
子育てと仕事の両立で悩んでいます。毒親の影響もあり、ストレスを感じています。何かアドバイスありますか?
初めての子育てでいっぱいいっぱいで死にたくなるほど辛い。でも死にたいわけじゃない。そう打ち明けたら、子供殺しちゃう前に里親だしなねと実母に言われて、実母に絶望しました。
フルタイムで看護師をしていて、2人目妊娠中。体力的にもきつく、1人目はイヤイヤ期でなかなか大変で気持ちが休まることはありません。旦那もキレやすい人なので顔色を伺いながら子育てと家庭と仕事の両立で、子供が生まれてから心から笑えることがなくなりました。でも子供は何より大切、だからこそうまくいかない子育てに悩んだり、仕事でいっしょにいられなかったりや自分の体調が良くなく思いっきりわがままを聞いてあげられないことに罪悪感を感じてしまって、何もかも投げ出したい気持ちになる事もあります。
実母は毒親で自分の敷いたレールから外れると機嫌が悪くなる、過干渉で子離れできない人で、両親の仲も悪く私が愚痴の吐口です。それに共感しないとキレるので、常に母親の言う通り、顔色を伺いながら、口の飛び交う家で暮らしてきました。そんな母親に育てられたからこそ私は子供に辛い思いをさせたくない、夫婦仲を悪くしたくないというプレッシャーですごくストレスも感じているんだと思います。せっかく子供に恵まれて新しい家庭を築けたのに自分の心が曇ったままなのと、実母との関係がうまくいかないことに凄く悩んでしまいます。何かアドバイスください😭
- ままり(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

名無し
家も毒親ですが関わらないのが1番ですよ。会わないように出来ませんか??連絡も極力避けてください。悲しいことに母から逃げるのが心の安定に繋がります😓

もち
私も毒親育ちですが、親に期待はしないに限りますよ。
母とはそれなりに仲良く今はしていますが、本音の悩みなんて言えません。
同じく父の愚痴を聞く日々で正直最近はしんどいな…と思う時もあります。
父は今も毒親まっしぐらなので会話は殆どしません。
上手く付き合っていくには期待はしない、相談はしないなどですかね。
今更仲良し親子になれるとは思ってないので、その中でも上手くやれる距離感でいるのがいいのかなと思いますよ。
-
ままり
そうなんですね、私も理想の母親を望み過ぎていますね。嫌いになりきれず、拒否しきれず、自分の親だから精神的にも頼りにしているのですが、あまり期待しない方が良さそうですね😭
- 2月12日

退会ユーザー
縁切りますね。
私は専業主婦で、2人の子供たちも比較的育てやすい子達でバタバタとしながらものんびりと子育てしています。なので、義母や周りから「○○ちゃんはいつもニコニコしていて本当にいいママね」と言われますが、実際は辛くて辛くて死にたくなる時もありました。余裕がなくて子供に笑いかけられない日や無性にイライラしてしまう日も当たり前にあります😅お母さんも人間なので余裕が無くなりますよ!!
でもそれを「子供殺す」とかそーゆー発想になる実母さんがおかしいですし、同じ女なら絶対に経験してるはずなのにって思います。
そういう母親は私なら縁を切ります!子供にも悪影響なので!
-
ままり
私もよく子供の頃に言う事を聞かないと、どこかに売るだの施設にいれるだの言われた事を思い出しました。自分の思い通りにならないと、育て方が悪かった、産まなきゃよかっただの言われてきたので、発想がおかしいんだなとおもいます。辛いですね。縁まで切る勇気はないですが極力近づかないようにします。
- 2月12日

anju
私の実母と似ています
私の実母も毒親ですが、毒親とちゃんと理解出来るまで2年くらいかかりました
ままりさんと同じように2年くらい前にママリで実母のことで苦しみながら相談も何回かして、上の方達のように、
私なら距離あけます!とか
縁切ります!とか
似たようなコメントを貰ったり、実母に嘘を突き通す方法を考えて貰ったりと毎日泣いたりノイローゼになったり
ただただ苦しい毎日でした
そこから毒親とゆうものを調べに調べて、本とか読みまくって気付いたことは
私は愛されてなかったんだ!と。笑
これには本当に心の底から笑えましたし、何より毒親そのものは精神的な自立が出来てない人。
そんな人に依存されて育ち私自身も親に依存し、だから苦しいんだと色んなことを気付かされ、そこから同居だったので縁を切る計画を立て、黙って逃げました
共同賃貸だったので毒母はブチ切れてると思います笑
このことは自分自身を知り、子育てに向き合ういいきっかけにもなり、
ついでに義父母も毒親だとわかったので、こちらも縁切りました
まず子供とゆう生き物は親に依存しています
そこから精神的な自立を経て、自分と親は違う生き物だと早くて中学生くらいから認識して
経済的な自立に向けて親と距離を取ります
この時に毒親は子供の自立を阻害し、子供への依存心から
様々な言葉や言動で子供を思い通りに支配、コントロールしていきます
恩や感謝を求め、介護まで求めてきます
私達の親世代は、もう脳の老化の始まっている人達がほとんどで更年期の人もいて、
若い子みたいに脳が柔らかくないので、柔軟にもなれず生き方も考え方も変えれず、むしろ悪化していきます
自分にとって都合の良い時であれば接して、そうでないのであれば距離を取る
他人に対してやることと同じように親も一人の人間だと割り切ってみて下さい
絶対に必要ではない存在のはず。
ただ自分の中での理想の母親が残るだけ
あとは自分が思う、その理想の母親になればいいと思います
苦しみが強ければ強いほどなれると思います
毒親から盛られた毒は簡単には抜けず、いつまで経っても忘れた頃にも自分を苦しめる毒となります
その毒から抜け出そうとすれば、苦しんだり病んだり旦那や子供など近い相手に同じことをしてしまうでしょう
虐待の負の連鎖と同じです
だから、その毒を盛られないように自分で自分の身を守るしかないです
まずは、親との関係は良好でないといけない、とゆう思い込みを捨てて下さい
その思い込みと理想があるから苦しんでるんです
良好じゃなくていいや!と思えたら
もっと楽になるはずです
-
ままり
ありがとうございます。
もしよろしければお勧めの本を教えていただきたいです!!
自分が子育てを始めて、家族をもうようになって、改めて自分の母親にどう育てられてきたかを考えるきっかけになりました。自分は子供にそうしたくないという思いと、自分が自律出来なくて子供に依存してしまう恐怖があります。
私が仕事柄、子育てで頼る事も多いため、都合の良い時だけ頼るのもいけないと思ったり、過保護を鬱陶しいとおもいながらやってもらうことに感謝できない自分を責めたりしていました。
友達と遊ぶことも嫌な顔をされ、他人を信用する事は悪いことと洗脳され、人と深く関われず今心を開ける人もいません。私を自分の近くに置いておきたい一心で、職業や人間関係もコントロールされていました。すべて母親のせいにする事もできませんが、価値観というものは親の言葉や行動を見て身につくものだと思うので、毒親と気づいた今、今後どう生きていけばいいかわからなくなりました。
毒親と気付いても、縁を切れない私はもう毒に侵されていますか?- 2月12日
-
anju
大丈夫です!
私は今36で毒風呂にたっぷり浸ってましたが、抜けること出来ましたよ!
それは私が凄いのでなくて、誰しもが持つ自立心があるからです
生きてる者には備わっている能力ですので、ままりさんにもあります
だから安心して下さい
1歳のお子さんにも自立心はあるでしょ?
自分で自分のことをやろうとする自立心です
イヤイヤ期も自立心です
生きてる人は皆、幸せになろうと本能で自立しようとするんです
だから親の言うことを聞きたくないと思うんです
毒親と本当に心の奥底から気付けるのは時間がかかります
縁を切れないのも、まだ心の中に親へ求めてる物があるからです
何故親に無い物ねだりをするかと言いますと、それは自分を成長させてくれるからです
虐待されている子供でも親を庇います
毒親の言動も虐待の一つなのですが、子供にとっては例え殴られても親の笑顔が何よりの成長する為の種なんです
人は愛情で成長出来ます
親の愛が誰しも必要なんです
だから縁を切れないのも、依存するのも仕方ないことなんです
そして自分の抱える苦しみの全て親のせいにして下さい!
その方が子育てに責任を持てます
私達がどんな些細なことでも親のせいではなく自分のせいにするとゆうことは、今後何かあった時、私達は子供のせいにするとゆうことです
私も旦那と離婚を考えた時、母子家庭育ちなので子供への依存が怖くなりました
親に感謝出来ない自分は欠陥品だと泣いてきたこともあります
だからこそ、親のせいして下さい
自分が親に対して親のせいにしてはいけないと、つい思ってしまうのは親からの洗脳です
絶対的な立場である親から私達は大切な一度きりの人生を奪われてきたんです
こう言うと、親や目上の人間は慕うべき存在、と思っている人からは甘えてる、とか
反抗期だとか、色んな言葉が返ってくるのが想像出来ますが、それって毒そのものです。
された側の意志よりも、した側優位で、された側受けた側の意志を尊重しないのはおかしいことです
親であっても年上であっても、立場はみんな対等です
毒親は基本、自分を上に見てるので子供とゆう立場の生き物は昔から下に見られてました
親の都合であれば子供を振り回していいと思われてきた存在です
私はそんな世の中が本気で許せないです笑
話長くなってすみません😅
本気で毒親と向き合うなら、おススメの本を載せておきますね!今は本だけでなく漫画も沢山ありますよ!
あと、どう今後生きるのか、ですが
自分らしく自分の為に生きて下さい
今までは親の為に生き親に生かされてきたんです
それがこれからは自分の足で自分の思うままに生きることが出来るんです
こんなに幸せことなんてありません
私は親から離れ本当に幸せです
何かしたい、って思っても顔色を気にせず悩まず、やりたいことをやる為に集中出来るんですもん
それでも、まだ毒は残ってます
気付いたら母親と同じ言動を取ってしまう負の自分がいます
私はそんな自分を自分で慰めてます笑
よく頑張ってきたね、もう苦しまなくていいよ、と。- 2月12日
-
anju
最初に、この本で毒親を知りました
- 2月12日
-
anju
この本の著者は毒親とゆう言葉の名付け親です
毒親を幅広く知ることが出来ます
あと自分の親がどんな毒親タイプか知ることが出来ます- 2月12日
-
anju
この本は毒になる親の解決編となってます
- 2月12日
-
anju
これもいいと思います♪
- 2月12日
-
anju
最後の質問にちゃんと答えれてなかったですね💦
残念ながら、毒にはかなり侵されていると思いますよ!
苦しいのがその証拠です- 2月12日

ままり
家がすごく近く毎日連絡がきて何かを届けにきます。仕事柄夜間や土日に子供を預けているので、今妊娠中の2人目の子を出産したら転職をして、極力関わらないようにしようと思っています。
ままり
すみません、下に返信してしまいました!