
8ヶ月の息子がいます。最近、私の姿が見えなくなると泣くようになりまし…
8ヶ月の息子がいます。最近、私の姿が見えなくなると泣くようになりました。
夜、私がお風呂に入る時間、旦那が息子の相手をしますが、ギャン泣きされるので疲れるせいか、泣かれるようになって辛いのか、その後不機嫌?になる日があります。(息子が入る前に私が先に風呂に入り、お風呂場を温めています。)
旦那は基本テレワークで毎日在宅勤務、息子と触れ合う時間は多い方だと思います。自分がいるのにギャン泣きされるのが辛いんだとは思いますが、態度に出るのは子供かよ、とイライラしてしまいます。
ママがいないと泣くのは一般的なことで、仕方がないのに、その時期が過ぎるのを耐えるしかないのでしょうか😂
- soma(3歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
耐えるしかないですね(泣)
でも一時出来なものですから大丈夫ですよ
うちはいま3歳ですが、今やパパとしか寝ないくらいパパ大好きです

まりぞー
後追いは成長の証ですからね~💦
うちの旦那も後追いし始めは俺には後追いしてくれないって違う意味でいじけてました(爆°∀°笑)
そして現在は、仕事の日の朝だけめちゃくちゃ後追い😂
パパべったりで離れません 笑
私も先に自分が入ってお風呂場あっためてってしてましたが、ねむねむ&後追いがすごいので 最近は服を脱ぐ直前にシャワーでお風呂場をあっためて、私が服を脱いだら直後に連れてきてもらうようにしてます✨
先に末っ子を綺麗にして湯上げしてお着替えさせてる間に私が身体や頭洗ってって感じです( ˙꒳˙ )
湯上げ後は割かし機嫌もいい(お着替えはいやいやするけど)ので湯上げ後の方が焦ってお風呂しなくて済んでます(๑′ᴗ‵๑)
もう触れ合う時間がどんなに多くても、お腹にいた10ヶ月は追いつけないのでこればっかりはしょうがないです💦
これも成長の証だし、泣かれると大変だし なんでーってなるかもだけど、その仕方ないことをもしかしたら理解できてないかもしれないのでそこら辺きちんとご主人に教えてあげたらいいと思います✨

ママリ🔰
うちも最近そうです❗かわいいけど大変ですよね。申し訳ないけど手が離せない時はサークルに入れてます。
コメント