※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人生は我慢だらけではなく、自分らしく生きることも大切。家族やパートナーとの関係に悩むこともあるが、自分の幸せも大切に。生き方は人それぞれ。

人生って我慢の上に成り立つんですかね?
愚痴っぽくなるので、苦手な方はスルーしてください。

実家は昭和時代の家というのか、わりと厳しめでした。
高校時代から、周りがオシャレし始めても、
同じことは許されなくて、
話題のドラマとかも見れなくて、
大学生になっても、仕事をしても、
彼氏と泊まりはダメ、
門限は日付が変わるまで。
(基本は22時)
ギリギリに帰ると
「間に合えばいいんじゃないのよ」
と言われ、
一人暮らしは反対され、
兄が1人いますが、
「お兄ちゃんとあなたは平等じゃないのよ。」
(男がエライ。苦笑(ΦдΦ))
と言われ、
窮屈で仕方ありませんでした。

結婚したら自由になれるのかなと思ったけど、
旦那は束縛気質で、
男の人と話すのダメ、
年賀状でさてやきもちをやき、
美容師にもやきもちをやき、、
ライブは男がいるからダメ、
整体も男だからダメ、
子ども生まれたら、3歳まで家でみてと
仕事(息抜きのために)ダメ、
好きなインテリアも、
旦那好みでないと却下され、
病み気味で始めたオンラインゲームさえ、
ゲーム内だけなのに楽しくしてると、
やめてと言われ、
もう何のために生きているのか
わからなくなってきました。

でも、母の言うことも、旦那の言うことも、
別に間違ってる訳ではなくて、
もしかしたら私も子どもに
同じようにしつけるかもしれないし、
自分がわがままで、自分勝手なだけなのかな
とも思ったりします。

でも、誰にも何も言われないで生きてみたい。
やることはやらないといけないと思います。
生活をきっちりした上で、ですけど。
(それがちゃんとできてないですけど。)

みなさん自由に生きてると感じていますか?
何も楽しいと感じません😭

コメント

みゃんこ

ご実家、うちの実家と似ています😅でも旦那さんは酷いと思います。旦那さんのいう事間違ってませんか?奥さんの楽しみ奪うのは間違ってますし、2人で築いていく家庭なのに旦那さんに支配されてるようで、その束縛は異常だと私は感じます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那がおかしいんですかね|ω・`)旦那の父親がthe 亭主関白で、多分こんな感じなんですよね…。

    でも、旦那は自由にしてるんですよ。こんなところでしか言えませんが、結婚当初から出会い系の掲示板?に書き込みしたり、去年は風俗行ってたり(ΦдΦ)
    もう諦めてるから、問い詰めたんですけど、謝ってこなくて、私もどうでもいいと思ってゲームはじめちゃいました🙄他に趣味でもあったらいんですけどね。笑

    離婚は別に考えてないですけど、旦那が転職するかもしれなくて(ステップアップなので止めはしませんが)、変わってすぐはお給料減るから働いてと。子ども3人産んだら、もう働く気力ありません。笑

    旦那の為に生きてるみたいな感じですよね。そんなこと言ったら、落ち込むやら怒るやらでめんどくさいし、なんか無気力です。

    すみません💦愚痴ってしまって。

    • 2月8日
  • みゃんこ

    みゃんこ

    そうだったんですね💦すいません、余計に旦那さんありえないです😓もう諦めてらっしゃって割り切ってこのまま生きていかれるのなら仕方ないのかなとは思いますが、何も結婚したからって旦那さんのために生きる筋合いはないと思うので、もし変わりたいと思うのであれば頑張って下さい!せめて息抜きくらいは必要ですよ☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありえないですよね💦笑
    書き込みも1人目妊娠中に発覚して、プチ家出までしたんですけど、3人目産まれて風俗ですよ…🙄どこぞの芸人みたいなもんで、治らないんでしょうね。

    産後鬱もあったのか、何か頑張ってた糸が切れてしまって、どうでもよくなっちゃいました。

    まぁこんなんでも命ある限りは生きていかなくちゃいけないので、何か楽しみは見つけようと思います🎗
    暖かいお言葉ありがとうございます😊

    • 2月8日
あーか

比較的自由に生きてるなと思ってます💡
自分の道は自分で決める。
全ては自分に返ってくるから自分の決断を自分で責任取って進んで生きなさいって教えだったので、進路とかそういうのも自分で全部決めてきました。
束縛激しめの元カレもいましたが、辛かったので、旦那は穏やかで優しい、受け止めてくれる感じの人を選びました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    受け止めてくれる感じの人選んだつもりでしたが、そうではなかったです💦
    自分で決断しているようで、人任せになってるんですかね💦

    • 2月8日
deleted user

うちは親は逆にほったらかしで、やりたい放題でした😵

旦那も特に何も言ってきません😣

旦那さんに関しては
友達に切ってもらう〜と言って美容院いったり

ライブや整体も黙って内緒でいったりできませんか?🥺

ワガママなんかじゃないですよ!!
細かく言うことなんて聞かなくていいんですよ😞
内緒にできるところは
内緒で行ったりして
息抜きした方がいいと思います😭

このままだと息苦しくて、
洗脳されてるみたいになっちゃいます😭

私も違った意味で旦那や実母に洗脳されてるみたいになり、なんのために生きているんだろうとたまに思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昔から諦めるほうが楽なので、無気力になっちゃってます💦
    内緒にしてるとこころが傷みます😅笑
    でもどこかで息抜きしないとですよね💦

    • 2月8日
ラピ

私は子どもの頃からずっと自由に生きてきました。失敗したことも沢山ありますけど、後悔はとくにないです。

親が嫌なら家を出れば良いだけですし、結婚相手だって自分で選んで結婚したんですよね?

どこかで、誰かのいいなりになることが楽だから選んでいるんじゃないかと思います。

嫌なら自分で選択して生きていけば良いですし、最終的に自分のケツを自分でふけるかどうかじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あーそれはありますね。
    グチグチいってるのが好きなんです。昔から。
    私大変でしょ?可哀想でしょ?って言ってるのが好きなんです😫
    ケツ拭けないから、こんな人生なんでしょうね💦

    • 2月8日
うっちゃん

私とはほぼ真逆の人生かなぁ〜😅

門限とか全くない…
というか、田舎だから21時には周り真っ暗💦高校までは、塾とか行かない限りだいたい19時までには家族揃う😂笑

オシャレは興味あったけど、大学で都会に出てからかな〜✨でも、真面目⁇出不精⁇な性格だからか派手派手な感じもなくダサいわけでもなく。姉と妹はそれなりにはっちゃけてましたけど😂

母が割と自由奔放なタイプなので、一人暮らしもどーぞー私も遊びに行かせてーみたいな😂

就職も、自分のやりたいこと好きにやってみなさい‼️その代わり責任も自分でと。なので、自己成長するような職やスキルを身につけたり、提案したり。

恋愛結婚も諸々愚痴はありますが、それなりの道を歩いてるかなぁ〜
束縛とか嫉妬とか、ほんとそういうのないなら羨ましいなぁ💕と思っちゃいますが、実際ずーーーっとされると、苛々しちゃうと思います。

我慢…というか、その生活がストレスなくお互い当たり前に出来てるなら別に構いませんが、私からしたらちょと、窮屈な生活を送ってらっしゃるなぁと😭我慢したり辛いなぁ〜と疑問に思うなら、一回で良いから反抗期作ってみたら面白そうですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やりたいようにやってみなさい。って言われてみたかったです😭
    一生懸命な母なんですけどね💦心配性というのか、過保護というのか、過干渉なのか…。私がしっかりしてなかったらなのか💦
    わからなくなってきました。

    かなり窮屈です😣
    でも諦めるほうが楽なので、しんどいなーって言いながら何もできない自分がいます💦

    • 2月8日
deleted user

成人しても門限があるご実家もちょっとどうかと思うのですが、旦那様もすごいですね💦
わたしは絶対束縛とかされるの無理なのであり得ないとおもってしまいました(すみません)

うちの家も昭和気質でよくわからない理屈の説教はされてましたが、わたしは反抗的なので従ってなかったです(笑)文句はいわれたけど厳しくは言われなかったですね。

自由にしたいと言っても、実は自由って、自分がないとできないんですよね。
親が子供の考えを強制したり親の考えを強要したりすると、自由がなくなるというより、なにも考えない子供に育ってしまうとおもうんですよね。自分がなくなっちゃうというか…

質問主様は、自由になってなにをしたいですか?
別にだれもあなたの身体や心を拘束することはできないはずなので、なんでもやってみればいいと思いますよ。
とりあえず、家族に言われたから諦めるってのをやめてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自由と言っても、家の中を(自分の)居心地のいいようにしたいとか、少し1人の時間が欲しいとか、自分のことに気を使いたいって感じですかね…🤔

    家の中のことは「こんなのどう?」と提案しても却下されますし、自分のことも、家計のこと考えると我慢するところって自分のところしかなくて💦

    でもダイエットしたり、好きな服買ったりはできますもんね。そこから始めてみようと思います🎗

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自由の定義も結構難しいですよね。
    ひとりの時間が欲しいってのも、子供がいたらなかなか無理な話で…そこは誰かにお願いしなきゃいけないわけで。誰かにお願いしなきゃいけない時点で自由じゃなくない?みたいな(笑)

    考えてみると難しいですね!わたしも子供産まれて自由な時間がなくなったので、わかります。
    でも子供を設けたのは自分の意思であってもちろん強要されたわけでもないので、もとをただせば自由に生きてることになりますし。

    自由ってなんでしょうね。
    捉え方の問題かもしれません(笑)自由にしようと思えば、きっとできると思うので、まずは小さな自由を手に入れていけばいいかもですね。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、自由と書くと大き過ぎる気がしますが、シンプルに言うと、『私が「こうしたいな」と思っていることに、実家にいる時も、結婚してからもずっと周りに反対され続けてる』ってことですかね🤔

    もちろん子どもがいて、ライブに行こうとは思いませんし、友達と旅行にいきたい!とかも思いません。

    ただただ、家の中を好きなインテリアで飾りたいとか、もうちょっと家計に厳しくないところに住みたかったとか、ほんとに日常の些細な?決定の時に、自分の意とは反対の方に生きてる気がします。

    一方で旦那は、私の嫌がることを陰でしているし、友達を家に泊めたり(その間私は子ども3人連れて実家へ)、休みの日は子どものお世話するって言ったのに、ウンチは絶対替えてくれないとか、ご飯食べる時も、子どもの分取り分けるより先に自分が食べるとか…
    ほんと些細なことですけど、好き勝手?してるように思えて、なんで私だけ我慢しなくちゃいけないんだろうって。
    不満が爆発しまくっています💦

    • 2月8日
anju

自分の為に生きてないから苦しいんだと思います!
過干渉な毒親育ちだと、親からの支配によって生かされてきたので、親から自立しても精神的な自立が出来ずに誰かの支配化に身を寄せてしまうようになります
毒親、アダルトチルドレン、この言葉を調べてみて下さい
そして自分の為に生きていけるようになって下さい
必ずなれます
誰にでも自立心とゆうのはありますから
自立が出来たら幸せになれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毒親にあたるんですかね🤔
    確かに支配され気質な気はします💦
    そして母親が宗教をかじっているのもあって、親が絶対、旦那が絶対、自分を抑えて仲良くしていれば、幸せになると刷り込まれてるので、「そんな訳あるか!」とか思いながらも、最終的には突き放しきれません😫ドツボ…🤣笑

    自立。したいですね😭

    • 2月8日
きんむぎ

なんでもダメダメって言われて、それを守る事よりも

自由に育てられて、自分で考えて行動する方が、よっぽど大変だと思いますよ。

私はある程度は自由にさせて、自分で考えさせて行動できる様な大人に育てたいです。

私自身、高校生までは けっこう厳しかったです。親に言われてたので。(高校生までは大人しくしてろ!って)そのかわり、卒業したら、勝手にしなさいと。

卒業したら、ほんとに何も言われず、何時に帰ろうが朝帰りしようが、何も😊笑

自由はいいですよ。でもそれって相手を信頼してるから、任せられたり 放任できるって事ですよね。

旦那さんの言う事聞くの ほどほどに、やめればいいのでは?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽に生きてきて、信用もされてないということですかね。親にも旦那にも。

    相手の嫌がることやめようと。してきただけですが。

    自由といっても好き勝手したい訳ではありません。楽しいと思ってやってることを反対されたくないだけです。

    • 2月8日
  • きんむぎ

    きんむぎ



    気分を悪くされたなら、ごめんなさい😞

    latteさんが楽に生きてきて、親や旦那さんに信用されていないと言いかったわけではなく・・・

    親でも何かを言われて はいはいと、言いなりになって(そりゃあ心の中では葛藤やなんで?)って思う気持ちはわかります。私も実際子供の頃はそうでしたから。

    ただ、それと比べてではないですが、なんでも自由にやりなさい!って言われても、それもそれで、自由がある分、考えなきゃいけない事がたくさんあるということです。

    自由って言っても ただラクに生きるだけじゃないですし、他人に迷惑をかけないという最低限の事も必要ですし。
    逆に、自由にしなさい。好きにしなさいって言われて 悩んでる人もいるっていう 例えで 答えさせてもらいました。

    ただ、質問に 「誰にも何にも言われないで生きてみたい」と書いてあったので

    まずは、旦那さんの言われる事に不満ならば、そこから 変えていけばいいのでは?と率直に思いましたよ。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の方こそ大人気なく噛みついて、すみません。

    そうですね。それはわかります。

    ただ、自由と大きく書いてしまいましたが、実家にいても、結婚しても私が「こうしたい」と思っていることは、いつもできない。っていう意味なんです。

    旦那には、日常の「片付けやすいように、この家具がほしい。」とか、「もう少しローンの少ない家にしたい。」とか、「私はこっちの匂いの柔軟剤が好きだから、こっちを買いたい。」とか。
    ほんとに些細なことなんですが、そんなことさえ反対されます。ローンは些細ではありませんが💦

    旦那は決めると絶対揺らがないので、私が後から不安に思って相談しても、聞き入れてくれません。

    その頑なさが、羨ましかったり、厄介だったり…。

    私はダメと言われると諦める性格なので(特にお金が絡むことは、私が稼いだお金ではないですし)、ダメか…😣で終わります💦

    「こんなふうにしてみたいなー」って思ったことに、「うんうん、いんじゃない?」って言ってもらいたいなぁと思ったんです。
    それはわがままなのか、反対されてもみんなやってるものなのか…。わからなくなってきましたが💦💦

    • 2月8日
猫LOVE

とても気持ちわかります!!
私も我慢の人生なので、たまにふと自由になりたいなって思うことあります😅

子供の頃から祖父母に育てられて、中学になるとたまにくる実母が内職を持ってくるので毎日夜中までやらされてました

クラス中からのいじめもあり、自殺を何度も考えてました

大人になって今の旦那と付き合うと束縛も激しいし、気性の荒かった旦那に口答え出来ずにそのままズルズルと結婚して今に至ります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大変ですね💦

    • 2月8日