
6歳の息子がゲームに夢中で、母親は対応に困っています。子供の要求に疲れ、時間を共有することが苦痛に感じています。育児に向いていない自分に罪悪感を感じています。
また少し愚痴とどう対応したらいいとか分からず書かせて頂きます。
あともう少しで6歳になる息子。
3歳の弟も居て我慢の毎日だと思います。
あまり愛情が足りてないのかなと思うことも多々あります。
そんな長男がハマってしまってるのが
タブレットでやる青鬼オンラインとゆーゲームです。
シングルで仕事で終われ家事をする毎日のせいで
時間は決めてますがゲームにハマってしまってます。
そこも問題なのかなとおもいますが。。
困っているのが見て見て攻撃です。
私はほんとにゲームに興味がなくて、
好きではない為あまりゲームの話を聞くのが得意ではありません…。
いつもの寂しさが溜まっているのか、1回「このスキンみて!これねあーでね!こーでね!」が始まると永遠と続きます。
最初は「これ可愛いねー」とか会話をするのですが
流石に1時間されて、子供たちがご飯食べた後に自分もよーやくご飯を食べてぼーっと食べたくても
ねぇー!みて!
みて?!これ、みてる?みて!ってされると
もう!ご飯くらいぼーっとさせてよ😔って思ってしまって
あとででもいい?って聞くと
うん!って言った
数秒後にみて!
みてよ!が始まって
もうママやだよって言ってしまいます。
そっか!じゃあいいや!そう言わせてることにも罪悪感を感じ、
それでもこの子の見て見て攻撃には向き合えません…。
育児がほんとに不向きでごめんねと思う毎日です。
あぁ。疲れたな。
1人になりたい。ぼーっとしたいなんてみんなお母さんは思うことなのも分かってるんですがどうしてもダメで。
情けなさが身に染みてます。
- 2boysmama(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
ADHDの我が子もそんなんですね😅
愛着障害も疑ってますがうちの子のこれは衝動性なんだと思います(笑)
見て見て!聞いて聞いて!の時は…
まずは話聞いて相槌、たまに質問して「凄いじゃん!」て大袈裟に褒めたりしてます(笑)
ある程度聞いたな〜って思うと、「そうなんだぁ!よかったね〜!また今度お話聞かせてよ!」的なこと言いつつ「ママちょっとお仕事してくるね!」で家事に戻ったり(笑)
後で聞く場合は「あとででもいい?」ではなく、明確に「凄いね!ご飯食べ終わってから詳しく聞かせて欲しいな!よし、じゃあ早くご飯食べちゃおうか☺️」「ママ食べ終わるまで○○して待ってて!」とかですね。
後での場合明確にしてあげると分かりやすいかもですね🎶
うんうん、疲れますよね(笑)
でも1時間もちゃんも聞いてあげるなんて凄いですよ🥺✨

はじめてのママリ🔰
あとで、じゃなくて「ご飯食べてからね」と具体的に伝えるといいと思います。
-
2boysmama
コメントありがとうございます。
具体的に伝えることがなかなか出来ていなかったなと思いました…
今回の件以外にも言葉が足らないことあったんじゃないかなと反省してます。
具体的にを意識して自分も見つめ直せたらいいなと思います。
ありがとうございました☺️- 2月10日
2boysmama
コメントをありがとうございます。
具体的に言うと良かったんですね…
言葉が足りなかったなぁと反省です。。。
やはり皆さん疲れるものなのかなぁと思ったら私だけではないんだなぁと思えました!
すみませんありがとうございました😢