
子供が離乳食を食べる際にスプーンやお皿を取ろうとし、困っています。無理矢理食べさせるべきか悩んでいます。行動の理由やサインについてアドバイスを求めています。
7ヶ月の子に離乳食をあげるとき、
最近スプーンを離してくれず、ぶりまわすので洋服や椅子が汚れたり、手もべちゃべちゃでとても困ります。
離乳食が入っているお皿も取ろうとするので、こぼれたりします。
スプーンやお皿を手から離そうとするとギャン泣きするので、ご飯が進みません😢
子供の脳や練習?のため、それを見守り、無理矢理食べさせないほうがいいのでしょうか?
口やテーブルや口周りがべちゃべちゃになっても彼の思う通りにさせるのが正解なのでしょうか?
どうしてそういう行動をするのか、何かのサインなんだろうか…
アドバイスがあれば、どうか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる
うちもスプーンは離してくれないし、お皿も触りたがりました😅離乳食をあげる用とは別に触ってもいいお皿(空っぽ)とかスプーンとか用意して持たせてました!
うちはわりとぐちゃぐちゃにしてても好きにさせてましたが、掃除が大変なので、椅子の下に新聞紙やレジャーシートを敷いて離乳食してましたよー!今も下の子は椅子の下にレジャーシート敷いてます😂

もず
うちは好きなようにさせていましたよ🥰
練習にもなるし、大丈夫な時はわたが補助してスプーンですくう練習もしています😊
手で触ってぐちゃぐちゃにしちゃうのも、脳の発達には必要と聞きましたよ😊
ただ、服が汚れるのは嫌だったので、着せるタイプのエプロンを使っています😍
エプロンにしてからストレス減りましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
補助してスプーンですくう練習!?
なるほど…それもいいですね!!
着せるタイプのエプロン気になります💕よければどちらで購入されたかお教えいただけませんか?- 2月8日
-
もず
機嫌がよかったら子どもがスプーンやフォークを持ってる時に、手を持ってあげて一緒にすくって口まで運ぶ、を繰り返していると、段々容器を投げたりせずにすくって食べれる時が増えてきましたよ😊
Amazonです🥰
楽天にもありましたよ🥰
エプロン 着せる ベビー で検索したらいっぱい出てくるので、見てみてください😊💕
これのおかげで汚れることは滅多になくて助かってます😍- 2月8日

とまと
うちもそんな感じで、スプーンであげようとするとご飯が進まないので、一般的な進め方とは異なりますが、かなり調べて勉強して、手づかみ食べさせてます。
たまにスプーンで食べさせることもあるので、何も入ってないお皿やスプーン与えたり、丈の長いエプロン使ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手掴みの本も読んでみたのですが、毎回準備するのが億劫だなと思い、できておりませんでした😭
冷凍せず、毎食作っておられますか?
よければ参考にされている文献等あればお教えいただけませんでしょうか?- 2月8日
-
とまと
野菜茹でるだけなので、私は逆に楽になりました☺️
たまーにおやきを冷凍してますが、それ以外、野菜お肉は朝に1日分茹でたり、時間がかかるものは前日に茹でたりしてます!
最近は野菜をキッテ冷凍しておけば、より準備が楽になりそうだなと試行錯誤中です!
読んだもの書きますね🌼
・手づかみ離乳食
・BLWをはじめよう
・「自分で食べる!」が食べる力を育てる
・子どもの「手づかみ食べ」はなぜいいのか?- 2月8日
はじめてのママリ🔰
なるほど!空っぽのお皿ですね!そんな発想というかそこまで考える余裕がなかったです〜😂
明日早速やってみます!
レジャーシートも引いてみます!!
ありがとうございます。