
小学2年の子供が嘘をつくようになり、親としてどう対応すべきか相談です。
小学生2年の真ん中の真ん中を育ててます。最近、悪知恵、嘘?をつくようになり相談したいです。
真ん中であり。ものすごくやんちゃです。最近、クラスの子の私物を持ってたらしく、その時に担任が息子に話したら間違えて持ってたらしく…それはそれで解決したのですが…問題なのが、友達が合格していなのに、うちの、息子が勝手にシール貼ってたらしく、担任が問い詰めたら、してないと嘘をつき、後日したら、正直にしましたって話しましたと言われました。これは、家庭環境に問題あるのでしょうか?そらとも成長の証、又は悪知恵なのでしょうか?親としてどうしたらいいのか分からず…すみませんが、みなさん教えてください。
- 初回ママ(14歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
真ん中の真ん中?というのがちょっとよくわかりません。
家庭環境も、わかりませんが、、、
もしかして子供に強く言えない、父親も仕事が遅く関わりが薄い、兄弟が複数いてあまり相手してもらえない、とかはないですか??

来悠美
兄弟の真ん中の子は嘘付きやすいですよ💦
うちもそうです💦
まだ、小さいので、素直なんで、嘘だったら許さないよ?とか言うと、認めますけど💦
友達に合格させてあげたかったのかな?と思います💦
とても友達思いの子なんだろうなって思いますし、ちゃんと話した方がいいですよ✨
-
初回ママ
友達思い…いい言葉ききました涙
担任から電話きて、嘘つくことは良くないっては言ったんですが…効き目あるのか涙
真ん中って難しいですよね- 2月9日
-
来悠美
友達を思ってしてあげた事に対しては誉めますが、何故ダメなのか、ちゃんと伝えないと分からないと思うので、こうでこうだから、ダメな事だから、次からは友達の事を思うなら、しちゃダメなんだよって伝えればいいと思います✨
でも、友達を思ってしてあげた事に対しては、誉める事で気持ちが救われると思います✨- 2月9日
-
初回ママ
ありがとうございます😭
もう一回寝る前に話してみます😭- 2月9日
-
来悠美
頑張ってください✨
- 2月9日

みーこ
自分自身が三人兄弟の真ん中で子供の頃よく嘘をついていました。構って欲しくて嘘をついてしまったり怒られたくなくて嘘をついたりじゃないでしょうか?
難しいですよね。うちも最近6歳の長男が嘘をつくようになりました。すぐバレる嘘だったり自分からすぐ嘘をだと自白するのでまだかわいいのですが…オオカミ少年の話をしてやります😅

ゆうごすちん
うちも三兄弟です!
真ん中は一番なんかややこしいですよねー🤭💦周りも三兄弟は真ん中が…って話聞きます。
うちの子は嘘はつきませんが(というかすぐ分かるのでその場で指摘するので)、最近は反発したり、言い訳や屁理屈を言うようになりました。
それは成長の一貫でもあると思いますが…。
まず嘘をつく背景をきちんと知ってあげることが大事だと思います。嘘でも相手を思ってつく嘘もありますし、一概に嘘=ダメという教育は違うのではないでしょうか。
頭ごなしに怒るのではなく、なぜ嘘をついたのか、それはいい事なのか良くないことなのか、じゃぁ、どうすれば良かったのか、子供の気持ちを受け止めながら一緒に改善策を考えていくことが必要だと思います。
私は子育てで一番大事なのは子供の気持ちを理解しようとする姿勢だと思ってます。
-
初回ママ
理解しようとしても、中々難しいですよね、涙
- 2月11日
-
ゆうごすちん
我が子といえど、全く違う人間ですからね。
根気よく、聞く、話す、親の目線じゃなくて子供の立場になって考えてみてください。
子供は自分の気持ちを分かってくれないと思う相手の言うことは聞きません。反発しますから。
これから年齢的にどんどん難しくなっていきますよ🤭💦
子育ては小さい頃は体力的に成長すれば精神的にしんどくなるものですね🥲- 2月11日

ママリ
うちも小2の娘が嘘や悪知恵つけてきてら困っています🥲
うちは真ん中じゃなくて長女なのですが、2年生で転校し、仲良くなったお友達がちょっと問題有りな子みたいで…
コンビニでの万引きを武勇伝のように語ったり、言葉使いも乱暴らしくて(おじいちゃんのことを早く死ねばいいのにあのクソジジイとか娘に愚痴るそうです…)そういうのをかっこいい?とか思ってしまってるんですかね…
良くないことだよと教えてきましたが、最近私を騙すような事が増えてきました。
公園で自転車の練習をすると出掛けて行ったはずなのに、家からお金を持ち出し、そのお友達と買い物に行ってお菓子やガチャガチャに使ったみたいです。
万引き自慢をするような子なので、誘われて一緒に万引きしてないかなど心配になりましたし、正直あまり仲良くして欲しくありません…
バレなきゃいいんだよ!がその子の口癖らしくて…
うちの子も嘘をついた時など、バレなきゃいいと思ったと言い訳するようになりました😓
嘘つきは泥棒のはじまり、オオカミ少年、いろいろ嘘をつくとこの先の人生良くないことは口酸っぱく言っているつもりですが、親が言っても周りの影響とかも少なからずあるんでしょうかね😞
これから先が思いやられます🥲
回答になってなくてすみませんが、同じ悩みに共感しましたのでコメントさせていただきました🙏
子育てって難しいですね…
-
初回ママ
店で万引きですか?驚
それは、怖いです…友達も関係あるんですかね?
あたしも、嘘つきは泥棒のはじまりって何回も言っています。それが本当に効き目あるのかわかりませんが…親より先生から言ってもらった方が効果あるのかなって思ってみたりします…
同じ悩みを持っていて嬉しいです😭- 2月11日
-
ママリ
すみません、万引きはうちの子ではなくて、仲良くなったお友達が武勇伝のように話してくるそうです…なので悪い影響を受けないか心配です🥲
連絡ノートに書いて担任にも報告し、指導があったみたいですが、万引きした子はバレなきゃいいんだよ!と後でうちの子に言ってたみたいで😓
本人に変わる意識がなければ周りがきつく言っても響かないんでしょうかね…🥲- 2月11日

2mama
うちの2年生も最近、宿題した。薬飲んだ。とかスグ分かる嘘。
息子の同級生も習い事にお母さんには、うちの子とバスで行く。とお金貰って実際は我が家にのせてって。と来てたり。
子供の友達が分かる位置にお金(牛肉パック貯金箱)を置いて居たのも行けないですが、お友達がそこからお金出して息子も一緒ですが買い物行ったり。
-
初回ママ
お返事ありがとうございます!
一つ嘘つくと、慣れちゃうんですかね…一番上はそーゆーのがなかったので、どうしたらいいのかわかりません涙- 2月11日
初回ママ
真ん中です。すみません💦