
娘が4月から幼稚園に通います。ずっとワンオペ育児で辛かったですが、…
娘が4月から幼稚園に通います。
ずっとワンオペ育児で辛かったですが、三年間振り返ってみればあっという間でした。
私が働いていないので主人は休みもほとんどなく働いてくれて、共働きの家庭のように楽しいことはしてあげられなかったかもしれない、ワンオペでイライラしてそんな姿を見て辛い思いをさせたかもしれない…
でも「今日はどこに行こうかな、何をしようかな」と毎日娘を楽しませることだけ必死に考えてきました。
そんな日々がもうすぐ終わるんだと思うと涙が出てきます。
いつの間にか私が間に入らなくてもお友達と遊んだり、自分で出来ることも増えてすっかりお姉ちゃんになりました。
幼稚園に行けばさらに母親の存在は必要なくなっていくんでしょうね。
4月からお子さんが幼稚園に通われる方、同じように寂しさを感じていますか?
皆さんの思い出話や今の心境を聞かせてください!
- まみり(8歳)

ありさ
うちの子も春から幼稚園じゃないですが、保育所に行きます!
うちは育休を3年もらって生まれた時に毎日この子の成長を1つも見逃さないようにしようって決めて、いろんな所に2人で行って、毎日いっぱい写真も動画も撮りました😊支援センターも皆勤賞並みでしたよ😂笑
2人目が去年の春に生まれて、赤ちゃん返りにイヤイヤ期と反抗期で怒ることもいっぱい増えたし、コロナでこの1年はほとんどどこにも連れて行ってあげれず我慢我慢の生活でほんと申し訳ない気持ちと、もう春から保育所だと思うともっとあーしてあげればとかこうしてあげたらと思ってしまいます💦
その反面、活発な息子には我慢我慢より保育所で外で伸び伸び遊ぶのもお友達がいっぱい出来るのも多分本人にとっては良い事だし、社会勉強の為にも楽しんできてくれたらいいなって思ってます😊❤️

はじめてのママリ🔰
いつもお疲れさまです(^o^)
うちの子も今年の4月から、入園です(^o^)
同じような心境です。
4歳までよく頑張ったなと私は自分を褒めてます。。
難産な上、ワンオペ親なし、子供が生まれてすぐ知らない土地に引っ越してきて。。
暫く一年間ほど、子供を守るのに必死でした😂
ほんと、二人っきりで私のバースデーしたのが今でも覚えてる。。😂
乳幼児に子供が旦那のインフルもらい。。
初めての高熱。。
そんなあともたくさん病気して、救急車も3回くらい。。
こっちも見ないでぐったりしてる姿をまだ頭に残ってます。。(´Д⊂ヽ
甘やかしてあげられるのが私か旦那しかいなかったけど、旦那は朝早く何なら家でも携帯気にしていなければ行けない仕事。。
子供が、1歳半にはおはようと歩いて近所にご挨拶できるようになり。(おはようと、こんにちは電車だけは、発音がしっかりしてたので引いてたママさんもいましたが。。)
おたーたんどはんて、チュクってくれて、どうもありがと!
って夕飯作ってたとき、キッチンまで来てくれたのは感動過ぎでした。
嬉しすぎて泣かずに、笑顔で、いいのよー!なにたべる?って聞いたけど子供がキッチン離れてから目頭熱く。。😂
公園に遊びに来てる保育園児見てお友達好きだよ。っていう子供のために友達を作りました😂
何食べさせてあげよう!何喜ぶかな?と考え。。ときたま、ぎゃーーーと叫びたくなるくらいしんどい事もあったし、なぜだめなの?の問いに答えるのも大変だったなぁ😂
習い事の発表会も、2歳でよく頑張った!
でも、きつく叱った事もあると思います(^_^;)
幼稚園行ったらやっぱ寂しくなるのかな。。なるんだろうなぁ。。
ようやく幼稚園!!と思うけど、やっぱ寂しい自分です😂
この育て方で私間違ってないのかなー。と心配になるし、子供にはこんな私の育て方でよくついてきてくれた!って思います。。(^_^;)
自分からお友達に、これから何するの?と声掛けしたりする姿はお兄ちゃんになったんだなぁと。。
何なら私がいないほうがしっかり出来てるみたいです😂
いると甘えたりふざけたりするみたいです😂
まだまだいろんなことあると思うけど乗り越えなきゃ!(^_^;)
3月届く制服ホント楽しみです!😂
せっかくなので思い出話させてもらいました!(^o^)
コメント