
コメント

ぽよ
1人目.2021年9月1日生まれ。
2学年差だと
2023年4月以降生まれ。
保育園落ち続けて育休延長したとして、2023年8月31日までが育休。
なので、2023年4月から8月までに生まれると2学年差でそのままお休み入れますね!
保育園は受かったら絶対仕事復帰必要なので保育園落ちることが条件です。

しんママ
上の子が9月生まれで、続けて2人目の産休育休取りました🙂
ちなみに1歳10ヶ月差の2学年差兄弟です。
育休は1人目が保育園に入れなけれ延長できます。
9月生まれだと、1歳(9月)と1歳半(翌3月)の時点で入園できなければ延長です。
あとは2人目の産休を予定日の6週前から取得可能なはずなので、1人目の誕生日の6週後までの間に2人目の予定日が該当すれば、制度上は育休をMAXまで延長した上で続けて産休育休に入れるはずです。
私は1歳で入園できず延長した2ヶ月後くらいに妊娠がわかり、1歳半で再度延長し、2人目の予定日6週前から2人目の産前休暇に切り替えてもらう形で続けてお休みを頂きました😌
-
いちご
保育園に入園できず、育児休業を延長する時というのは、
希望した保育園に入園できなかった場合なのか、
希望した保育園以外で市内にある保育園全部あたって入園できなかったらですか?- 2月12日
-
しんママ
自分で希望した保育園に入園できない状況であれば、市から不承諾通知を貰うことができ、育休延長できましたよ😌
- 2月12日
-
いちご
なるほど!
ありがとうございます😊- 2月12日
いちご
計算ができず、すみません😅
凄くわかりやすいです!
ありがとうございます!