※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡
ココロ・悩み

発達障害や妊娠について不安があります。夫が避妊を怠った場合、子供の発達について心配しています。同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?


質問というか…何と言うか…

一人目が発達障害で、二人目も発語が遅れてて多分グレーで、もう子供は作らないようにしようって心がけて常にゴムをしてたのですが、昨日も当然旦那はゴムしてるだろうと思ったらしてませんでした。気づかなかったわたしも馬鹿ですが…

毎月多少生理日が変動するので確実ではないですがルナルナだとどんぴしゃで排卵日。

もちろん妊娠したら出産しますが、どうしても発達のことが気になってしまいます。

上二人が発達障害だとしたら三人目も発達障害の可能性高いですよね。
末っ子だけ定型発達だったママさんいらっしゃいますか?😫💦

コメント

deleted user

私自身三人兄弟ですが、上は微妙、下は定型発達だと思います😂
私は大人になってからバリバリのADHDだと気づき、ASDやHSPも疑ってます(笑)

ちなみに我が家は…
夫はきっとASDだと思います。
上の子は現時点でASD.ADHD本当に微妙なグレー、ASDは個性の範囲内になる可能性あり、HSCもあるかもです。(私そっくりです🙄)
下の子はASDのみ微妙なのかな〜とは思ってますが、定型発達の可能性も高いかもしれません。
上の子の診察時に下の子もいて医師が気にしてくれましたが「全然大丈夫!気になることあるんだね、でも早期療育とか急ぐ必要は無い」だそうです。
多分あってもグレー、定型発達か微妙なラインなのかなと😅

ママリでも兄弟全員発達障害の方もみたり、1人だけ定型発達の方も見たり、まあ本当に運というか…産んで数年経ってどうなるかですよね😭

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    わたしも子供が発達障害だと分かってからは自分もADHDなのでは?!とか旦那もアスペっぽいなーって思うようになりました💦

    本当に運ですよね💦
    仮に妊娠して次の子が発達障害でもいろいろ知識が身についてるのでどうにか頑張ろうとは思えます💦💦

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    私は子供の事で調べてる時に気づいたんですが、今までの違和感はADHD、生きづらさはHSPに当てはまり納得した感じですね😂
    ダメ人間なだけかと悩んだこともありますが、頭の多動もADHDそのもので「え!これが普通じゃないの?!」とビックリしたり、何かと敏感ですがこれも皆こんなものだと思ってました😅
    子供にも違和感あって、スルーされてきましたが案の定💦
    夫にも違和感あり、会話も噛み合わないし宇宙人みたいな(笑)
    カサンドラ状態ってやつに陥ってましたがようやく気づきましたね😅
    勘が鋭いというか洞察力が優れてるというか…結構勘は当たります(笑)

    そうですよね、うちももし下の子がASDなら…と可能性考えて、発達センターに相談済ですし2歳から動けるので早めに動いて頑張るつもりです🥺
    うちの兄弟、主さんのお子さん達と年齢近いです〜笑

    • 2月11日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    わたしもの脳内多動タイプのような気がします。
    洗濯物を干しながらも、そういえばあれどこだったっけ…、そういえばあれもやってないや…と違うことばかり考えてます😅

    わたしも下がASD傾向あるので月末に予約入れてます…
    意見書書いてもらえれば療育に通えるので😣

    本当ですか!何だか嬉しいです❤
    やっぱり三人目は考えられないですか?😅

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もめちゃくちゃ考えてます😂
    連想ゲームで自分の頭の中では繋がってるから、繋がってる話として別の話題出すんですが、もちろん相手は「なんで急にその話になった?」て反応です😂
    あと周り見えてなくてぶつかるしこぼすし、会話ぶっこむし、片付け下手だし、この辺りは指摘されたことあります🙄💦

    そうなんですね〜🥺
    うちは診察と療育のある発達センターで、療育は確定診断か仮診断が必要、上の子が仮診断で通ってるので下の子もそう出来たらな〜と思ってます(笑)

    年齢みてびっくりしました🥰笑
    そうですね〜、まず金銭的に厳しいのもありますし、私のキャパ狭いので😭💦
    発達障害の子が産まれたらどうしよう…よりかは、そもそももう1人増えると自分がやっていける自信ないです💦

    • 2月11日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    わたしも話題については旦那に言われるかもしれません💦
    何か話し変わってない?とよく言われます😅
    そして片付けも出来ません💦寄せるだけとか積むだけとか💦
    旦那は旦那でアスペ気味でこう言ったら人がどう思うとか考える力がないような気がします💦
    そして旦那も片付けられないので我が家は結構やばいです😅

    うちも金銭的にもやばいんですよね…そしてやっぱり障害の有無が気になりますよね💦
    今回で想定外の妊娠をしていたら仕方ないですがもう次からは更に徹底的に避妊をしようと思ってます😫

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちょっと待ってください笑いました😂
    うちも本当に一緒です笑笑
    どんどん積み上げられていく…(笑)
    ASDでも片付け苦手とか忘れっぽいとかADHDと被ったりするみたいですね😅(うちの夫もあります)
    片付けに関しては、もうその都度片付けるが1番で、あとはBOXいくつも使ってある程度分けて仕舞う&なんでも入れていいBOX作ってます(笑)
    なんでも入れていいBOXはとりあえず入れておき、気が向いたら整理してます😅
    ここ数日はその都度片付けるのを徹底していて、なんとか…なんとか綺麗保ててます😭
    大変…体力削られます😭笑
    本当に人の気持ち考えられないところありますよね〜💦
    私自身もASDかもだけどHSPにかなり当てはまるので、共感性高いし相手の嫌なこと求めてる事が察しやすかったりします。
    なのに夫については理解不能、なかなか読めないですね😅
    発言謎すぎます(笑)

    金銭面…ここ重要ですよね😩💦
    そうですね、私も覚悟出来たら考えよう…🤔

    • 2月11日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    本当ですか(笑)
    近くにいたらお友達になりたいレベルですね😂💓
    なんでもBOXいいですね!
    わたしはこれやばいな…ってなるまでは放置タイプなので💦
    共感性高いとか嫌なことら求めてること察しちゃうのも同じです💦なので自分を押し殺してばっかりで💦HSPは知らなかったので調べてみようと思います!
    旦那謎ですよねー💔
    怒りの沸点が謎すぎるししょーもないことでキレて反抗期の子供みたいです😂

    子供が発達っ子だと仕事選びも大変そうですよね💦
    今も療育があるし、もし小学校行ったら支援級だと送迎もしないといけないし💦
    下の子が療育か幼稚園行ったらパートを考えてるんですけど短時間じゃ家計は潤わないですよね😭

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

うちは私が重度ADHD ですが子どもは今のところ健常です(*^-^)
当事者としては兄弟はたくさんいた方が良いですよ🎵
私は4人兄弟ですが、学校に居場所はなかったけど家に帰ると兄弟がいて楽しかったです❤️
親にできないケアを自然と兄弟はしてくれますよ😍

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    学校では疎外感やいじめなどありましたか?💦
    そして障害を持って生まれたことで親を恨んだりしたことはありますか?💦💦

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疎外感はありました😌
    めっちゃ暴れるタイプだったので怖がられてたのでいじめられたりは無いです😂
    私は障害を持って生まれたことにマイナスな感情はないです🎵
    ただ早く調べて教えてくれなかったことは恨んでます💔

    • 2月11日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    特性が逆に周りを寄せつけなくて良かったパターンですかね😂💓
    わたしたち世代が子供の頃は発達障害があまり知られていないからお母さまも調べるのに躊躇いはあったかもしれないですよね💦
    いつ頃診断がおりましたか?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!笑
    診断は28歳の時です!
    まだ2年くらいしか経ってないですが、子どもの頃から気づいていました!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子が自閉症と診断されています。
下の子はまだ一歳3ヶ月ですが、指示が通るし、言葉も少し出てきているので、定型かな?と今のところ思っています💡
色々不安になりますよね😢⚡️

I&S&K

うちがそんな感じです👍

上は発達障害で真ん中は言葉遅れがあり療育に通い中ですが、3人目は言葉は出ないものの上二人と違いこちらの言うことは大半理解してくれるのできっとこのまま療育なしで育てて行けそうです😊

そして、凄いわかります!上の子で発達障害は療育していけばいいのは分かってるし発達障害だったとしても戸惑いはないですが、やっぱり発達障害はないにこしたことないし願ってしまいますよね!子供の発達障害を否定してるわけでもないですが、親ならやっぱり思っちゃいますよ。

けど3人産むって決めてたんで、悔いもないし3人産んで良かったですよ☺️