
虫歯治療後に歯がしみる症状が続いており、再受診したところ、歯と歯茎の間に隙間ができているとの診断でした。このような経験をされた方はいらっしゃいますか。
こんなことってあるんですか??
虫歯治療した歯が急にしみるようになり再受診
レントゲン撮りましたが虫歯の影響ではなく
歯茎の問題だと言われ終わり。その後もしみるので
また今日再受診。再度レントゲン撮って、
歯根膜と歯の間に隙間ができていて、
そこからダイレクトに神経に刺激が来てるからとの事。
要は、歯と歯茎の間に隙間ができているから
しみや痛みを伴うとの事。
軟膏としみどめ塗って様子見で終わり。
1週間経ってもずっとしみるならまた別の方法。
こんなことってありますか?
経験ある方いますか?
- 963(1歳2ヶ月)
コメント

みーママ
6年間歯科助手として働いた経験があります。
実際に見てる訳では無いのでなんとも言えないですが、そういうこともあります。
いわゆる、歯周病のような感じではないですかね?歯ブラシを強く当てすぎたり、歯周病になっていると歯と歯茎の間に隙間ができてしみます。虫歯になってたりすると、痛みもあることがほとんどなので、ズキズキ痛い感じがなければ、歯科医師の言う通り、虫歯の影響である可能性は低いかと...あとは、虫歯治療した時に、虫歯が深くて神経とるかどうか悩ましい深さで、一旦神経残すけどしみたり痛みが出たら神経とりますねという説明があったなら、虫歯治療した時の影響はあるかもですが...
963
そうなんですね。。
歯ブラシ強く当てすぎてもこうなるんですね。。寝ている時の歯の食いしばりで負荷がかかっていることもあると言われました。。
歯と歯茎の間に隙間ができることを歯周病と言うんですね😭
ズキズキと言う痛みはなくて、噛んだり冷たいもの、熱いものを飲むとジーーーんと染みる感じです💧
みーママ
炎症起こして、歯茎がちょっと腫れてしみやすくなったりしますね💦
確かに、食いしばり強い人もなりやすいと思います!
歯茎や、その下の骨が弱ったりして歯茎がちょっとずつ下がってきたり、見た目では分からないけど、歯と歯茎の間に隙間が出来てきたりして、歯周病みたいになってる患者さんよくいました!
痛みがなければ虫歯の影響ではなさそうですが、熱いものもしみるのは気になるので、再受診してみてもいいかと...もし、同じ歯医者に行きづらかったら、別の歯医者に行ってみるのも1つの手です!