![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で第二子妊娠。育休延長したいが、会社に伝え方迷う。保育園に預けて2ヶ月復帰後、育休延長案も考え中。他の良い伝え方を模索中。
茨城県水戸市在住です。
今育休中で、第二子の妊娠が発覚しました。育休延長がしたいのですが、会社に何と言えばいいか迷っています。
第一子令和2年5月20日生まれ
第二子令和3年9月11日出産予定(8月から産休、コロナの影響で7月20日に里帰り予定)
第一子の4月の保育園申し込みはしていません。5月入園、5月中旬に復帰しようと考えていました。
①会社へは、5月から保育園に預けて、約2ヶ月復帰すると伝えておき、4月下旬に不承諾通知を会社へ提出し育休延長する
②会社へ続けて休みたいことを伝えて2ヶ月間有給をギリギリまで使って一部欠勤になるが休む
①だと育休手当はもらえるが、復帰すると言ったのに結局復帰しない罪悪感があります。②だと有給がゼロになってしまうことが心配、会社は人件費がかかるので申し訳ない…
他にも良い伝え方がないか考えているのですが、良い伝え方があればアドバイス頂きたいです。
- なつき(2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら園に預けられ、自分の体調が良ければ少しでも復帰します🙌
園に預け、復帰後直ぐに妊娠し3ヶ月切迫流産の為休業してしまい気まづかったけれど、自分的には仕事出たかったので…。
お腹が大きくなると、子供の相手もしんどくなる時あるので園で色んな触れ合いをしてもらった方が子供の為かなとも思います。
↑は、子育て好きか、社会に出たいかによる価値観の違いなどがあると思いますが…。
![悠 はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悠 はるか
そのまま引き続き育休から産休に切り替わらないですか?会社には妊娠した旨をつたえ、保育園の不承諾通知を提出する感じです。嘘をつく必要はないかなと思いました。復帰する気がないなら有給を使って全部休むのを前提にするのはどうかと思いました。
-
なつき
回答ありがとうございます!
有給を使わせてもらう前提で、保育園に申し込んで落ちたら有給使わずに給付金もらえるので就労証明くださいって言うってことですかね?😭- 2月8日
-
悠 はるか
違います!保育園落ちたら育休延ばせますよね?そっちです。受かったら頑張って働いた方がいいかなと思います。
- 2月8日
-
なつき
とりあえず復帰する程でってことですか💦?
もし受かったら働くしかないですね😭
ありがとうございました😊- 2月8日
-
悠 はるか
違います、会社には妊娠した旨を伝え、復帰しないで育休継続することを伝えます。
市には保育園申請だして、落ちます。
その不承諾通知を会社に提出します。
落ちるの前提で保育園を申請すると会社に伝えるということです。
他の方もほとんど同じことをおっしゃってますよ。会社に嘘をついて復帰するように見せかけるのは良くないです。市には形上保育園を申請するだけです。- 2月8日
-
なつき
何度もすみませんでした💦
とてもよくわかりました!ありがとうございます!💦- 2月8日
![しんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんママ
私も同じように、1人目育休中に2人目妊娠発覚しました。
悩みましたが、1人目が妊娠8ヶ月に入ったところで切迫早産と診断され、予定より1ヶ月早く産休に入った経験があり妊娠中に仕事をすることに不安があった為、会社には正直に話し、1人目の育休から続けて2人目の産休を取らせて頂きました。
復帰するつもりもないのに復帰するかのように見せるのは、会社に期待を持たせてしまうのであまりよろしくないと思ったので…💦
いずれ会社に復帰するのであれば、嘘をつくとどこかでボロが出るので、正直に話して双方納得した形でお休みを頂くのがいいと思います🙌
-
なつき
回答ありがとうございます!
しんママさんは、2人目の産休までに育休延長が決まっていたということでしょうか?育休をのばすには不承諾通知が必要ですよね?会社へは復帰しないのに保育園を申し込むことが疑問じゃないかな?と思いまして…何と伝えたら良いか分からないんです😢- 2月8日
-
しんママ
一度延長した後に妊娠が分かったので、途中で役所に不承諾通知もらって再度延長の手続き取りましたよ。
私の自治体では、事情話せばすぐに通知発行の手続きしてくれたので、色々な事情で不承諾通知欲しい人は多かれ少なかれ居るんだと思います😣
育休延長するためには保育園申し込むしかないので、会社には「とりあえず保育園の申込みはしますが、途中入園できる可能性は低いので、入園出来なかった場合は育休延長し、そのまま次の産休に入らせて頂けますか?」と伝えてはどうでしょうか?- 2月8日
-
なつき
そうだったんですね😣
ありがとうございます😭
とても参考になりました🙇♀️- 2月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのまま正直に妊娠した旨と今後の里帰り日程、5月分からの保育園申し込みの予定を会社には伝えた後、該当月の保育園の不承諾通知を提出、第二子目の産休・育休に入った方が今後がスムーズじゃないですかね🤔
変な話、5月〜7月は受かりそうにない保育園に希望申し込みしておけば第一子の育休延長にもなりますし、有給使わずに今度は第二子の産休に入れますし😛
-
なつき
回答ありがとうございます!
ということは、会社には復帰するといっておいて復帰しないパターンですよね?それが個人的には良いのですが😭- 2月8日
![すけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけ
5月に必ず入園できるんですか?
私は長男を4月入園させて復帰しました。(結局はコロナで休業手当が出たので一日も出勤してません。それと有給を全て使いました。)
妊娠初期ですし私は②を選びました。
会社からはきっとえ?と思われたと思いますが、私は悪阻もひどかったですし、ずっと立ちっぱなしの体力が必要な仕事でお腹の子に何かあったら嫌だったので…🥲
-
なつき
回答ありがとうございます!
申し込むなら落ちるために人気園に申し込む予定です。
私も立ちっぱなしなので不安です😣
有給使うのも権利ですしありですよね😢- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もし5月受かってしまったら、フルタイムで働かれるのでしょうか?
5月の保育園が入れなければ1歳半まで育休延長なるので、育休から産休に切り替えられます。もし受かって復帰してフルタイムで働かれるのでしたら2人目の育児休業給付金も1人目とほぼ変わらない金額と思うのですが時短だとだいぶ減ってしまうと思います、、
5月から保育園に預けて復帰するという言い方をすると、受かる前提みたいな聞こえになるので、5月からの保育園に受かれば数ヶ月だけですが復職しますが落ちたらそのまま産休に入らせていただくことになると思います みたいな感じで伝えるのが良いと思います。
実際は人気の園を1つだけ書くとかの方法が良いのかなと思いました。お住まいの自治体によると思うのですが年度途中は結構難しいのではないかと思いました!
-
なつき
回答ありがとうございます!
復帰したら元々の役職手当がなくなり、さらに時短でお給料がかなり変わるのでできれば復帰はしたくないんです😢
正直に延長したいと話すのが1番ですよね😔
ありがとうございました😊- 2月11日
なつき
回答ありがとうございます!
私も娘的には保育園で刺激をもらった方がいいのかなと思うのですが、最初のうちは風邪なので休むことが多いと聞くので復帰しても急な欠勤ばかりになってしまいそうで心配で😭
退会ユーザー
それはありますね。子供それぞれ体質が違うので何とも言えませんが😓
1か2を選ぶとなったら、私は1を選びつつ、正直に話します😃5月に絶対入園できるって言う保証も無いですしね🤓
お身体大事にしてください😇
なつき
確かにみんながみんなそうとは限らないですね💦
ありがとうございます😭