
1歳2ヶ月の子どもが歩く練習をするための遊びや運動について教えてください。周りからのプレッシャーを感じています。
ひとり歩きがゆっくりだった方に質問です!
現在1歳2ヶ月ですが、つかまり立ちを大人が支えてると少しする気になったくらいです。
イザリっ子と呼ばれる類で座ったまま移動する手段をマスターしてからはハイハイもしてません。
私も旦那も焦ってはないのですが、正直周りからプレッシャーがあり少しでも歩く兆しがあればと思っている所です。
そこで、何か子どもが一人でたっちをしてみたいと思えるような遊びや歩行に繋がる運動?など何でも教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇
- まめたろう🔰(5歳4ヶ月, 9歳, 11歳)

ママリ
一歳3ヶ月で歩けるようになりました!
1人で数秒立てるようになってから家や公園などで手を支えながら歩く練習をしたらあっという間に支え無しで歩けるようになりました😂

ゆはママ
娘は歩き始めるの遅かったです💦1歳5ヶ月くらいでした💦とても心配してました🥺
最初は手を持って歩く練習を遊び感覚でやってました!娘は自分がやる気がないとしようともしないタイプなので、やる気になるまで気長に待った感じです😅
で、やる気が出てきたところで、パパが娘を支えて立たせ、少し離れたところ(娘の足で2〜3歩分くらいだったかな?)から私が娘を呼んで歩かせるってしてました✨

くま
私の娘もシャフリングベビーです。
1歳検診の時はつかまり立ちさせようとしても嫌がって全然出来ませんでしたが、1ヶ月たった今は自分でつかまり立ちは積極的にしてたまーに1.2歩伝い歩きするかな?程度まで来ました😊
私のやり方が良いものなのか分かりませんが、テーブルやソファに好きなおもちゃとか置いても腕で支えたりするのが大変みたいで全くやる気にならなかったので、室内の滑り台の階段部分におもちゃを置くことにしました。3段あり、1番上のものを取るためにはたっちするしかありません。斜めになってるのでテーブルと違って寄りかかれば立てるし、楽みたいで毎日何度も挑戦して1番上のものも取れるようになりました。この時点では滑り台では立てるけどテーブル等では立てないといった状態でした。ただ何度も繰り返していくうちに筋肉がついたのか?コツを掴んだのか?テーブルやソファ等色々なところでつかまり立ちが出来るようになりました😊
コメント