
今年入ったくらいに喉が痛くなり、唾が飲み込みにくいと感じました。滅…
今年入ったくらいに喉が痛くなり、唾が飲み込みにくいと感じました。
滅多に出ない熱を出し、38.0°でした。
翌日には下がったものの1〜2週間喉の痛みが続いたのとリンパではなく甲状腺が腫れていたので受診しました。
その時は急性甲状腺炎かもねと言われ、
風邪薬を処方、念のためエコーもしとく?と
なったのですが、予約がいっぱいで、エコーをするのは3月です。
ですが、なんだか最近ますますイライラすることが多くなったのと倦怠感というか、いつも疲れている感じがあります。
そして更に甲状腺も、腫れてきた感じがします。
風邪薬を飲んでも改善しないとなると
亜急性甲状腺炎ではなく他、甲状腺癌や橋本病、バセドウ病なのかなとも思いますが、
診察を急いだほうがいいのでしょうか?
似たような症状、病名をご経験のある方は是非お聞かせください。
- ポルテ
コメント

がぶきち
もともと甲状腺機能低下症(橋本病)で、産後、なぜかバセドウ病の症状が出て受診しました。 結局、私は橋本病の初期に起こる不調でしたが、その時に、亜急性甲状腺炎の可能性もあるということで、話を聞きましたが、発熱・喉の痛み・甲状腺の腫れが特徴と言ってたので、まさに当てはまっていると思いました😣 血液検査はしましたか? 亜急性甲状腺炎だとしても、風邪薬では治らないと思います💦 甲状腺ホルモンが出過ぎていると、心拍数が上がったりと、体にかなり負担がかかるので、早めに専門の病院に行かれた方がいいと思います😣

aoouei
バセドウ持ちです。
バセドウなら発熱があったとしても微熱かなと思います。
亜急性はバセドウの症状も出てきますし、風邪のようにすぐに良くなるわけではないので、症状からして、亜急性も考えられますね。
血液検査はしてもらいましたか?
エコーと血液検査でわかるので、はやくしてもらいたいですね。
風邪薬の種類にもよりますが、風邪薬では治らないのでは、、、?と思ったのですが、
違う病院を受診してもいいかもですね。。
-
ポルテ
確かに、熱もガーンと上がったわけではなく発熱があった日はMAX38.0°といった感じでそれまでは微熱でした。
亜急性甲状腺炎が疑わしいけど、それはウイルスからきてるものだから風邪薬とりあえず出しときますね〜って感じで血液検査は亜急性甲状腺炎を断定するだけのものだからやってもやらなくてもといった感じでした。
エコーの方が癌とかわかるからエコーしてみますか?みたいな感じで勧められ、やりますといったら予約がいっぱいで3月頭になります。と言われました。
セカンドオピニオンも検討します。
ちなみにかかるとしたら何科ベストでしょうか?- 2月13日
-
aoouei
1番は甲状腺科がある病院ですね!
内分泌科でもいいですが、
糖尿病を主に診ているところもあるので、甲状腺も標榜しているところがいいです。
私もバセドウの経験はありますが、
甲状腺炎はないので、詳しくお答えできず、すみません。
ですが、甲状腺の病気は、
バセドウ、橋本病、潜在性甲状腺機能低下症などなど多岐にわたります。同じ病名でも個人差があり、ホルモンを見ながら長く付き合っていかなければならないものもあるので、しっかり信頼できるお医者様に出会えるといいですね。- 2月13日
-
ポルテ
甲状腺科というのもあるのですね!
そして、一度発症したら長い付き合いになるのですね。
この度はご丁寧にお答え頂きありがとうございました。
早くに他の病院を探し、受診したいと思います。- 2月13日

macosh
橋本病と甲状腺癌、どちらも経験しています。
まず、甲状腺癌はよほど大きくならない限り自覚症状はないと思います。私は甲状腺半分切除していますが、術後何年か経って唾が飲み込みにくいと思い主治医(甲状腺専門医)に相談したところ、甲状腺癌が原因で飲み込みにくいなど喉に違和感がある時には首から触ったら触れてくると言われました。
次に橋本病ですが、ひどいと甲状腺は腫れますし、いつも疲れてソファで寝落ちするとかやる気が起きないとか寝ても疲れが取れないとか色々症状が出ます。
これは風邪薬ではダメなのでチラーヂンという小さい薬を飲むと劇的に良くなります。
甲状腺の専門のところに行けばエコーは当日にできると思いますがお近くにないですかね?
甲状腺がなければ内分泌内科でもよいと思います。
お大事にされてください。
-
ポルテ
最初の症状は喉の痛みで、唾が飲み込みにくかったです。
最近は腫れと、倦怠感、発熱、イライラや動悸があります…
普段は熱なんて滅多に出ないのに。
ひとまず甲状腺疾患を専門に診ているところが近くにあったので先程予約を取りました。
ご丁寧にお答え、そして体験談をありがとうございます。- 2月15日
ポルテ
返信ありがとうございます。橋本病とバセドウ病、両方発症もいうことがあるんですね!!
私は亜急性甲状腺炎はウイルスが原因だからと言われ、風邪薬が自然に治癒するのを待つしかないと。なのでそれがわかるだけだから血液検査もやってもやらなくてもどっちでもみたいな感じでした💦
ちなみに内科と耳鼻科で迷い結局、内科を受診したのですががぶきちさんはどちらを受診しましたか?
若しくは甲状腺専門の科とかあるのでしょうか?
がぶきち
同時に発症はありえないですが、先天的に甲状腺が弱いと、橋本病とバセドウ病の症状を行ったり来たりすることも珍しくないみたいです💦
ウイルスが原因なんですね(><) 甲状腺の症状は他の病気に紛れ込みやすいので、個人的には血液検査した方が安心かなと思います✨
普段は内科にかかってますが、内科は、消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・神経内科などなど、多岐に渡っていて、病院ごとに先生が得意としている分野が異なるので、電話で甲状腺を診てもらえるか聞いてみてください!
ポルテ
行ったり来たりというと、慢性化してしまうんですね…
そして内科にかかってるんですね。
なんだか今通っている内科に、ん?と思うことが多々あるので再度、病院を変えたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️