※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきこ
子育て・グッズ

卵黄のつなぎについて試している際の方法や食材について教えてください。

卵黄の進め方。。

先日、アレルギーの負荷試験で
卵黄のつなぎ1つ分をクリアしました。
なので慣れさせる為にも
家でも引き続き卵黄のつなぎを
試していく事になりました。

そこでなのですが…
考えているうちに
わからなくなってしまったのですが、
卵黄のつなぎとなると
かきたま汁みたいにするのは
また違いますよね?💦

あと、卵黄のつなぎを試していく際、
どのような物で試していきましたか?
あまりにもレパートリーが
思い付かなさすぎるので
教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

ちなみに娘は卵以外に
小麦と乳製品もダメで、
大豆もやや心配なレベルでダメです💦

コメント

はじめてのママリ

ゆで卵で卵白もクリアした後に
煮込みハンバーグ
お好み焼き
ホットケーキ
クッキー
などを食べさせました。
それまではゆで卵オンリーでした!

小麦を米粉にしたらお好み焼き作れますかね?
どの料理でも、しっかり加熱されるものが安心だと思います。

茶碗蒸しやプリンなどは材料に占める卵の量が多いので怖くて食べさせていません💦あと半熟だったら怖いので💦

私はつなぎ料理で何をあげていいか分からず、つなぎに使う料理はせずに茹で卵ばかり作っていました!笑
ゆで卵なら食べた量も明確ですし、確実に加熱されてて安心感あったので🤣

かきたま汁はつなぎではなく卵料理に近い感じがしますね💦

負荷試験で実際に食べたつなぎ料理と同じものを何度も食べてみるのでも良いと思いますよ!卵を食べてることに変わりないので😊