
待機児童になってしまい、社会から要らないと感じて立ち直れない。子供との喜びも感じられず、過去の努力が無駄に感じられる。息子の健康問題もあって、保育園の申し込みでNGを受け、落ち込んでいる。早く立ち直りたいとの思いがある。
待機児童になってしまいました
なんかどうしようもないことなのは分かってるんですが
社会から要らないって言われたような気持ちになって
立ち直れないです、、、
大袈裟だなとは思いますが
今までの人生で頑張ってきた
勉強も婚活も育児も
全部無駄って烙印押されたような気持ちです
子供とたくさんいれるんだから
喜ばないといけないのにとか
なんとかプラスに考えようとしても
とにかく落ち込みが激しくて、、、
すごく複雑なんですが、
息子は産まれてしばらく呼吸が不安定で
呼吸器をつけていました
そのこともあって、看護師のいない
私立や認可外は申し込みの時点で全てNGでした
(申し込みはできるけど、保育園からお断りされるそうです)
でも現時点で呼吸器は取れていて、
発達も少ししか遅れてないので
加配の保育士さんも不要なため
申し込みは他の子と同じ条件です
なんか落ちてしまったのも、
そのせいなのかなとかいろいろ勘繰ってしまいます
いつも皆さんに甘えて申し訳ないのですが、
早く立ち直らないと
子供達の前でポロポロ泣いてばかりだとかわいそうなので
良ければこんな私に喝をください
よろしくお願いします
- けだまぷわぷわ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の好きな言葉に
サイゼリアの創業者のお母さんが言った言葉があります。
サイゼリア1号店が火事で焼失した際、お母さんが創業者さんに言った言葉です。
「あなたの前に起きる出来事は全てあなたが幸せになる為に神様が用意してくださった出来事だから、大丈夫よ。」
正直、凄いと思いました。
火事で全財産なくした創業者でしたが、その言葉でまたお店を開き、今の大手サイゼリアになったそうです。
どんなに辛い出来事でも、もしかしたら凄い未来に繋がる最善の出来事かもしれない。
そう考えると、気持ちも腑に落ちますよ😊

はじめてのママリ🔰
喝なんて入れません!
頑張れなんていいません!
でも1人じゃないですし
いつかは受かる時が来ます!
落ち込みたい時はいっぱい落ち込んで
また元気になってお子様といっぱい
遊んであげてください♪
母親も人間なんですから泣いていいんですよ。
子供を不安にさせることはかわいそうですが
子供もそうやって人が悲しんでる姿をみて
いろいろ覚えていく物だと思います。
けだまぷわぷわさんの努力も
無駄ではありませんよ!
見てる人は見てくれています☺️‼︎
だから諦めずにゆっくり前を向きましょう😊
-
けだまぷわぷわ
コメントありがとうございます
子供と一緒にいることは幸せなはずなのに、仕事に戻れるはずだったのにって、一緒にいるのが悲しくなったりしてしまって、、、
小さな子供にも心配かけて
本当に情けないです
でも、そうですね
少なくとも上の子には誰かを励ますと練習にはなってるかも笑
温かなコメントありがとうございます
また気持ちが落ち込んだら何回も読ませていただきますね- 2月12日

ぴぃまま
社会から要らないと思われて無いです!!
勉強とか育児の頑張りとか全然関係ないです!!
ただただ、保育園に入る為の点数が足りなかった、これだけですよ(^^)
勤務時間だったり、扶養内とか扶養外の関係だったり、育休明けの加点、兄弟が既に入園済みの加点、色々あるので🙌🏻
お子さんのコトもきっと関係ないです🙆🏻♀️
-
けだまぷわぷわ
上の子が保育園に入っているので、加点もあるし落ちないだろうと何故か楽観視してました、、、泣
ただの点数ですが、
何が足りなかったのかなって、、、
あんまり深く考えすぎないように頑張りますね
コメントありがとうございました- 2月12日
-
ぴぃまま
お子さんが保育園に行かれてるなら、無職では無いだろうし育休加点もありますよね?
上のお子さんが入れた時と同じくらいの仕事時間で、プラス育休や兄弟加点もあって落ちたなら…そちらの保育園の1歳児枠が今回はとても人気で落ちてしまった感じですかね💦
その年によるし、運もありますよね!!- 2月12日

退会ユーザー
いらないなんて思われてないですよ!(^^)
保育士足りないし仕方ない!!
喝は入れませんが
もしできそうならのはなしですが
わたしの場合は旦那が帰宅後や旦那が休みの時に朝早く仕事してました!
そして、2人いっぺんに入れました!
旦那さん協力もらって少しやるとか!入れそうなことや
託児室などあるところは仕事を変えるとかどうですか?
-
けだまぷわぷわ
もし戻れたらママリさんみたいに朝晩少しは頑張れるかなと思います💦
仕事が今の職場がどうしても入りたかった会社で、職場の人も優しいので辞めたくなくて、、、
でも、どうしても保育園入れなかったら転職も視野に入れないといけないのかなとは思います- 2月14日

あねこ
確かにショックかもしれませんが、どこかで気持ちの切り返していかないと悪い方に進んでいますよ💦私がそうだから…😅
今はきっと、保育園預けて働く時間より、お子さんとの大切な時間を神様がくれたんだと思いましょう‼️
一年一緒に居られるって、その一年でお子さまの成長を自分の目で見れるんですもん幸せなことって思いましょう✨
ごめんなさい、生意気なこと言って💦
-
けだまぷわぷわ
いえいえ、コメントありがとうございます😊
コメント読み返すことで、かなり冷静になれたので、ありがたいです
もし、ダメだったとしたら、子供といろって運命なんだと思って頑張ります- 2月14日

ゆーちゃん
お子さんのことは関係ないと思いますよ!
うちも遺伝性の疾患があり、子ども二人とも産まれてすぐにNICUでしたが、普通に保育園いってますよ。
社会からいらないとかそんなことはないです!すこしでも待機児童が解消されますように。。。
-
けだまぷわぷわ
そうなんですね
似たような状況の方の話聞けて安心しました
いったんすごく落ち込んで、皆さんのコメント読み返してたら、少しずつ前向きな気持ちになれました
コメントありがとうございました- 2月14日

えま
大丈夫です!社会はあなたを捨てたわけではないです!
そんな社会が変なのです!!
私が住む田舎でも保育士不足もあって未満児の受け入れ人数が決まってて、うちも難聴と発達遅延があって、なかなか難しかったです😓
離婚するかもということもあって、どうしても預けて働かないと生きてけない、でもまだ離婚してないので、不利でした😔
お仕事されていますか?
朝から夕方まで預かってもらえる療育を探すとか、お仕事されてなくて、これから探すなら、託児所付きのお仕事を探すのも手だと思いますよ🌼
-
けだまぷわぷわ
一応仕事は正社員でフルタイムの申請なので、そこそこ点数はあると思うんです💦
えまさんもすごく大変な状況だったんですね
お話聞かせてもらえて、うちだけじゃないんだって思ったら落ち着きました
預かってもらえる療育は探してみたいと思います
時々話を聞かせてもらっている養護施設が一時預かりあるみたいなので、そこの人に相談してみようと思います
コメントありがとうございました- 2月14日
はじめてのママリ🔰
私も去年保育園に落ちましたが、その後コロナが発生して、保育園に入れてなくてよかったと安心しました。
人生、塞翁が馬、起こったことが一見最悪に見えても、のちに、それで良かったと思うことは多いものです。
けだまぷわぷわ
貴重な名言教えてくださってありがとうございます
なんとか、必要なことなんだと思って現実と向かい合ってみようと思います
落ち込んだ時にコメント何回もまた読ませてもらいますね
温かなコメントありがとうございました