
見知らぬおばさんからの余計なお世話に困っています。子育てについて口出しされることにイライラしています。
見知らぬおばさんの余計なお世話。
今の時期は靴下をはかせていないと『寒そうよ』『靴下もはいてないじゃない』『風邪引かせるよ』とよく声をかけられますが、昼間暖かい日もあるし忘れちゃって慌てて買い物をしているのに声をかけてきたり…店内は寒くありません!
他にも、抱っこひもをしていると『昔の人はおんぶして背中から体温を感じてたからおんぶした方がいいよ』理屈がわかりません。だっこの方が顔が見えて安心すると思います。
一人目のときには早く母乳がでなくなったからミルクを飲ませていると言っているのに『母乳を飲ませた方がいいよ』とすごい嫌な顔をされました。
今までいろいろ無神経なことを言われましたが、聞き流してきました。完璧にできていないと思うけど、それでも眠気や肩こりやらの体調不良や家事と上の子達の子育てやら、何とか毎日頑張ってるお母さんたちに対して一瞬見ただけの知らない人が横から口を出さないでくれ、子どものことは母が一番わかってる!と。
でもこの前、実家のそばに住んでいる仲良しのおばあちゃんが、子どもが泣いているのを見て『泣いてるから飲ませなさい』と何度も言うので『これは眠くて泣いてるから大丈夫』と断ったら『なんで⁉️』とキレ気味でした。その後『またおいで』と帰るよう促され。子どもはその後一時間半しっかり眠りました。
母乳をあげるのが嫌なのではなくて、飲ませるリズムがあるのでくずしたくないのです。
わかってくれる人だと思っていたので、嫌な顔をされてちょっとショックでした💧
- 🔰(4歳7ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

h1r065
あるあるですね。
私はおんぶしてカバーしてたら息できないとか。
息できない仕方するわけないだろーと😒
眠そうでもう寝るってときにぐずりなだけでベビーカー覗き込み話かけるのとかもやめて欲しかったなーです。
友達は顔の眉間のところ見てなんやかんやで疳の虫がとか言われたり。
私は基本、勝手に触ろうとする方もいるからそれも嫌ですけどね😅
🔰
わかります!多分赤ちゃん見たいから矛盾してても何か声かけたいんだろーとは思うけど、嫌なこと言わないでほしいんですよね😅根拠のない言い伝えも傷つくからいらないですね💦
こども抱っこしてる時に私の後ろからこどもの手とかほっぺとか触られてると見えなくて気づかないから特に嫌です❗見えるところでなら構えることができるんですが😂構えても嫌ですけどね😁
私は親もそんな感じでいろいろ口出ししてくるから面倒です💦
はちみつとか蕎麦はまだ食べられないと伝えると、『昔はそんなことなかったからあんたも小さい頃から食べてたよ』とか言い返されます😒💢
h1r065
はちみつ、そばは怖いです。たまたま大丈夫だったくらいしか思えないです。昔は離乳食の開始も一歳過ぎてからでもとかでだったろうかでたぶん大丈夫だったのかもと…😅
うちは双子なんで、宗教系の方もウロウロもしてるし、このご時世コロナもあるのでベビーカーのときはカバーしてお出かけかなです。
🔰
うちの母は、歯がはえだしたら何でも小さくしてあたえたそうです💦アレルギーなくてよかったです💦
双子は大変ですね❗でも楽しみですね✨無事に生まれてくることを祈ります😃💡
h1r065
ありがとうございます😊