※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃんママ
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子が乳製品と卵アレルギーで入院しました。現在はエレンタールとリンゴジュースを飲んでいますが、セレンの数値が心配です。卵アレルギーの負荷試験も控えており、不安と疲労を感じています。同じ経験をした方がいるか相談したいです。

10ヶ月の男の子です。
乳製品と卵アレルギーです。

11月に顔の浮腫足の浮腫と嘔吐と下痢で入院しました!!
嘔吐と下痢はノロが原因だったと思います.
浮腫は栄養不足で暫く点滴で過ごしました。
それまで普通のミルクでしたが粉ミルクアレルギーと言われました。陰性でしたが、症状が出てるので多分アレルギーでしょうとの事でした。粉ミルクの時は飲むたびに全部吐くと言う感じでした。1人目の時もそうだったのでまた吐きぐせなのかなと思っていたらアレルギーだったとは…入院中に色んな薬も試しつつダメだったり良くなったりの繰り返しでした。今はミルクの代わりのエレンタールとセレン不足なのかテゾンというリンゴジュースを飲んでいます。でもこの前セレンの数値が少し良くないと言われました。その後もエレンタールの濃度を少し上げて濃くして飲みましょうと2、3日前に言われてあげたら少しお腹がゆるくてまた結構吐いたりして不安がぬけません。
絶対他の病気がありそうな気がします。

どうしたらいいのでしょうか。。

25日には卵のアレルギーの負荷試験をします。
色々あって不安で疲れてしまいます。

他にも同じような方いますか?

コメント

らか

乳を摂取すると嘔吐するなら消化管アレルギーですかね?蕁麻疹は出なくて、血液検査も陰性で出てる感じですか?

息子は消化管アレルギーを持っています。小麦ですが、同じように摂取すると嘔吐、下痢、血圧低下、チアノーゼ、発熱、意識障害が起きます。色々不安になりますよね。ご存知かと思いますが、消化管アレルギーは95%が乳のアレルギーになります。3歳頃にはほとんどのお子さんが自然治癒します。同じ病気で検査入院していたお子さんはみんな3歳頃に食べられるようになってきました。不安だと思いますが必ず治ります。消化管アレルギーの場合、乳以外で出来ているミルクを摂取すれば穏やかになります。定期的な負荷試験の必要はありますが、基本的には減感作療法も効果があるかは分からないところです。成長とともに自然治癒するのを待つかたちで大丈夫かと思います。不安であれば大阪、東京、群馬には消化管アレルギーの専門医がいらっしゃいます。セカンドオピニオンに行くのも良いかと思いますよ。

  • ひーちゃんママ

    ひーちゃんママ

    ありがとうございます!!
    粉ミルクアレルギーは陰性でしたが小麦と乳製品と卵は陽性が出て小麦は軽かったのでずっと取っています!

    そうなんですね。
    今は大丈夫なんですか?
    先生にも3歳までには治りますと言われました。
    治るなら安心ですが
    あまりハッキリとは分からない症状色々出て今は不安が大きいです.
    消化管アレルギーの専門があるんですね!
    調べてみます。
    ありがとうございます!!

    • 2月13日