※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほしみさ
子育て・グッズ

22日の運転免許講習中、授乳の心配。搾乳や哺乳瓶について不安。搾乳方法や哺乳瓶の洗浄、使い捨て哺乳瓶の利用、保存方法について教えてください。

完母であと1週間で4ヶ月の娘を育てています。日中は3時間おきくらいに授乳してます。
急遽、22日に運転免許の講習を受けることが決まりまして、その間の授乳について悩んでいます。講習の間は主人に見ていてもらおうと思っています。
8時半から受付で9時半開始。間で10分の休憩が何回かありますが、授乳室は遠いので休憩での授乳は難しそうです。12時から13時まで昼休憩。13時からまたら何回か10分の休憩がありながら、16時半頃終了予定です。
今考えているのは、講習ギリギリに授乳室で授乳して、主人と娘は車で20分くらいの祖母の家で待機。12時に来てもらい、授乳して、また祖母の家で待機。午前中は3時間くらい空くので、大丈夫とは思うんですが、午後が3時間半は授乳ができません。
水分補給ともしおっぱいを欲しがったら、ということを考えて、搾乳してもたせた方がいいのかな、と思っています。
このような感じで大丈夫でしょうか?
また、搾乳するのも初めて、哺乳瓶で飲んだのは入院中と1ヶ月検診で飲んだK2シロップのみ。哺乳瓶で飲んでくれるのか分からないので、事前に試してみようかと思っています。
哺乳瓶は洗浄等もあるので、使い捨ての哺乳瓶でもいいんでしょうか?
搾乳は保存バック?を買って母乳を冷凍しようかと思うんですが、搾乳するとき母乳は何に取るんですか?
恥ずかしながら初歩的なことがわからず。。

コメント

@!

使い捨てを使ったことがないのでわかりませんが、私は搾乳する時 哺乳瓶にそのまま搾乳しますよ( ´ ▽ ` )ノ
吸い口をとって保存でき、飲む時にふたと吸い口を付け替えてあげられるものもあるので、ふた付きの哺乳瓶がうちには2本あります☆

何かあった時のために哺乳瓶慣れはしといたほうがいいと思うので哺乳瓶を買って時々搾乳してあげるというのはどうでしょう☆

  • ほしみさ

    ほしみさ

    コメントありがとうございます!
    確かに、何かあったときのために必要なですね💦1つはあるんですが、ビニールから出してもおらず、吸い口は新生児のままです。買い直しが必要そうです。。
    哺乳瓶に搾乳したらいいんですね!冷凍したいので、それを保存袋に移せるんでしょうか?

    • 8月15日
  • @!

    @!

    プラスチックの哺乳瓶ではしたことありませんが、瓶の哺乳瓶はそのまま搾乳し、冷凍しますよ(^^)

    • 8月15日
  • ほしみさ

    ほしみさ

    瓶はそのまま出来るんですね!
    購入してた哺乳瓶は瓶なので、1つはそのままで良さそうですね!解凍して10時間以内に飲ませなければならない、とネットで見たんですが、間違いないですか?
    でしたら、朝保冷バッグに保冷剤とたくさん入れて、自然に解凍するし、お湯で温めたらいいかなーと思ってたんですが。。

    • 8月15日
  • @!

    @!

    解凍したら10時間以内っていうのは夏場心配ですね(>_<)
    でも保冷バックに保冷剤があるならそれで大丈夫だと思いますよ☆

    • 8月15日
  • ほしみさ

    ほしみさ

    保冷バッグに保冷剤あります!持ち運びはそれでして、祖母の家では冷蔵庫に入れてもらいます!
    何度も丁寧にありがとうございますp(*^-^*)q

    • 8月15日
パピー

そんな時にこそ、スティックミルクと哺乳瓶を使ってパパの出番ではないでしょうか?
この先も、あなたが急に なにかあった時にも こういった経験があれば赤ちゃんも強くなりますよ。

それに
ミルクを飲ませるとパパも心のそこから可愛いと心の中で連発してるらしいです

  • ほしみさ

    ほしみさ

    コメントありがとうございます!
    スティックミルクや固形のはいくつか試供品のがあります!
    確かに赤ちゃんもパパも鍛えられそうです(^◇^;)
    今でも娘溺愛のパパなので、ますます喜びそうです(笑)

    • 8月15日