
コメント

さき
バセドウ病歴2年です✋
橋本病と違いバセドウ病はあまり食事制限しなくてもいいって言われました😊
なので普通に海藻類食べてます!が、やっぱりちょっと怖いので何となく食べ過ぎないようにしてます😅

退会ユーザー
バセドー病診断されて2年半経ちまして、半年前にようやく断薬できました😊
食事に関しては何も言われてないので診断受けてからも好き勝手食べてます笑
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!☺️
心強いです!(笑)
薬は指示通りに服用して、あとは度が過ぎない程度に何でも自由に食べようと思います!✨- 2月9日
-
退会ユーザー
先生からストレスは本当に良くないと言われたけど、生きてればストレスなんてかかりまくりですしね笑
薬を飲み忘れると調整が面倒なので(私が面倒くさがりなだけw)薬だけはしっかり飲んでました!
断薬して結構すぐ4人目妊娠して今6ヶ月🤰🏻なのですが、今のとこ数値も問題なく過ごせてます😇
妊娠すると数値悪化しやすいみたいなんですけど運良く私は落ち着いてるようです!
ママリさんも無理なさらず、お過ごしくださいね😻- 2月9日
-
ママリ🔰
お気遣いありがとうございます✨
飲み忘れると調整が必要なんですね😵
知りませんでした…😱
気を付けます!!
ストレスも…なるべくためないように過ごしたいです(笑)
お話聞けてありがたかったです✨
コロナで緊急事態な中の妊婦生活…大変なことも沢山あると思いますが、
赤ちゃんと共にお身体大切にされてください(*^^*)- 2月9日

aoouei
バセドウです!
10年くらい付き合ってます。
食事制限はないですね。医師に言われたこともないですし、たくさん食べても問題ないです。
アイソトープではヨウ素制限食が必要ですが、
投薬治療では問題ないです。
私の場合は、遺伝、ストレス、喫煙が当てはまります。
遺伝は家族、親戚中に、橋本病、甲状腺癌などがいます。
発症当時は喫煙をしていましたし、人間関係でストレスがありました。
-
ママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
詳しく教えていただきありがとうございます!
実際に経験されている方からのお話は本当に参考になりますし、皆さん上手に付き合いながら…コントロールしながら生活されているのだなぁと、励みになります✨
私はまだ投薬治療の入口で、病気のことも自身の身体のことも無知で未知な点が多いですが…これから勉強しつつ、寛解を目指します。健康体だと思っていたのに病気になり、寛解はあっても完治はしない…ということもショックで、なかなか現状を受け入れることが出来ず、、病気になった原因を探して自分を納得させたいと思っていました。…が、まだ浮き沈みはありますが、徐々に落ち込む時間が減っていけばいいなぁ~と今は思います✨薬が効いていけばバセドウ病の症状も軽くなって、気分が上がると嬉しいのですが(^^;
長々とすみません、、
コメントいただけて嬉しかったです☺️
ありがとうございました‼️- 2月10日
-
aoouei
ホルモン治療なので、症状が落ち着くのに数ヶ月かかると思います。
数週間すれば、効いてきたかな?と思えると思うので、次第に楽になってきますよ!
私も薬は10年ほど飲みましたが、最近やっと寛解できました。
おそらく今は、受診の回数も多いし、錠数も変わってくると思いますが、
数年すれば、薬との付き合いも慣れて、割と適当になります笑
バセドウでは死なないので、大丈夫ですよ!!!- 2月11日
-
ママリ🔰
そうなんですね!
症状が落ち着くとか、寛解とか…長いスパンで考えないといけないですね💦
勉強になりますφ(..)✨
そして心強いお言葉ありがとうございます✨✨
上手に付き合っていけるよう頑張ります✊
まずは 毎日同じ時間に薬を忘れないように服用するところから…(^^;- 2月11日

ままーま🧸
去年2020年6月にバセドウ病と診断された者です。
ヨードを多く含む(海藻類)はあまり取らない方がいいとお医者さんに言わましたが、小鉢程度なら大丈夫とのことだったためこれまで通り摂取しています。
「一度に大量摂取になければそんなに神経質にならなくても大丈夫だからね」とのことでした(^^)
-
ママリ🔰
最近は薬の服用にも慣れて、食事も特に気にせず好きなように食べているところでした😅💦
海藻類の多量摂取には気を付けようと思います!
コメントありがとうございました(^^)✨- 3月26日
ママリ🔰
そうなんですね!
全く知識がない状態で全然ピンとこず…だったのでありがたいです✨
コメントありがとうございます(*^^*)
差し支えなければ伺いたいのですが、発症した原因?とかわかっておられますか?
さき
遅くなってごめんなさい😨💦
原因ははっきりしないのですが、お医者さんからは色々説明ありました!が、、
「妊娠中に○○っていう作用が○○に働いていていたのが出産して作用がなくなり、一気に爆発するように数値が上がって、○○ができ、そこに過度なストレスが加わると発症するから女性は産後しばらくして発症する事が多い」
みたいな専門用語満載の説明があって全然覚えてませーん!😂
あー、出産と産後のストレスかぁ!と思ってます🤣笑
わたしも子どもが1歳すぎの時に発症しました。今は薬飲み忘れるくらい普通ですよー😊
最初はキツイけど、頑張ってくださいね💪✨
ママリ🔰
ありがとうございます☺️
お話聞けて、あー私も似た感じかな?と思いました!
出産て想像以上に身体に負担があるんだなぁ…と思いました💦
そして、あの頃にもっと規則正しい生活していたら…夜更かし続けてなかったら…ストレス溜め込んでなかったら…と、後悔していた気持ちが少し楽になりました✨☺️
気を付けていても発症していたのかもなぁ~なんて💡
薬飲み始めてまだ間もないので症状と向き合う日々ですが、次第に寛解に近づけるように真面目に薬を続けます!
お忙しいところ、わざわざコメントありがとうございました🙇✨