※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりな
子育て・グッズ

赤ちゃんが飲む母乳量が心配で、母乳相談室に行く予定です。同じ経験の方がいるか気になります。

一昨日から直母で授乳ができるようになりました。
それまでは直母拒否だったため、3時間ほどおきに搾乳したものを、哺乳瓶であげていました。

3時間おきに搾乳していたころは少なくても80。
多くて140ほど出ていたのですが、

今赤ちゃんに吸ってもらっていたら、飲みむらがあり両方10ずつ吸うこともあれば、片方で疲れて片方3分くらいだったり、もう片方を飲まないで寝てしまったりするので、飲んでくれない方はおっぱいが痛いので搾乳しています。

ですが、今まで片方40でていたのに、全く吸わせていないにも関わらず5〜10ほどしか出ていないなどあります。

今までは見て何ml飲めているか確認できていただけに、ちゃんと飲めているか不安です🥲
また、母乳がこのまま止まってしまったらと心配です。

火曜日に桶谷式の母乳相談室にまたいく予定ですが、同じような方いらっしゃいますか?

コメント

アリエル🧜‍♀️

直母だとどれだけ飲めてるか分からないから難しいですよね😫
搾乳するより、赤ちゃんが直接のが出るみたいですし、搾乳もしてるなら母乳が止まることはないと思います!

頻回授乳大変ですが頑張ってください👍

  • ままりな

    ままりな

    搾乳してたころは、直母したいと必死だったのですが、してみたら新しい心配がありました😭

    搾乳より赤ちゃんに吸われる方が出るんですね!よかったです😭

    搾乳したものやミルクより頻回になりましたが頑張ります!

    • 2月7日
まめ

私も2ヶ月くらいまでは搾乳してあげていました。とれても30ほどでしたが直母できるようになり完母になりました👏🏻
初めはどれくらい飲めてるのか不安でミルク足したりしていましたが、体重が増えていたので出ていたようです◎
搾乳量=母乳量ではないですよ👶✨
今でも搾乳ではそれほどとれません😭

  • ままりな

    ままりな

    完母でいけたという体験談を聞いて、少し安心しました!!

    今日あたりから直母だけにしているので、泣いていると足りないのかな?と不安になり私もミルクを足そうかな?なんて気分になっています。
    でも、直母のあと吐き戻しもしたりして。。。

    搾乳よりも直母のほうが出るみたいなので少し安心です!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月7日
まーめいど

こんばんは😊

私も直母が最初うまく行かず搾乳をあげてて、半月ごろから直母できるようになりました!
搾乳でもよくて片方40、平均片方20〜30しか取れてませんでした…けど、病院で母乳量計測したら直母なら120も飲んでて…搾乳の倍以上でしたよ!

搾乳量と直母の量は違うので、赤ちゃんが満足してるなら大丈夫だと思いますよ😊

  • ままりな

    ままりな

    直母だとそんなに飲めてたんですね!!!

    飲み終わったときは満足している気でうとうとしてるのですが、数分もしないうちに泣き出してまた吸わせて、、で今日はなかなか寝ないので足りないのかな?と不安にもなったりしています。
    ですが、ミルクをあげようとしたら飲まず。。。

    直母後盛大に吐いたので、逆に飲みすぎて吐いたり、気持ち悪くなって寝れない可能性もあるかもです😅

    • 2月7日
  • まーめいど

    まーめいど

    びっくりなくらい直母だと飲めてました!
    もしかしたら、飲みすぎちゃってるのかもしれませんね😭

    半月頃まで8:2くらいでミルク多めでしたが、1ヶ月半でミルク1日1回、3ヶ月にはミルク拒否の完母になりましたよ!
    私も直母できるようになりたては、足りてるのかなとかすごく心配でした😔

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

お家に赤ちゃん用のスケールはありますか?
うちは1人目の時、最初の1ヶ月だけ不安だったのでレンタルのスケールを使ってどのくらい飲んでるか測ってました。

直母は体重測らないとどのくらい飲んでるのかわからないので、難しいですよね😅
うちの子は吐き戻しが多かったので、私もたくさん悩みました💦
直母は哺乳瓶よりも吸うのが大変なので、特に最初は疲れて寝ちゃうみたいですね。
ただ飲めてる量は搾乳するよりも多いです。
飲んだ後にすぐに泣いて起きるなら少し足りないのかもしれないので、直母の後に飲んでくれなかった方を搾乳して哺乳瓶で飲ませてあげてもいいかもしれません。
あとはうちの上の子は直母に慣れてくると、お腹が空いてなくても寝付くのに口寂しくて吸いたいってなり、かなり頻回に授乳してました💦
新生児だとまだ満腹中枢がしっかりと働かないので、延々と吸ってる感じになり、飲み過ぎてよく吐き戻してました😂
体重が減ってなければ問題はないです!
安定したのは生後3ヶ月くらいでした💦

にゃんこまま😸

現在5ヶ月の子供を完母で育てています☺️
わたしも飲めているか、未だに不安になるときもあります😭

母乳のことについて、助産師さんに相談したときに、一日のおしっこやうんちの回数が変わらなければ大丈夫!と言われました☺️
あとは、支援センターやショッピングモールにいって授乳量はかったり、、💦
ストレスや体調で量が減ったり、おっぱいが張ってなくて心配になったりしますよね😭
一緒に頑張りましょう!!!😖

プー

わかりますー❗搾乳だと量でないです☺️直接だとキューってなるときにでてるので、そのキューがある限りでてます☺️水分不足だったりご飯食べてなかったり寝不足でも量は減ります😢さし乳になるとさらにでなくなりますよ☺️けど赤ちゃんが元気でおしっこ、うんちでてたら大丈夫ですよ☺️赤ちゃんも飲んでるようで遊びながらとか気分で飲んでるときもあるみたいなので(笑)大人のご飯と一緒って思ってあたしは気楽にしました😊

あんママ🔰

私も同じ助産院に行きます!母乳の様子、子どもの体重、母乳の飲み方も見てもらえて心強いですよね!