※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子は幼稚園で悩み、情緒級を申請。今は落ち着いて後悔し、なぜ情緒級だけか不安に感じています。

支援級、情緒級について。IQ93で本当普通の元気な男の子。
ただ、敏感で色々感じやすく幼稚園の行き渋りや多動系があり幼稚園時代悩みました。

医師にかかると情緒障害。
でも本当普通の子。

そこで、幼稚園行き渋りをかなり苦しんだ為、
小学校も最初が不安で情緒級を申請。


今になり急に落ち着いた姿をみてすごいすごい後悔してしまっています。
なぜ、1年生はチャレンジしてあげなかったんだろうと。
勝手に辛い思いをすると決めつけて情緒級に。

逆にこれがからないの対象やなんで自分だけ情緒級?とならないか不安でなりません。

コメント

二児ママ

キャー!仲間いました(^ー^)
なかなか身近にいなくて。

うちも行き渋り多すぎ、多動です。

交流級と情緒級どっちか居心地いい方に長くいれる選択肢があるので、交流級辛かったら情緒級に逃げます。

情緒で物足りなかったら、交流級割合増やしてもらうつもりです。

ただ、教育委員会までしか話せてなく細かくつめてません。

入学式は交流級扱いで割り振られるのか、体育は?国語は?どっちクラスで受けるの?みたいなのは全くないです。

交流級利用できますか??

  • 二児ママ

    二児ママ

    うちの子は1クラス30人イヤと言ってるから、情緒級スタートがいいんだろうなと思ってます。

    ただ、異年齢クラスだから学力や社会性はメリットデメリットありそうですよね。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!気持ちが分かり嬉しいです。たくさん話したいですー!

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかは普通級に戻れればと思っていますか?

    • 2月12日
ままり

こんばんは。
支援級のあり方は自治体によるので、私のイメージしている生活とお子さんの生活が同じかわかりませんが、私は良い選択だと思いますよ。

小学校は思ったよりザワザワしていますし、生活のスピードも早いです。幼稚園までは女の先生ばかりなのに、小学校では半分男の先生、しかも声も大きい。

敏感なお子さんなら、安心できる場所として居場所があった方が良いかもしれません。
今は交流級との交流も多いので、徐々に学校に慣れると良いと思います^ ^

桜

現在育休にですが、小学校で教員しています。
情緒系なら、支援級に在籍で交流のほうが落ち着いて過ごせる子が多い印象です。
もちろん子どもにもよりますが、支援級に自分の居場所がある!と思うことで、交流に行っている時間がんばれることもあるようです。
その子が過ごしやすい環境を整えてあげたいですよね(^^)

きなこ

支援級だからこそ落ち着いて行けてるとは考えられませんか?
普通級に行ったらもしかしたら、最悪そのまま不登校になっていたかもしれませんよ。

買ってきに目つけたのではなく、お母さんの配慮では・・・

考え方次第かと思います。
普通級で苦しんでる子もたくさん見てきました。
(自分だけ違う、ついていけない、教室入れない、など)

  • きなこ

    きなこ


    買ってきに、ではなく、
    勝手に、の誤字です😔

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんです。
    幼稚園で3年間合わずに苦しみました。
    先生は息子を問題児扱い、
    日に日に活動に参加しなくなりました。

    そんなことから支援級を居場所とイメージし、ダメなら行ける場所があると申請しました。
    しかし、最近急に落ち着いて幼稚園にいけるようになり集団参加も楽しくなったようです。

    支援級に入ったら勉強が遅れてずっと普通にもどれなくなると、、、、
    そんなんならずっと支援級。
    将来は?と本当入る前から後悔してきてしまって、、

    1年生から使ったら友達ができずにずっと孤独?
    1年生は1人なので、本当かわいそうに思えて切ないです。

    本当大人な子供です。
    びっくりするくらい大人です。
    事もできます!
    人よりできます!
    でも集団行動となると、
    やらないときがあります。

    • 2月11日
  • きなこ

    きなこ


    心理士してます。

    お母さんから見て人よりできる、でも【集団行動ができない】これは、やはり普通級に行くと苦労する点かと思います。
    学校はすべて集団行動になりますから・・・

    きっと悪いことばかりではないはずです😌

    • 2月11日