
産後3日目からおっぱいが張り、授乳後に搾乳して冷やすようアドバイス。授乳後2.3時間おきに搾乳し、悩んでいる。授乳時間を調整するか、搾乳を続けるか悩んでいる。授乳時におっぱいを押しながら飲ませているが、産院ではやめるように言われている。
生後6日目の授乳について
産後3日目あたりから急激におっぱいが張りがちがちになってしまい産院では授乳したあとに搾乳して、冷やすことをアドバイスされました。
上の子の時は完母で育て、搾乳はしませんでした。
退院してからすごい寒気がきて乳腺炎かと思いましたが張りのピークが一気に来たんだろうと言われています。
産院のアドバイスで
いま2.3時間おきの授乳(5分、5分×2)
そのあとに搾乳しておいたおっぱい(50ミリ程度)を飲みます。
できれば搾乳をやめたいのですが
5分5分×2
だとまだ全然吸えていないのかおっぱいに母乳が溜まっていてわりとガチガチのままです。
搾乳するとすっきりします。
娘も5分5分×2だと頑張って吸っていますが物足りないようで搾乳したおっぱいを飲むと落ち着く様子です。
このままで軌道にのるまでは搾乳を続けるか
授乳時間を長くするか
授乳感覚を短くするか
悩んでいます。
大体今の感じだと2.3時間で泣くくらいであまり泣きません。
ちなみに飲ませるときにガチガチのところを押しながら授乳してるんですけど産院ではそれはやらないでと言われています、、。
でもガチガチが辛くてやってしまっています💦
それもやはりやめたほうがいいんですかね??💦
上の子時の記憶だと飲ませた後にガチガチのところを絞っていたなあ、、と思うのでつい、、。
アドバイスお願いします!!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

おにぎり
長女の時3日目からめちゃくちゃ張り始め、少し圧を抜いて飲ませてその後絞ってました💭
生後2ヶ月くらいから軌道に乗りはじめました😥💭
ガチガチの部分だけ絞ってましたよ💭
そうしないとそこから乳腺炎になってました💫

©️
え、ガチガチの所ほぐしながら飲ませたらダメなんですか?😳
あたしも産後3日くらいにガッチガチにおっぱい張って痛みと熱がでたとき、助産師さんに搾乳する時も飲ませる時もガチガチの所を乳頭に向けてほぐしながらするといいよ😊
と、教わりました。
すると、めちゃくちゃ楽になって次の日にはもう痛みも熱も引いてましたよ☺️👌
産院によって意見が違うかもですが、別にダメってことはないと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
私もいいと思ってたのですが通っていた産院の関わった助産師さんみんなにダメって言われてええええってなってました💦
育児には正解ないですもんね!
授乳にも合う、合わないあると思ってこちらの方のコメントを参考にしたいとおもいます!
ありがとうございました😊- 2月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
軌道に乗るには少し時間かかりますよね💦
昨日は大量の吐き戻しをしてテンパリました😇
絞ってやるとやはり私も楽になるので続けてみます!
ありがとうございました😄