
幼稚園の息子の友達が意地悪をして困っています。親は何かすべきか悩んでいます。他の子も被害にあっているようで、対応に困っています。どうすればいいでしょうか?
幼稚園に行ってる年少の息子の友達に関する悩みです。
同じクラスの1人の男の子に、息子に意地悪をしたり嫌な事を言ったりする子がいます。
年少同士だしあるあるなのかな?
そういう事で成長するのかな?
うちの息子もやってるだろうしな~
と思っていましたが、少しやりすぎでは?と思うこともあって対応に悩んでいます。
12月には粘土を髪の毛にベッタリ付けて帰ってきて、どうしたの?と息子に聞いたら『うー、○○君がやった』と。
息子はまだ言葉が不明瞭なところがあったり、上手に話が出来なかったりするので、その時は幼稚園の連絡帳にどういう状況ですか?と先生に聞きました。
先生の説明では、うちの息子が○○くんの所へ行って喧嘩みたいなって、最終的に粘土をつけたと。
息子に、なんで喧嘩になったの?と聞いたら『○○くんが嫌なこというから』と。どういう嫌なこと言うの?と聞いてみたんですが言ってくれなくて、少しモヤモヤしてました。
うちとその子はバス通園ではないので、送り迎えで平日毎日送りと迎えで2回会います。
○○君が嫌な事を言う、嫌な事をする→うちの息子が口で上手く言えないから引っ張ったりする→○○くんが大きい声で『息子君が引っ張るー!息子が引っ張るー!』と被害者ヅラして言うのを何回も聞いてます。
その子の親はほかの親と喋ってて見てません。
○○くんが大きい声で被害者ヅラしても親は関わりに来ません。
私は引っ張るのはダメだよ、と息子に言います。
昨日も、息子が不明瞭な言葉を言ったのを○○君が『※△×□>(不明瞭な言葉)ってどういう意味ですかー?※△×□>ってなんですかー?分かりませーん笑笑』と言ってきました。
もちろん親は見てません。
見てたかもだけど何も言いません。
毎日のようなその子との関わりに疲れてしまって、昨日は習い事もあったので『息子、習い事行こうか』とその子のことは無視してしまいました。
なんでそんな意地悪な事言うのかな。
親の前や他のママの前ではいい子にしてます。
親も『うちの子、息子君のことめっちゃライバル視してるわー笑』と笑うばかりです。
同じクラスの男の子が『○○君は嫌なこと言うから嫌!!』と本人に言ってるところを見たことがあるし、プレから仲良くしてくれてる同じクラスの子も○○君に蹴られて倒れてお尻と首にアザを作ってきて泣いて帰ってきたと言っていたし、元々そういう子なんやなーと思います。子供同士の事に親がしゃしゃり出すぎるのはどうかと思いますが、息子の不明瞭な言葉に対して意地悪言うのは正直ムカつきます。
親が見てない、何も言わないって事にも腹立ちます(多分こっちの方がイライラが大きい笑)
どうしたらいいのかモヤモヤしてしまいます。
こういう場合、親が何か動いた方がいいんですかね?
動くほどの事でもないんですかね?
皆さんならどうされますか?
ご意見聞きたいです。
- 菜々子(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子はまだ幼稚園に通う年齢ではないですが、もしそんなことをされていたら子供の間に入ります。
お母さんがわかる範囲で息子は○○って言いたいんだよって伝えたり、その子から距離を取ります。先生にもよく見てもらえないか相談します。
少し大袈裟でもストレスを感じているようでって伝えると思います。
子供が意地悪をされていたら心苦しいです😭
きっとお母さんが自分のことをちゃんと見てくれないから周りの子に意地悪するのかななんて思いました。

退会ユーザー
子供なので
不明瞭なことがあって
ふざけてしまったりというのはよくある事だと思います。
それで笑いをとるというか、なんというか。
本人は嫌なので怒ったりするでしょうが
仕方ない部分もあるとは思います。
ただ、粘土を髪にというのは
その前に先生が止めるべきだったと思います。
嫌なことを言う、嫌なことをされたら
その本人にやらずに、
先生に言いなさいと言った方がいいかな?と思います。
嫌なことを言われたからやっていたとしても
引っ張ったり手を出す今のままだと息子さんが悪者ですが、
嫌なことを言われた時点で先生に言うと
その嫌なことを言った相手が悪いと注意してくれると思います。
-
退会ユーザー
うちの息子と似てる部分を感じてしまって😭
本当は向こうが悪いのに
向こうの方が上手くていつも怒られるのは息子みたいな時期があって
とても悲しい思いをしたので😭
嫌なこと言われたら直ぐに先生に言うんだよ。守ってくれるからと教えました。
その子も、息子が先生に言うので
先生がそういうこと言ったら〇くん悲しいんだよ。と何度も注意してくれて
今ではやらなくなりました。- 2月10日
-
菜々子
ありがとうございます😭
返信するところ間違えました😅
やっぱり仕方がない部分はありますよね。
クラスの先生が1人辞めてしまって、先生の目が行き届いてないのかなと思う場面がチラホラあります。
なるほどです。
大人に言うタイミングが大事ですね!
本人にやらずに先生に言いなさい、って凄く良さそうです!
息子がカーッとなりやすいので、冷静にそれを思い出してできるかは分かりませんが、息子に言ってみます!- 2月10日
-
菜々子
そうなんですね😭😭😭
息子さんも似た経験が😭
泣けます😭
そうなんですよ、向こうが上手なんですよねー😣
先生が守ってくれるって聞いたら安心しますね!
先生、担任1人で余裕ないかもですが、そのやり方でやってみます!- 2月10日
-
退会ユーザー
※△×□ってどういう意味ですかー?※△×□ってなんですかー?わかりませーん笑
って言ったら少し意地悪だけど
〇くんは※△×□ってなんだと思う???わかんないー?そっかー!
じゃあ、息子君にどういう意味か教えてもらおうか!と促すのはどうですか?
わたしならそうして、
その子にとっても、息子にとっても
分からない時は聞くというのが出来るし、
息子は伝えようとする事ができるしいいかなと。
伝わらなくても伝えようとしたところで
私がそっかそっか!!わかった!
ーーーーーってことだね!
〇くんはわかった?ーーってことだよ!
と言いますかね🤔
息子が劣っているということではなくて、
息子が 優れている場合もそれが使えるし、
出来てないから、分からないから教えてもらうじゃなくて、
単純に、理解する側が理解出来ていないから
教えていただくという構図にして、
息子を下にもさせません。😠笑- 2月10日
-
菜々子
凄いですね😲!
そうなんです、その子息子を下に見てくるから息子も『ぼく、何も出来ないし、、、』と落ち込んでる事もあります😭
私、その親子が嫌いすぎて避けることばかり考えてました。
まだ拒絶感が凄いですが、大人の対応できるように、ちょっとずつリハビリしていきたいです。
相手の親は、私の育て方が悪いみたいな事を色んなママに言っていて、遊んでも嫌な思いしかしないし、そんな人と幼稚園後やプライベートまであえて絡まなくてもいいと考えていて、遊びに誘われてもずっと断ってます。
それも気に食わないみたいで、色んなママに言いふらされてます🤣
私の育て方も見直して、親子共々成長のチャンスと思って、教えて貰った事をやっていきたいです😊- 2月11日
-
退会ユーザー
息子を下になんてさせない(๑•̀ •́)و✧
だって、悪いのは向こうだし
幼稚なのは向こうですもん。
大人げないけど、
悪い事、は私もしてないかなと思いました。
教えてあげてるだけ なので笑
あとは、変なこと言われたら
えーーー!〇くん〜って言っていいってママ言ってたー???
ってわざと大声で聞きますかね笑
いいって言ってたー って言ったら
えー!それは悲しくなる事だから
ママ多分いいって言ってないと思うよー!
聞いてきてごらん!って
大きい声で言います。
制圧します笑
下手に出ると負けです!!相手がその気なら
大人として戦いますww
そんなやつにどう思われたって関係ないし
その方法なら常識がないっていうのは向こうというアピールができるし
育て方が悪いのも向こうというアピールができます!- 2月11日
-
菜々子
息子の自信を取り戻すためにも、制圧してやるー😎✨
教えてあげてるだけ!
本当そうですね!!
○○君はママの前ではいい子、だからママは良いって言ってたー?のワードはめっちゃ効くと思います笑
まぁ、ママも他の子の悪口も言ってるからなー🤯
明日から大人として戦います✨✨😆
そんなやつにどう思われようと関係ないと思い、距離を取ってるのに距離を詰めてくるんです😵
息子が習ってる公文をバカにしたりするのに、謎に付きまとわれてます😭
なんか愚痴すみません😅
相手の子が悪いことをしてるのを親が見てないから、親にアピール出来るしいい方法ですね✨
私の頭の回転悪いので、その回転の良さ、心底羨ましいです!!
ありがとうございます😊✨✨✨- 2月11日
-
退会ユーザー
スカッとジャパンじゃないけど
逆転勝利してやりましょ笑
なんなんですかね?ほっといてくれればいいのに
どこかで羨ましいんでしょうね笑
負けちゃだめですよーー!!笑
頭の回転は良くないんです。
たぶん性格悪いだけです、笑- 2月11日
-
菜々子
いつかスカッとジャパンに投稿できるように、逆転勝利目指します✨笑
そうほっといてー!!と毎日心の中でツッこんでます🤣
私たち親子に羨ましいがられる要素あるかしら?笑
負けないぞー!
めっちゃ強気になってきました笑
性格悪いとか!笑
充分頭の回転いいですからー!!
初めてのお友達トラブルで遠慮してましたが、私の性格の悪さをお披露目する時がきましたな😎✨
ほんと、塞いだ心が明るくなりました!
ありがとうございます!
戦います!😊- 2月11日
-
退会ユーザー
スカッとジャパンででてきたら笑っちゃいます笑
負けないでください!!
こっちが何も言わないから
調子に乗ってるんですよ!親子で!!笑
頑張ってくださいね♪
愚痴ならいつでも聞きます(๑•̀ •́)و✧- 2月11日
-
菜々子
おはようございます✩.*˚
スカッとジャパンに出る時は、真っ先に御報告します笑
親子で調子に乗ってる!
まさにーー!!
貴方何様なの?ってくらい、よそさんの大事なお子さんの事を言うんですよねー
子どもたちの前で
子どもたち聞いてるよ?!
うちの息子には聞かせたくない
家でも息子の前では人の悪いところは言わないようにしてるのにー
お言葉に甘えて愚痴ってしまったー😅
頑張りますね💕- 2月12日

はじめてのママリ🔰
先生か保育質が悪いんだと思います。
うちもおかしい年が2年ありました。
転園してから2年は快適です。
はじめから今のところに預けてれば良かったと思うくらいです。
-
菜々子
ありがとうございます。
担任の先生はベテランで、この先生に当たったらラッキーって言われてるくらい良い先生のはずなんですが、幼稚園自体の保育のやり方は正直疑問が多いです。
違う幼稚園のお友達の話を聞くと、そんなに丁寧にしてくれるの?と羨ましくなります。
出来ることなら転園したいんですが、現状なかなか厳しいです😓
最終手段で、転園できるように今から準備し始めようかな。- 2月11日
菜々子
ありがとうございます😭
なるほど、私が息子が言ったことを説明したらいいんですね!
昨日は幼稚園の中で言ったことを、いきなり言ってきたので息子の言葉を説明できなかったんですが、これからはそうしてみます!
距離を取ろうとしても向こうから絡んでくるんです😓
息子も嫌!と言ってるものの、仲良く遊んだりしてる時ももちろんあるし、どこまで親が口出していいのか難しくて😓
先生にも相談してみます。
そうなんですよね、心苦しくてつらくなります😣
長文読んでいただきありがとうございました!!