※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

奨学金で大学に行った方、親に対してどう思っていますか?奨学金は全部ですか?それとも半分だけですか?返済は大変ですか?借りた金額や完済時期を教えていただけますか?制度について調べているが、実際どうなのか知りたいです。


奨学金で大学に行っていた方教えてください(>ω<。)

親に対してどう思ってますか?😣

奨学金は学費や生活費など全部ですか?💦
それとも半分親にだしてもらって足らなかった分だけですか?💦

実際に奨学金を返すのは大変ですか?💦
良ければいくら借りて、いつ完済なのかも参考に教えて頂けると助かります😣

制度については調べてるのですが、自分含めてまわりであまり大学に行った子がいないので実際どうなのか知って今後の参考にしたいです‼️

たくさんのコメントよろしくお願い致します😣

コメント

みんてぃ

高校から借りてて700万ほど返済しました。生活費など全部です。
親には恨んでるとかはないですが、金銭面で頼ることはできないので、割と慎重な人生を歩んでいます。よくママリでも見る、結婚妊娠出産で退職とか、全く考えられません🤣そもそもこんな借金抱えて結婚できるとは思ってなかったです笑
上京して給料重視で仕事を選んだので、返すのは楽ではないですが生活はできてました。
返済は30歳で出産前に繰り上げて完済済みです。旦那が理解があり、同棲し始めてすぐお財布一緒にして、私の稼ぎは返済のために充てさせてくれたので、短期で返すことができました。繰り上げがなければ42歳くらいまでかかる予定でした。

  • さくら

    さくら


    頑張って働いて返されたのは本当に尊敬します!

    とても参考になりました😊
    ありがとうございます(^^)

    • 2月12日
たろママ

奨学金借りてました!

親に対してはどうも思ってません☺️
奨学金借りてでも大学行けって押された訳ではなかったので🙌

奨学金は学費のみに当ててたと思いますが、奨学金の振り込み口座の通帳を親に渡してたので私はノータッチです💦
足りない分の学費出してもらってます💦
一人暮らしで仕送りなし、生活費は自分でお金稼いでました!

月に何万借りていたかは忘れましたが、月2万ほどの返済で40歳過ぎても支払い残る計算だったような気がします😅
卒業してすぐに一括返済した時は繰上げ返済で利息安くなって300万ギリギリなかったかな?って感じですかね🤔

  • さくら

    さくら


    生活費は稼がれてたなんて凄いです✨

    40歳までって結構ですよね💦
    参考になりました!

    • 2月12日
リリ

短大に行くために奨学金借りてました🙂 入学金とかの初期費用は親が出してくれたと思いますが、授業料やその都度かかる学費は奨学金からだしていたと思います。実家から通っていたというのもあって管理は母がしていたのでどのようになっていたかは分かりませんが、親に対しては特に何も思わなかったです。むしろ、高校で県外の私立に行かせてもらってたので、そっちの方で迷惑かけたと思うし、その事もあって地元に戻ってくる+短大にするが大学に通う条件でしたから😅

2010~2011の2年間第二種で借りて、月12,000円くらいを支払っています。2026年に支払いが終わる予定です🙂

私の兄も地元の国公立4年+院2年を奨学金で出ています。

  • さくら

    さくら


    詳しくありがとうございます🎵
    卒業して15年ぐらいで返済って感じですね💦
    地味に長いですね😣

    お体大事にしてがんばってください❗️
    ありがとうございました☆

    • 2月12日
deleted user

大学の学費くらいは自分で払いたかったので、特に経済的理由ではないですが、奨学金利用し、約400万借りました。
理由が特殊ケースな自分で言い出したことので、親には特になんとも思ってないです。
私は給料が良くて安定している会社に就職し、初年度から周りより大分給料が良かったので、返済は特に困らず、払ってもそこそこの生活ができました。ボーナスとか使いつつ、就職して5年ちょっとで完済しました。400万だと繰上げしなければ、約1.7万を20年位で払う感じになると思います。
期間は長いですが、毎月の返済額は大したことないです。
ただ、就職したと同時にかなり大きい額の借金持ちなのに変わらないのと就職後の給料が低かったり、就職できなかったり、病気とかで働けなくなったらキツいだろうなーとは思います。。
残債あると住宅ローンとかにも関わってきますしね。
あと、よくママリでも夫の奨学金の返済がキツイ、、みたいな愚痴みるので、結婚前に返さないといけないものなのかもです💦
ちなみに借りるのに連帯保証人が2人以上必要だったと思います。

  • さくら

    さくら


    いろいろ教えて頂きありがとうございます✨

    卒業後の給料面や病気によって返済していくのが難しくなることもありますよね💦

    私は体が弱かったこともあって大学卒業後に返済できる気がしなかったので進学を諦めました😣

    難しい問題ですよね💦

    • 2月12日
ゆうゆ

別になんとも思ってないですよー。
三人兄弟の一番上だし年子だし
私立の高校だったし塾代もお金かかってごめんねー😞💦って感じです。

30くらいのときに、返し終わってたと思います。
月に8万?とか貰ってた気がしますけど覚えてないです。

  • さくら

    さくら


    そうなんですね😊

    頑張って返されてすごいと思います✨

    コメントありがとうございました♪

    • 2月12日
ハナ

大学進学にあたって一人暮らしの生活費に充てるために奨学金を借りました。
月51,000円(第1種無利子)を4年間借りて、月13,600円を返済しています。総額250万円ほどで、卒業から15年くらいで完済です。

入学金や学費等は親が出してくれましたが、
一人暮らしの家賃・生活費は奨学金とバイト代から自分で払っていました。
自分が生活するためのお金を借りていたので当然だと思っていて、親に対してもどうも思っていませんでした。

結婚前は自分で仕事をしていましたし、額も多くないため支払いに困ることはありませんでした。
結婚する際に100万円を受け取り、奨学金の返済に充てても良いし、好きに使って良いと言われました。
(私は無利子なので、一括返済せずにその100万円は手元に残してあり今も返済を続けています)

私も自分の子供が大学に行くとしたら、
在学中に万が一のことがあっても通い続けてもらえるように同じように奨学金を借りてもらうと思います。
そして、子供が結婚するときにある程度を返済できるだけのまとまったお金を渡せるよう貯金しておきたいなと思っています!

  • さくら

    さくら


    無利子ということは勉強がんばられたんですね😊
    尊敬します♪

    我が家も全額は厳しいと思うので何かあったときのために奨学金も検討しようと思ってます。
    ハナさんのように無利子だと有難いのですが、有利子だとあまり借りたくないですね💦

    • 2月12日
まっくぶー

2つめの大学入るときに借りました。自分で進学決めたので親には出してもらえないなぁと思い借りたので何とも思ってません。
でも、途中で学校辞めたので、返済は大変でした。2箇所から借りてて、1箇所は一括返済だったのでめっちゃ働きました。もう一箇所は月極でしたが、借金抱えてることには変わりなかったので繰上げ返済しまくって3年くらいで完済したと思います。200万くらいだったかな。

そのあと、また専門学校行くのに生活費と学費で奨学金借りました。総額500万くらいだったかな。これも繰上返済しまくってる4-5年で完済。当時付き合ってた人がいましたが、「借金あるうちは結婚しない!」と決めて必死に返しました。別れて正解のクズ男でしたが、そいつがいたからさっさと完済できたのでその点だけは感謝してます㊙️

  • さくら

    さくら


    行動力が凄いですね‼️

    最後の笑い話が最高でした✨

    娘にもいきたい道を進んで欲しいと思いました😊

    • 2月12日
deleted user

私ではなく夫が借りてました。
私は周りに借りてる子がいなかったので、夫に出会うまで奨学金=貧しい家庭の子という認識でした💦
また、夫との結婚の話がでたとき、私の親は「結婚するなら奨学金を完済してからにしなさい」と言いました。親からしたら、自分の子が他人の借金を背負うのが嫌だったのでしょうね。

社会に出てから、奨学金が理由で結婚できないと嘆いてる人も知っているので、奨学金を前提での家族計画は嫌だなーと思っています。

  • さくら

    さくら


    やっぱり親にだしてもらってる人は借りてる人の気持ちがいまひとつ分からないのですね💦

    奨学金を借りた理由などにもよるのかなと感じました😣

    コメントありがとうございました😊

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    借りてる人の気持ちは、想像できても分からないですね。奨学金を借りていても自分が大変だったから子供には借りてほしくないと思う人もいれば、自分が借りたから子供にも借りてもらうと考えは人もいますし。

    もちろん、学ぶ機会を得るための大切な制度だと理解はしてますが、私は、わざわざ借りるものではないという認識です。

    • 2月12日
deleted user

奨学金借りてました。
上京して一人暮らし費用として当ててました。月12万円×12ヶ月×4年で総額576万円でした。その他、私立文系の学費は自分でバイトして払ってました。親には入学金払ってもらいました。

私も大手企業に運良く勤めることが出来たので負担ではなかったですし、30歳で完済したので親には何とも思ってません。

逆にここで親に何とも思ってない方は私含め、運よく良い会社に就職できたり、運良く素晴らしい理解のあるパートナーに出会えたからそう言えるだけであって、奨学金借りた半数以上の人が奨学金で苦しんでるのが実情だと思いもす。
借金なんてないに越したことないです。

  • さくら

    さくら


    本当に借金はないに越したことないですよね💦

    ただ奨学金について親が説明しなかったり、自分で勉強しなかったり、キャパオーバーな借り方をしてるのでは?と思うことも正直あります😣

    平均年収が500万もいかない世の中で奨学金は2人に1人と言われるようになってきましたし厳しい世の中ですね💦

    • 2月12日
deleted user

奨学金とは、娘さんの将来のことを考えてですか?
それともさくらさん自身がこれから学びたいことがあって、ということでしょうか?

奨学金を借りた身ではないですが、
ご自身の為なら覚悟があれば借りて良いと思いますが、
娘さんたちの為なら、できれば奨学金は借りない方が良いかなと思います!

友人で何人か奨学金を借りていた子がいますが、
私より遥かに初任給が高い、専門職についた子でも、
奨学金の返済のせいでお金無い無い言っている子もいますし、
奨学金の返済が重くて職場が遠いのに一人暮らしができない子や、
奨学金が残っている間は、相手の親に反対されて結婚ができないという子もいます…。

大学の学費は高いので、
貯めるのはなかなか大変ですが、
できる限りは親が用意してあげて、
どうしても足りない分だけ、借りてもらうのが理想かなと思います!

  • さくら

    さくら


    娘の将来を考えてのことです♪

    書いてあるようにできる限りという部分ではそう思うのですが、どこまで出してあげようかな?どこまでなら出しても大丈夫なのかと悩んでおります💦

    いくらでも出してあげるお金の余裕があるのならまだしもそうではないのと、今は教育費は出してあげれても次は老後資金がたまらず結局子供たちにお世話になるというのもよくあるようです。

    奨学金は途中から借りられないと聞きますし、そこらへんも考えて計画的に考えたいと思っています😊

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は子どもの教育費と老後資金は別物として考えています!

    子どもの教育費は、学資保険と児童手当、お年玉、お祝いなどから貯金して、
    自分たちの老後資金は生活費の余りからって感じですかね。
    まあ老後の貯金は今は適当ですが(笑)
    子どもの貯金は専用の口座を作っています!

    一応我が家は、自宅で通える範囲内の四年制の私立大学へ行かせられる程度には貯めたいと思っています。
    (関東に住んでるので自宅から通える大学や短大、専門学校はたくさんあります)。

    下宿をするなら奨学金借りるかバイトを頑張ってもらおうと思っています!
    仕送りもできる範囲でしたいと思いますが、そのときの収入次第ですね。

    あと私立の医歯薬は我が家の収入だと厳しいので、行きたいなら国立目指すか、私立なら奨学金借りてもらおうと思います。
    両親共に文系なので、可能性は低いかなと思ってますが(笑)

    地方にお住まいでしたら、下宿する可能性が高いので、
    奨学金を借りる方も多いと思いますよ!

    あと地方だと車必須なので教習代を親が出してあげる家庭が多いですが、
    うちは車無しでもそれほど不便では無い地域に住んでいるので、
    車に乗りたいなら、自分で教習代を貯めて免許を取ってもらうのでもいいのかなと思っています。
    その時に収入や貯蓄に余裕があれば、もちろん出してあげますが。

    お住まいの地域によっても、何にお金をかけるかは変わってくると思いますよ!

    • 2月13日
ちーた

1種、2種両方とも満額借りてました!
合計770万です😅
私立の医療系大学です。

授業料やアパート代、奨学金から出しました。
生活費はバイトして賄ってました。
平日の夜と土日はずっとバイトしてました!
というか国家試験の前日までバイトしてました(笑)

月に34000円、20年返済です。

ありがたいことに医療系資格とれたので、給料はよいです。
まだ返済中ですが、そんなに苦にはなってません。

わたしは自分でそこの大学へ行きたいって思って入ったので、親へどうこう思ったことないですよ🙏
むしろありがとう、です。

  • さくら

    さくら


    私の友達にも大学に行きながらかなりバイトで頑張っていた子がいてなんと掛け持ちで20万稼いだこともあるらしくびっくりしました!!( ; ロ)゚ ゚

    ちーたさんもかなり努力されたのですね♪
    やっぱりここに行きたいと強く思われて頑張った人は親にどうこう思うことは少なく感じました😊

    コメントありがとうございました☆

    • 2月13日