
コメント

退会ユーザー
いや、自己中というかケチ?(笑)

りんご
確かに出産費用って病院によって高いですよね。金額超えそうですか?私は安いところを選んだので入院一日中増えても、三万ぐらい帰ってきましたが検診費用もチケットで済みましたが?
-
はじめてのママリ🔰
検診は無料です。
普通に行けば大体トータル15位で収まるそうです。
しかし誘発とか特別な処置になると高く見積って20と言われてます。
懐が減るのが嫌なんでしょうかね😰😰
何が言いたいのか分かりませんが娘の時も出産して次の日に行くになるか聞いてとか言われたりして最初は安くないし気になるだけかなと思ってましたが今回も細かいのでえ?って感じです😰- 2月12日

たかちゃん
すごく細かい旦那さんなんですね🙄か、お金に余裕がない?みんなないけど大体の出産時期は決まっているのだからそこに向けて準備したらは?と旦那さんに言いたくなるのは私だけですかね😅
そんな簡単に出産の日にちやら時間やら給料の兼ね合いとか考えて産み分けられたら誰も苦労しませんよね😤
大体このくらいって言う金額じゃダメなのかな?出産なんて何が起こるか分からないし、急遽手術だってあり得るわけで産科食が高いのは産後のママさんの栄養考えて作られてるからだ!!!そんなに給料日前がいいって言うなら自分で産めよ🤚🏻ってツッコミたくなります😂ただでさえ大変なのにんなところまで求められたら誰でもイライラしますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
なんかめっちゃ細かいです
金銭管理は旦那に任せてるので私も強く言えなくて😰😰
産む日も娘は旦那に任せるのと会社も忙しいので私も会わせてあげたい気持ちはありますが内心そんなの知らねーよって思ってます😅- 2月12日
-
たかちゃん
うちも旦那さんが自分でするって言うからお金管理は任せてますけど、産む管理までされたくない🤣
お金の管理と生まれてくるタイミングは別もんですし一緒にするなぁーーー🤛🏻🤛🏻🤛🏻
それは赤ちゃんのタイミングですよね👶
「そんなの知らねーよ!!」でいいと思います👍🏻
むしろお金の管理してるなら出産時期までに貯めておけ〜✊🏻(笑)- 2月12日
はじめてのママリ🔰
その言葉忘れてましたwww