※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

イヤイヤ期についての対策や工夫についてアドバイスを求めています。

イヤイヤ期
かんしゃくもちなので
スイッチいれないように毎日ひやひやどきどき
息子の腫れ物に触るみたいになってます
くろひげぽんみたいです!
イヤイヤ期と上手に付き合う方法。
対策など、
皆さんがやってること、工夫してること、心掛けていることありますか?
私は、何でも聞いてやる、?で聞くこと。
選択肢持たせて選ばせること、
出来る限り自分でやらせよう
できなくて泣いて怒っても勉強だし、
とは思ってますが
余裕ないときもあります
アドバイスお願いいたします
平和な日だと、逆に不安になるほどです。

コメント

Mmama

うちも今イヤイヤ期真っ最中です💦
大変ですよね(´Д` )毎日疲れます(>_<)
うちはもう放置です。泣こうが喚こうがひっくり返ろうがわかったよ、じゃあママとパパは先に行くねっと言って離れようとしますがうちの子着いてこないんですよね(笑)しばらく遠目で様子見て結局抱っこして連れて帰ってしまいます(´Д` )出掛ける前と出掛けてる最中、食事時が近頃は多い気がしますね💦ちゃんと向き合ってて偉いです!私はイライラしてしまうのでそのままにしてしまってるんですよね(>_<)

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    本当に大変ですよね
    離れた方がよいこともあるらしいですね

    • 8月16日
naaami

同じくでした(^^;)
なんでも疑問形で聞いてあげて、選ばせるようにして、頭ごなしにダメと言わず理由を説明してからできないことを教えるとか……(´・ω・`)
気が遠くなるし時間もかかるんですけど、イヤイヤ期で子どもも成長できるし私も上手い言い回しを見つけたりと成長できたと思います!😊

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    本当に時間かかるし大変ですよね

    • 8月16日
ひーこ1011

うちも真っ最中です。
歯磨き、着替え、オムツ替え、お風呂…食べる事以外は何でもイヤー!とかやー!もー!!(乂`д´)って言います(´Д` )
思い通りにならないと床に突っ伏してギャン泣き…Σ(´□`;)

疑問形で選択肢を与え、自分でどうしたいのか選ばせてます。
ただ約束したことは、どれだけ怒って泣いても守ってもらいます。

危ない事とか人に迷惑をかける事はやめさせたりします。
どんなに泣いて怒ろうとも、理由を説明して危険物は排除し、あとは諦めるまで待ちます。

何でも好きにさせてあげたほうが良いって聞いた事ありますが、私はどちらかと言うとダメなものはダメ!って妥協しない頑なな方かもしれないです(^_^;)

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    危険なことはだめですよね
    ルールを決めて、ダメなものはダメとしたいですね
    ダメだったりよかったり
    ほんろうしますからね

    • 8月16日