※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
妊娠・出産

保育園に通わせている子どもがいて、退職後に転職を考えていたが妊娠が分かり、保育園退園と出産後の保育について悩んでいる。役所の案内では、退園後に再度保育園に入れる方法や、幼稚園と自宅での育児を選択肢として提示されている。

悩みすぎて頭がパンクしそうです。皆様の意見を頂けたらと思い投稿します。現在、保育園に通わせており、私は退職しますが夫婦で話し合い、このまま保育園に行かせようとなり転職の道を選びました。しかしこの度妊娠が分かり、転職活動はおろか、退園までの流れになってしまいそうです。役所に確認したら、

一度退園、その後産前産後の期間また今の保育園で見てもらえるか確認し、通ればその期間何ヶ月かみてもらい、出産後に転職活動を行い、決まったら上の子を継続で預ける。ただ、下の生まれてくる子が6ヶ月からなので、約2ヶ月程親に見てもらうか、主人が有給をとるかしかありません。

もう一つの選択は、上の子は3歳から幼稚園
下の子はしばらく自分で面倒をみる。となります。
子供にとってどうしたらいいか分からなくなり悩んでいます。

コメント

deleted user

子供にとっては同じ保育園で過ごすことがストレスにはならないと思います!

退職はもー日にち決まってるってことですか?

  • ママさん

    ママさん

    回答ありがとうございます。はい、日にち決まっています。5月で退職です(ToT)

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それならとりあえずパートとかで繋げるのもいいんじゃないでしょうか?💦
    そして戻れる職場を、作って
    転職をするのが保育園辞めないで済みそうですけど💦

    • 2月9日
  • ママさん

    ママさん

    確かに退職日までに職を見つけて、その後復職できる所があれば継続可能になりますかね💦探してみますm(_ _)m同じように、Lilyyさんも同じ保育園に通わせる予定ですか?

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の地域では産休育休じゃなくても復帰できる職場があるなら産休育休と同じ扱いで出来るらしいです!
    私は産休育休もらうんですかどね!
    なので気にせず1年休んで2人目も同じ保育園にいれます☺️
    ヨコミネ式の保育園なので退園は免れたくて!

    • 2月9日
k

正直言ってお子さんは記憶にも残らないので、ご両親であるお二人が日常生活を過ごすにあたりどういう形が1番いいかで決めていいと思いますよ。
どんなに子供のためと思っても、日常は待ってくれないですもんね。

我が家も上の双子をいつ保育園に入れるか、子供にとっての幸せは何なのか、旦那の意見との食い違いなど少しですがありました。

さて、ご質問の件、
我が家ならば、環境的には旦那が2ヶ月有給は現実的ではないので、産前産後は保育園にあずけて一度退園。
転職活動は下の子育児が落ち着くまでやめて自分で見ます。
自分の体力もどーなってるかわからないですし💦

上の子と赤ちゃんと二人見るのは大変だと思いますけどね😢💦

下の子の育児も落ち着いてきて、保育園や仕事をもう一度という状況になったら、下の子だけ保活または、兄弟揃って同じ保育園に入れるなどを検討します。
経済的に逼迫してないなら上記がいいなぁと思いました!

  • ママさん

    ママさん

    返信ありがとうございます。退職した理由は、主人と私の休みが合わず家族の時間がないというのが1番でした。でも正直後悔しています。
    上の子は幼稚園、下の子は落ち着くまで自分で見る。一度退園して、そこからまた何ヶ月後かの産前産後にまた預けて、さらに退園となりますので2度退園になります😭子供が可哀想な気もしますが幼稚園に行けば慣れるのですかね😢

    • 2月9日
  • k

    k


    子供の適応能力はめちゃくちゃ高いのですぐ慣れると思いますよ(^^)

    むしろ退園してもママと一緒にいられるって喜びそうな気がします!


    保育園問題もあるので、退職はいまは後悔もあると思いますが、これからお休みもご夫婦で合わせられるようになると思うので沢山家族時間が取れるといいですね🙌
    幼稚園・保育園のより、きっと家族で沢山お出かけ(コロナありますけど💦)出来たほうが、お子さんも幸せだと思います!!(^^)

    • 2月9日
  • ママさん

    ママさん

    沢山家族時間とれるようになるのは嬉しいです^_^子供の適応能力が高いですもんね(>_<)それもふまえて話しあってみますm(_ _)m

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

そんなにすぐ、ママさんが働く予定で親に見てもらえる状況なら同じ保育園にします!
子供は順応性もあるので初めは慣れなくても新しい幼稚園でも楽しくやってくれると思いますよ😄

  • ママさん

    ママさん

    ありがとうございます。親は上は幼稚園、下は自分で見ればと言います。親が心から承諾はしてはくれていない気はします。。

    • 2月9日
こころ

家計が苦しくないのなら私なら上の子は幼稚園で、下の子は自分で見ますねー🤔
下の子が6ヶ月から待機にならずに、保育園に入れるなら保育園継続でもいいとは思いますが。。
後は、2ヶ月間、親が見てくれるのか、旦那さんが有給取れるのかが問題ですね🤔

  • ママさん

    ママさん

    ありがとうございます。
    もしも妊娠が退職前に分かれば退職してなかったらなんていうのは罰当たりですよね😢それに今更だし…
    無理して仕事続けなくても新たな道もありますかね😢決めていた事が全て狂ってしまい途方にくれてます😞

    • 2月9日