※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丹羽
ココロ・悩み

施設でのバレンタインの贈り物について悩んでいます。同じ科の男性職員に贈る習慣が変わり、全職員にあげることになり、困っています。他の方の意見を聞きたいです。

施設で働いてる人に質問です。

もうすぐバレンタインですね。
私は今まで働いてきたところで、
職員一人一人が同じ科の男の人にあげたり
女性職員一同という形であげたりしてました。

今の施設はそういったようなことはしないようで、
自分の好きな人にあげるという形になっているようです。
私が2階3階4階と各フロアでの仕事を
日替わりでしているので、多分全員の職員さんに
お世話になっています。
でもそれだとさすがに人数が多いので
男性職員だけと思ったのですが、
それでも6人、でもそうなれば各フロアの主任と
管理職や事務の人にもあげないといけないし
来年も同じようにあげないといけなくなるから
しんどくなるから、やめといたらと
相談した人に言われてしまい、
どうしてらいいか悩んでます。

同じような立場の人いたら、どういう風にしようと思ってるか、意見を聞かせて欲しいです。

コメント

ママリ

2、3、4階それぞれに「みなさんでどうぞー」とみんなで少しずつ分けられるものをどさっと置いてくるのはどうでしょう🤔
スーパーで売ってるキットカットとかお煎餅とかでぜんぜんいいと思うので😃

はじめてのママリ🔰

私だったらしないです😭
私は令和の時代で自分も既婚で忙しいのに、バレンタインだからといって男性にのみチョコを配ることに違和感を感じてしまいます💦
なので、何かするとしたら男女関係なく皆さんでどうぞーー!!と大袋の質より量!のチョコ菓子をくばります♪

青りんご🍏

私もしないです😅💦
そういう悪しき慣習はやめたほうがいいと思います。