※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆげ
妊娠・出産

里帰り出産について悩んでいます。切迫もあり、長男の保育園も考慮しながら、里帰りするかどうか迷っています。産院のアドバイスもあり、皆さんならどうしますか?

里帰り出産について悩んでいます。

私の実家は飛行機の距離で、義実家に敷地内同居です。
(空港まで車で2時間半、飛行機で2時間)

1人目は4ヶ月から自宅安静でしたが、お医者さんの許可が出て7ヶ月の頃に実家に里帰りしました。

今は妊娠5ヶ月ですが、切迫になりこの間まで1週間入院をしていました。

長男は保育園に入れていますが、保育園は休園2ヶ月で過ぎると退園になります。
里帰りをすると必然的に退院になります。
里帰りをしても日中は、切迫であまり動けない可能性があるので息子は盛んな時期に家で暇をすることになります。

そのことを考えると里帰りしないほうがいいのかなと思いますが、長男の時に出産時(血圧が高くなり立ち会い不可、吸引分娩、緊急帝王切開の手前)だったことを産院に話すと1人目と同じ病院の方が安心ではあると言われました。

長男の時に実家にとても甘えてて、切迫のこともあったのですがご飯も家事もほとんどしていませんでした。
2人目、里帰りせずに出産するとこに不安がありますが、、


皆さんならどうしますか

コロナは今住んでる所は1日に2、3人
(立ち会い出産 可能)
里帰り先は50人〜
(立ち会い出産 不可)

コメント

こんきち

義理実家には頼れないのでしょうか??

一番は、頼りやすく自分がゆっくりできる場所が一番です!

保育園にいれてる期間は自由なので、帰宅後のサポートがあれば、今の場所がよさそうですし、、

私は1人目なにも問題なかったのに2人目切迫とされたあと、安静にしてるつもりが、早産で産まれちゃいました!

両親頼れず、ワンオペで、保育園などもいってませんでした!

一番リラックスできる場所や、総合病院が近くにあるとあんしんなのかな?とおもいました!

  • まゆげ

    まゆげ

    現在、義両親に頼ってて夕食や子どものお風呂の着替え(私が重いもの禁止されてる)をお願いしています。
    妊娠してから5回入退院をしたのでとてもお世話になっています。
    でも、そのことで遠方に住んでいる義弟夫婦がいい顔をしないので、、、
    義弟夫婦の子どもの子守もあるので疲れるかなと遠慮しています。


    ワンオペで切迫は辛いですね😰

    総合病院は車で50分ほどかかるので考えていませんでした。

    • 2月12日
  • こんきち

    こんきち

    妊娠してから5回は大変ですね!!

    義理実家さん協力的なのですね!頼るのもこころ苦しいと思いますが、コロナも少ないし、1人目の子供さんも産後保育園にいかせることができるなら今の場所がいいのかな?とおもいました!

    旦那さんにも子供さんがいるので、いいかなとおもいます!

    切迫で、入院になったらさらに大変になると思うので、できるだけ頼れる人が多くいた方がいいかなとおもいます!

    • 2月12日
  • まゆげ

    まゆげ

    とても協力的で本当に助かっています。
    そうですよね、
    やはり、里帰りなしが良さそうですね!

    旦那もできれば立ち会い出産したいみたいなので里帰りなしの方向で行こうと思います!

    またいつ入院するか分からないので不安です。

    ありがとうございます😊

    • 2月12日
だんごむし

うちは実家がもう少し
遠方になります。
転勤族です。
自宅も実家も同じくらいの
コロナ数ですが、
今回は里帰りしません。
私も上の子の時は実家にいて
産後1ヶ月上げ膳据え膳でした💦
コロナが今より多い地域に行くなら
私は1人でがんばります😣

悪阻が酷く持病もあり
体調面がいちばん不安ですが
帰りたい気持ちをおさえて
なんとか頑張ってます😭

  • まゆげ

    まゆげ

    私も最初は、里帰りせずに出産予定でしたが産院から同じ所で産んだ方が安心と言われたので、悩んでいます。

    血圧が上がりすぎて、今度は帝王切開の可能性もあると言われているので、、

    でも、コロナの事と息子のことが引っかかっていて、やっぱり里帰りしない方が良さそうですね😰

    • 2月12日
  • だんごむし

    だんごむし


    私も悩みました。
    でもコロナ…こわいですよね。
    万一子どもがなったら…
    親子で喘息持ちなのもあります。

    私が帰りたい気持ちと不安を
    乗り越えさえすれば、
    という考えですが現実はつらいです。

    • 2月12日
  • まゆげ

    まゆげ

    2人目近いですね!
    旦那的には長男は一緒に里帰りなしで見るとも言ってますが、、それは私も寂しくて😰

    里帰りしないで頑張ってる人もいますもんね。
    私も頑張ります。
    一緒に頑張りましょうね!

    • 2月12日
  • だんごむし

    だんごむし


    ほんとだ٩( 'ω' )و💕
    頼れるご主人ですね!
    でも寂しいですよね〜

    がんばりましょう😊

    • 2月12日
あづ

敷地内同居なら義実家に甘えてはどうですか?
どうしても頼れないなら、まゆげさんが里帰りするより両親に来てもらう方がいいと思います。

まだ約5ヶ月ありますし、保育園もせっかく通っているなら毎日行かせてあげる方がいいと思います😌
退園になると産後のサポートもなくなってしまいますし😵

里帰りすれば家にこもりきりでお友達やパパにも会えない。お子さんにとってストレスにならないでしょうか…
まゆげさんの体も大事ですが、上の子の心のケアも大切だと思います😥

  • まゆげ

    まゆげ

    現在、妊娠してから5回入退院を繰り返しているので夕食と子どものお風呂後着替え(重いもの禁止されてる)をお願いしています。
    でも、義弟夫婦がいい顔をしないのでもう自分達でどうにかしようかなと考えている所です。

    あと5ヶ月あるんですが次の検診までに決めてきてと言われて焦っています😰
    最初は、息子のこと、コロナの事があり里帰りなしの予定だったのですが産院で難産だったから前の産院の方が安心と言われて揺らいでいます。

    たしかに1年半以上会ってない両親に会って、いきなり一緒に暮らしてストレスになるかもしれないですね💦

    • 2月12日
  • あづ

    あづ

    嫌な顔をされるのはストレスでしょうが、私なら子どものためと割り切って見て見ぬふりをします😅
    義弟夫婦にも『ご迷惑をおかけしてすみません』と日頃から伝えるようにして、出産後にきちんとお礼をすれば大丈夫ではないでしょうか😌

    産まれてからほとんど会っていないならなおさら、余計に『ママママ』ってなって大変なのではないでしょうか💦

    • 2月12日
  • まゆげ

    まゆげ

    割り切るしかないですよね😰
    私たちが義両親と仲良くしてるのが機に食わないみたいです💦
    旦那は気にしすぎと言いますが、私が気にしいな性格なので辛いです。

    みなさんの意見を聞いて里帰りなしの方向にしようと思います。

    ありがとうございます😊

    • 2月12日