※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ベビーカーを検討中です。軽くて安定性が気になります。移動は主に車で、ショッピングモールや公園で使用予定。アップリカやコンビ、バースデイにLeeのベビーカーも悩んでいます。皆さんの選び方を教えてください。

ベビーカーの購入で悩んでます。
まもなく生後1ヶ月になる子どものベビーカーを検討中です。
生活シーンによってピッタリなベビーカーは変わると良く言われるのですが、皆さんはどんなポイントでベビーカーを選びましたか?

私の基本的な生活としては
・基本的に車移動で電車やバスは乗らない
・ベビーカーを使うのはたぶんショッピングモールやレジャー施設(ディズニーとか公園とかこどもの国など)
・車は軽自動車
・私が小柄で肩こり持ちなので抱っこ紐はなるべく使いたくない

こんな感じです。

とりあえず軽いのが良いなぁとは思っているのですが、調べてみると軽いのでも色々あって悩んでます💦
軽いと安定しないと聞くけど、電車乗らなければそんなにガタガタな道は行かないかも?
でも公園とかは石畳もあるからなぁとか考えてるとわけわからなくなりました!泣

メーカーはアップリカかコンビで考えてますが、バースデイにLeeのベビーカーもあって悩みが増えました…笑

皆さんのベビーカー購入でのポイントを教えてください!

コメント

deleted user

①軽いこと
②車の後ろに乗ること

これで選びました!

𝚗 ☁️

わたしもそんな感じです💭
腰痛持ちなので神社などベビーカーが使えないところ以外基本的にベビーカーです🍃
車もN-BOX乗ってました🤔

わたしはとにかくしばらく使えるものと軽さ重視ですかね💦
あとは畳む時が楽かどうかでした🙆🏻‍♀️
軽でチャイルドシートの前にベビーカー刺して持ち運びしてましたが西松屋のメチャカルハンディーはチャイルドシートの前に刺せました!
トランクには入らなかったです😖

軽いし小回り効くし不十分なところはなかったです🙌🏻
とても安定していますよ🙆🏻‍♀️

deleted user

軽いのはもちろん良いと思います!ただ軽いと、買い物袋を手すり?にぶら下げたりした時に後ろにひっくり返るのでそれは気をつけた方がいいです!
お家が戸建てか、集合住宅か、エレベーターはあるのかも重要ですね😂
私は9キロもあるベビーカーを毎日三階まで持ちながら登り降りしていたのでかなり憂鬱でした😂この点は完全に失敗です笑
あと片手でも操作しやすい三輪にしました!

まみ

私も車移動で電車バスは乗らず、お散歩程度かなと思っていたので軽いのにしました!(アップリカのカルーンエアAB)

今は子供が2人になったので2人乗りのベビーカーの方がよく使うんですが、比べてみると軽い方はやっぱりちょっとした段差は足をかけてタイヤをあげてあげないと登れなかったり、持つところに荷物をかけていたらひっくり返ります😂

でもやっぱり軽いのは畳んで車に乗せたり、家に入れるときもめちゃくちゃ楽です🙆‍♀️

子供もすぐおっきくなっちゃうので乗り心地が←とかはあーんまり気にしませんでした(笑)しょっちゅう乗せるわけでもないし!

ダイエット頑張ります。

オート4輪は絶対必要です🙏
あとは段差がスムーズかどうか、日除けカバーは全部隠れるくらいのが良いです🙏

ママリ

私もほぼ車移動、軽自動車と普通車交互に使う、小柄な私でも片手で持てる物、座面が高めの物と考えてコンビのスゴカルオート4キャスにしました💡
3輪と迷いましたが車への乗せ下ろしが大変で尚且つ嵩張るなのと、対面走行が出来ないのが嫌(小さいうちは赤ちゃんと対面してないと不安だったので)で色々見てスゴカルに決めました✨

メメ

うちにも間もなく生後1ヶ月になる子がいます☺️
肩凝り持ちなのと、幼稚園への送迎することもあるのでベビーカー購入しました。
うちは上の子の三輪(エアバギー)があるので走行性が必要な場ではそちらを使用予定です。
やはり軽量タイプの走行性の悪さはストレスで😭
軽量のB型持ってますが殆ど使わなかったです…。
悪路でなくてもちょっとした段差に突っかかるんですよね…。
なので程々に重さがあるサイベックスのイージーエスツイスト購入しました。
三つ折りなのでコンパクトになりますしね。
車をこれから購入なので、どんな車種でも邪魔になりにくいかなと。
対面にもなるので低月齢のうちは対面あっても良いかなと(特に拘ってないけど)。



アパートやエレベーター無しのマンションとかでなければ、ある程度の重さはあっても良いと思いますよ🙆‍♀️
それに、車が軽なら三つ折りのようなタイプの方が邪魔にならなくて良いと思います。

🐣

AB型、クッションが洗濯できる、片手で開けるのみでjoieの物にしました!

しーにゃ

子供が生後1ヶ月になった頃の2019年12月にアップリカのラクーナを購入しました!
新商品がすぐ出るのでちょっと情報が古いかもしれませんが私の経験談です!

我が家はエレベーターのない集合住宅2階なので軽さ重視でした!
お店に行く前はアップリカのカルーナエアーかなと思っていましたが、実際に赤ちゃんを乗せてお店で試乗すると段差など走行するとガタガタが気になりラクーナにしました!

重視した点
●私が一人で子供と荷物、ベビーカー持っても階段上り降り出来る軽さ
●マルチハンドルで車に積む時もコンパクト

妥協点
●クッション性→コンビのエッグショックの方が安心だけどマルチハンドルがないか重いかだった
●車輪の幅の間隔(男性が押して歩く時にタイヤが足にぶつかって歩きにくいらしい)→ピジョンのシングルタイヤだと間隔広めだけど重い

使ってみて今のところ満足しています(特にオート4キャスあってよかったです)が、コロナで全然お出掛けできず、、正直我が家は生後7ヶ月まで抱っこひもで我慢してB型ベビーカーを買ってもよかったです(^_^;)

ぴよぴよ

わたし真逆で、
・車移動
・抱っこ紐メイン
だったので参考にならずかもしれませんが😂

◆デザイン
◆サイズ、折り畳めるか
◆軽さ、持ち運べるか

を重視しました!
あまり下調べせずに、店頭でピンときたものを説明聞いて購入しました💦

実際はあまり使わずにまだ綺麗な状態保たれています笑

h1r065

シングルタイヤ、荷物が入り安定感があること。

折り畳みしやすい。

こどもが寝やすい。

日除けもしっかりしてる。

ですかね。

アリス

①軽量なこと
②子供の体型にあってること
③車にのせれること