
1ヶ月の息子が授乳中に暴れて泣くようになりました。母乳が多くないため、対処法が分からず困っています。寝かしつけが大変で、おっぱいを求めて暴れることが多いです。対策や3ヶ月までの継続方法を教えてください。
1ヶ月の息子が最近、授乳中に暴れて酷いときは泣くようになりました。母乳が多い方ではないのですが、シャワーのように出たりして嫌がるみたいです。
おっぱいがだいぶ張っている夜中や午前中は大人しく飲んでいるのですが、張りがない時の午後以降から夜8時の寝かしつけまでが暴れてます。寝かしつけの時が一番大変で抱っこだけでは寝てくれずおっぱいを探し続けていつも1時間がかりです。
母乳が溢れるくらい多ければ、先に搾乳して落ち着いてから飲ませるという対処もあるようですが、張ってもいないので、搾乳しても大した母乳は出ないし、対処法が分かりません。ミルクも足してるので、抱っこだけで寝かしつけしたいけど、私が抱っこしてもおっぱいの匂いがするからか、おっぱいを探すそぶりばかりでついおっぱいをくわえさせてしまいます。
何か対策はありますか?3ヶ月くらいになるまでこのままやっていくしかないのでしょうか?(。>д<)
- ちょめりんこ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
寝る前だけガッツリミルクはだめですか❓🤔

退会ユーザー
そうでしたか😊1ヶ月の子なら120とか作って飲めるなら飲める分だけあげてみるとか😆❤️
最初の習慣付けは大切ですからね😂
-
ちょめりんこ
そうですね!習慣づけ大事ですね。
今日はたまたま旦那がいるので、任せたのですが、旦那だと必ずと言っていいほど背中スイッチで起きてしまって(^_^;)
また一からやり直しです。- 2月10日
ちょめりんこ
60~80のミルクをあげてるのですが、おっぱい咥えながら寝たいと言わんばかりに口パクパクして目もキラキラさせてて( ;´・ω・`)
しっかり100飲ませて、おっぱい欲しがっても咥えさせないように頑張れば、そのうち抱っこに落ち着きますかね(^_^;)