
アドバイスください(。>︿<。 )かなり長文になります。3月上旬に入院しま…
アドバイスください(。>︿<。 )
かなり長文になります。
3月上旬に入院します。(2回目の手術)
1回目は、子供が生まれる前にしてて、
2回目の手術予定日を決めようてなった時に
妊娠が分かり延期になってました。
子供が生まれても
定期的に病院には通っていて
これ以上、延ばすのはって事で手術が
決まったんですが入院してる間の子供の事が
心配でたまりません。
旦那が見てくれますが
実家に戻って見ようかなって
言ってるんですが
義両親は義父は首の手術してから
杖をついて歩いてるし、
義母は子供のオムツ替えの時も
替えなんとじゃない??って言って呼ぶので
遊び相手くらいは出来る感じです。
それに私が見てないと
果物など食べさせてるんですが
食べさせるのがいけないんじゃなく
食べさせすぎるんです。
最初は何も言わず見てて、程よいとこで
もう終わりね~って言うと
義母も はい終わりって
言うんですけど、私が違う所に行って戻ってきたら
食べさせてて私をチラッと見て はい終わりよ~って言って
食べさせるのをやめるって言うのを2・3回 繰り返します。
旦那に言うと、そうたい。って言うだけ。
また言うと、自分の親の事
言われると やっぱり嫌だったのかキレました…。
こんな感じなので、
旦那に1人で家で見てほしいと思ってるんですけど、
どう言ったら分かってくれますかね??
1人で大丈夫なの??出来るの??って言っても
出来るよ~だけなんですが…😥
あと、頭を悩ませてるのが子供のご飯です。
旦那は1度も作った事がないし、子供は
シチューが好きなんですけど、作っといて
もらわなんね~って子供に話しかけてます。
最悪、ずっとレトルトか?!って思ったけど、
それも可哀想な感じがして。。。
ある程度、作り置きをしようと思ってはいるけど
もう離乳食 完了期なので
1日、3食となったら量が😞。。。
何日分 作ったらいいんだろう。とか、
ずっと考えてて…。
1回目は、10日間 入院しましたが
抜糸するまで毎日、傷口を見せに通院
しないといけないと言われたので抜糸後の
経過も含めて10日間でした。
術後は、頭包帯🤕グルグル巻きで
1週間は話すのもキツく
声が出しにくい(小声になる)感じです。
痛みは1ヶ月は続きました。
ですが、子供が心配で早めに退院しようか?!とか
考えてるけど、ろくに相手してあげられないだろうな~
と。。。⤵
皆さんだったら、どうしますか??
どれか1つでもいいし、
義実家・ご飯・退院早めるか
それぞれアドバイスもらえたら助かります
( . .)"
- ふぁに(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご自身の体も万全でない中、気がかりなことがたくさんで心配ですよね…😔
私ももし同じ立場なら旦那や義母に任せるのはちょっとな…って思っちゃいます💦
実家はどなたか頼れる方いませんか?
旦那さんからすればちょっと気悪いかもしれないですが…😔
もしそれも難しそうであれば、やっぱりどこかは妥協しないとすべて100%にはできないですよね😔
ママが元気でないとお子様も悲しいと思うので退院は早めず安静にして…
お子様の食事はもうオールレトルトでいきましょう!
最近のレトルトは栄養もあるし、お子様もお腹すかせず元気でいることがまず大事なので!食べれればよし✨
で、義母の勝手に物食べさせる問題はもう見てないし実際どうなるかはわかりませんが、おやつ類含めて全部お子様の食事はこちらで用意して
この用意したものの中からしか食べさせないでください!!と念押し。ですかね。
破られるかもしれませんが、それももうお子様が元気にしてくれればそれでいいということで😔
ふぁに
旦那が仕事で私が検査の時や旦那が同席しなきゃいけない
説明などがある時は私の親に
預けてます。
旦那も、そこは
自分の親じゃなく私の親に
頼もうって言います。
安心して預けれます。
なので、私も入院中は親と
思ってたし親も自分が
見らなんと思ってたって言いました。
それを旦那に言ったら仕事
休んで俺が見ると。。。
ご飯は、レトルトにしようと
思います☺️
おやつも、それいいですね👏