
性格の不一致で旦那さんにイライラしてばかりになってしまいました。子…
性格の不一致で旦那さんにイライラしてばかりになってしまいました。子供の前で話し合いという名のケンカを何度もしてしまいます。お互い怒鳴ったりはせず、ピリピリしたムードになるという感じです。
普段もぎこちなく、仲が良いという感じではなくピリピリしてしまっています。
子供は今2歳半と8ヶ月と幼いので、まだ分かっていない部分もあると思いますが、うっすらとピリピリしたムードは感じとっているかもしれません。
お聞きしたいことは、
ご自身が子供の頃、親が頻繁にピリピリしていたり、一緒にいても会話が無かったりした場合、どのように感じておられたでしょうか。
・何歳頃どのように感じていたか
・その後両親は修復したのか
をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- 枝
コメント

はじめてのママリ
物心ついている幼稚園くらいのときから常に父親の顔色みて生きていました。ビクビクしていましたよ。
母は私たち兄弟が二十歳になるのを待ち離婚しました。

アイス好き
私が小学生1年生の時によく両親が喧嘩していました。
怒鳴り合うこともありましたがいつもの事だったのでまた喧嘩してるな〜って感じる程度でしたね。
結局、修復することもなく私が小学生2年生の時に離婚しました。
私の子供が産まれてからは父と母もたまに会って一緒に動物園などに出かけたりしています。
-
枝
回答ありがとうございます。
離婚されたときは、やはり寂しかったでしょうか。
お話しづらいことも申し訳ありません。
子供に寂しい思いをさせると思うと胸が苦しく、なんとか修復したいですが、あまりに関係が悪いのならば離婚もやむを得ないのかとも考えています。
返信は可能であればで構わないです。- 2月10日
-
アイス好き
日々喧嘩しているのを見て私自身も心のどこかでもう無理だろうな〜と覚悟していたので母から「お父さんとは離れることになる」と聞いた時は寂しいというよりやっぱりか・・・という気持ちでした。
修復できるのが1番だと思いますが本当に無理なら離れてもいいんじゃないかなと思います。- 2月10日
-
枝
子供側としても諦めのようなものがあったのですね。
夫婦仲を良好に保つ方法もお聞きしたいところですが、それは別の質問でしてみようかなとも思います😅
回答いただき、ありがとうございました🙇♀️- 2月11日

あーちゃん
保育園の時に両親が怒鳴りあいの喧嘩をしていました💦
幼いながらに怖いと思ってました💦この時の喧嘩が鮮明に記憶に残っています😢
両親は私が小学生に上がった頃に離婚しました🌟
社会人になってから弟と昔の話になった時にあの時の喧嘩は忘れられないと聞いて驚きました💦弟は私の2個下なのに記憶にあるんだ😨とびっくりしましたね💦
-
枝
両親が怒鳴り合いの喧嘩をしたら、子供は怖いですよね💦
離婚になったとき、どう感じましたでしょうか。お話しづらいことを申し訳ありません。
返信は可能であればで構わないです。🙇♀️- 2月10日
-
あーちゃん
私達は父親と暮らすことになったのですが最初はやっぱり寂しくて泣いてしまう日もありました😢💦
でもあの日のように怒鳴ることも全くなく穏やかで私達のために一生懸命頑張ってくれる父の姿を毎日見てると幸せだなって思えてました😌🌟
絶対辛いのに私達のためを思い離れる決断をしてくれた父親に感謝しています😢- 2月10日
-
枝
自分たちのせいで子供達に寂しい思いをさせたのに、子供にそんな風に思ってもらえたら、親としては泣けてしまいますね😭😭
ちなみに、お母様とは、離婚後全く会わなくなったのでしょうか。たまに会っていたでしょうか。これも返信は可能であればで構いません。
返信ありがとうございます🙇♀️- 2月11日
-
あーちゃん
母には離婚後は一度も会っていません😢20歳の頃に父が母の実家の住所を教えてくれてもう成人したからこれから母に会いに行きたいなら行っておいで。と。でも行きませんでした😢
でもふとした時に母は今の私を見て何を思うかなとか、会いたいなとぼやっと考える日もあります😌🌟- 2月11日
-
枝
返信ありがとうございます🙇♀️
そうでしたか。
ふじもんとゆっきーなのように、別れても逆に関係が良くなって、お互いに子育て出来るのは理想ですが、全く会わないと割り切った方が安定する場合もあるでしょうね💦
ちなみに、あーちゃんさんは、旦那様にイライラしたときの解消方や、夫婦を良好に保つために気をつけていることなどありますでしょうか。
何度も質問がしつこくて申し訳ないです😱💦
返信は可能であればで構いません。
ありがとうございます🙇♀️- 2月11日
-
あーちゃん
干渉し過ぎない。依存しすぎず頼ることはしています🥰
後は夫婦の時間を大切にすることは心がけていますね🌟
イライラした時は1人時間を貰いそこでなんとか消化します。- 2月11日
-
枝
なるほど。大切なことですね✨
長々と返信に付き合っていただき、本当にありがとうございました🙇♀️🙇♀️✨- 2月11日

ゆー
私が小学校上がる前くらいに家の中がもうめちゃくちゃになるほどの喧嘩を両親がして
当時めっちゃ怖かったのを今でも覚えています。それから2人の顔色を伺いながらビクビクしてました。
今は離婚せず家庭内別居って感じです。
両親が離婚しなかったから何不自由ない生活ができてたんだと思いますが、私はずっと早よ別れへんかなーって思ってました。
ちなみにうちの旦那も幼少期に私と同じような経験してるみたいで、親みたいになりたくないねとか子供には同じ経験させたくないねって2人で話してます。
-
枝
なるほど。私としては、子供に別れてほしいと思われたら迷わず別れたい気持ちです。
ちなみに、旦那様にイライラしたときの解消法や、良好な関係を保つために気をつけていることなどありますでしょうか。しつこく質問してしまい、すみません💦
返信は可能であればで構いません。
回答ありがとうございます🙇♀️- 2月11日
-
ゆー
子どもは意外と親のそう言うところ見てたり察してると思いますよ!
旦那にイライラした時は旦那にボロクソ言って当たります笑。旦那に内緒で1人でちょっと贅沢なもの食べたりしてる時もあります笑。
些細なことでもありがとうって言うようにしてます!
あと2人の時間は大切にしてます!- 2月11日
-
枝
子供は分かりますよね。幼いからといって分からないということはないと思っています。
今日はずっと口聞きませんでした… お互い怒鳴り合いというのは今後も無さそうですが、この険悪な雰囲気事態耐えがたく、子供たちにはこんな雰囲気で本当にごめんねという気持ちでいっぱいです😭
ボロクソ言える関係がすごいですね❗️2人の時間は大切ですね。ないと、どんどんすれ違いになってしまいます。
長々と返信に付き合っていただき、本当にありがとうございました🙇♀️
参考にさせていただきます🙇♀️- 2月11日
枝
回答ありがとうございます。
お父様は、怒鳴ったりはしないけど、ピリピリしていていつも怖かったということでしょうか。
20歳になるまで、家族旅行などは行かれていましたか?
返信は可能であればで構わないです。
はじめてのママリ
家族旅行は数回行きました。父抜きもあります。
父は子どもが元々好きじゃ無いので子どもよりおかず一品多くないとダメな人でした。
枝
そうでしたか。
真剣に悩んでいるので、回答いただきとてもありがたかったです。
ありがとうございました🙇♀️