![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜は寝つきが良いが、昼間は抱っこしないと泣く。昼間の眠りが浅いのが不安。テレビの有無で起きる。改善策を教えてください。
生後1ヶ月です。寝つきについてご意見ください🙏
夜はわりと寝つきがよくベビー布団で寝てます。
22:00〜9:00までは授乳を挟みながらも飲むとすぐ寝ます。
その反対に9:00〜22:00は背中スイッチが入り、ほぼ常に抱っこしないと泣きます。
寝た後にベビーベット、ハイローチェアに寝かせてもすぐ起きて泣いてしまいます。
正直今のリズムは助かっていますが、
1ヶ月はまだ昼夜の区別のないと言われる時期ですし、昼間がこんなに眠りが浅くて良いのかと不安になります。
昼間の居場所はリビングで、テレビはついている時、消している時まちまちです。どちらでも変わらず起きてしまいます💦
このままで良いのか、昼間を改善した方が良いのか、ご意見頂けると幸いです🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![meg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meg
うちの子も日中の背中スイッチすごかったので、ほぼずーっと抱っこしていました😂
バウンサー、ソファ、ベッドや色んな所に寝かせましたが全てダメ🙅♀️
でも新生児から夜のベッドでは寝てくれていたので助かってました☺️
夜我慢してベッドで寝てる分、日中は抱っこがいいのかな?と思ってソファで抱っこしたまま2時間とか一緒に寝ていましたよ😊
そのままでも大丈夫だと思いますよ💓
ただ昼間何もできないので家事は諦めました🤣
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
早くから区別つく子もいますよ!
娘も2ヶ月から昼はわりと起きてて夜11時間とか寝てました(笑)
たぶん息子ももうだいぶ区別ついてて、昼は眠りが浅くて夜は飲んだらコテっと寝ます😁
とにかく朝はカーテンあける、暗くなってきたら閉めるのだけ徹底してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
早くから区別つく子もいるんですね!
安心しました😃
朝はカーテン開けて、夜はお風呂から上がったら電気暗くするようにしてるので続けみます😊- 2月9日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
このままで良いのか、の答えはわからないですが、
体力があったり、眠いのに寝れなくて泣いちゃうんでしょうかね。
うちの子もはじめはそんなんでした(*^^*)2ヶ月ごろまではほぼだっこしてて、そこからはメリーを見てごきげんなときがでてきたのでそのあいだに家事をしました。4ヶ月ごろからは夜泣きがプラスされて大変で、一歳手前ぐらいまでは昼間はお腹の上で寝かすしかなく、離乳食も大人のごはんも作らなきゃなのに何もできず大変でした💦今はお昼寝しっかりしてだいぶ楽です。元気に育ってます。
個人的な考えですが、今お母さんがしんどすぎてもう無理!とかでなければ、だっこしてあげればいいのかなと思います◎無理なときはちょっと泣かせておいてもいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります👀✨
夜泣きがプラスされたらしんどそうですね😣
夜の睡眠で昼はそこそこ元気なので抱っこで安心してもらいます🤱
トイレとか、洗い物とかは泣いててもらってますが😅
ありがとうございます🙏- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママさんが今のリズムで助かっているなら、私は良いとは思います😊
夜によく眠るに越したことはありませんし😴🌙
でも、お昼も抱っこでは寝るのなら一人で寝るのが寂しいだけで、眠いんですかね💡
うちも昼間は背中スイッチ敏感ですが、10分くらいは泣いていても目の届くところで見守っています😅
すると、眠気が勝り、諦めて寝てくれるときもあります😅
それでも泣き止まない時は隣でトントン→抱っこしています🤱
ずっと抱っこしてあげられたらいいんでしょうが、自分の体が持たず😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに、少し泣いたままにしておくとちょっと落ち着く時があります👀✨
トントンして様子を見るのも良いですね!
体力もたない時は抱っこって本当に重労働ですよね😅
いろいろ試してみます🙏- 2月9日
はじめてのママリ🔰
同じです〜!
全部ダメで😅
ソファーで抱っこしたままなれる姿勢を見つけました😃
それで私も仮眠とってみます🙏✨