![まるりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳半の女の子ができないことが増えて焦っています。やる気がなく、鉄棒や他の遊びに興味がないようです。発達の遅れの心配があります。どうしたらいいでしょうか。
5歳半の女の子年中です。
鉄棒できない
自転車乗れない
縄跳びできない
折り紙折れない
ひらがなはある程度読めて、
書くのは半分以上くらいかな、、
周りの子がどんどんできるようになって
少し焦っています。
さすがに問題でしょうか、、
やる気がないのがまず問題ですが、、
公園で好き勝手遊ばせていたけど最近は
できるだけ鉄棒やろうなど言って、
触らせるようにはしてますが、、
まずやりたがりません。
痛いできないとすぐ諦めます、、
どうしたらいいのでしょうか。
発達の遅れとかの心配をした方がいいのでしょうか。
- まるりん(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
向き不向き、やる気の問題ですしお母さんが焦っても仕方ないとおもいます。
無理にやらすと余計嫌になるので
そのままでいいとおもいますけどね😅
みんながみんな鉄棒、自転車など書かれてることできる訳じゃないですし
ひながらも読み書き半分できてるなら充分ですよー!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
鉄棒というと前転ですか?
自電車は補助輪?補助輪なし?
縄跳びは回せない?跳べない?
折り紙は角が合わない?曲げたところを抑えられない?折り紙の本の説明を理解できない?
出来ないではなく、そのどこが難しいのかを分解して考えると理解しやすいですよ。縄跳びだと立った状態で後ろから回す、足の前についた縄を飛ぶと分解して教えていくと出来たりします。
-
まるりん
鉄棒は、逆上がりはもちろん前転もなにもできません😭
自転車は補助輪なしの話でした!折り紙は角合わせるのもできないし、本を見て折るとかではなく自分でぐちゃぐちゃに折ってペンギンみたい!と喜んでおります😂本見て一緒にやろうとしても、すぐ投げやりに🥲
縄跳びは1番掴めばできそうなので、分解して教えるのをやってみます!ありがとうございます!- 2月7日
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
教員です😊
鉄棒できない、縄跳びできない、折り紙折れない1年生、結構いますよ!😎でも、やる気になれば、本当にすぐできるようになります✨気持ちってホントに大事ですよね💦
たしかに、うちの年中の長女は、縄跳び鉄棒、みるみる上達しました!でも、結構周りに比べたら早い方で、やる気満々で、保育園で、一人でも縄跳びしてるくらいです💦
ついこの前まで、うちの子しかできなかった逆上がりも、できるようになった子の名前がどんどん増えてきました!
無理にさせようとすると、逆に反発してより抵抗が出てくるかもしれませんね💦
それと、親が誘うより幼稚園や保育園の先生とした方が、素直に練習してくれたりするかもしれませんね✨
-
まるりん
先生なんですね!✨
やっぱ、やる気とか気持ち次第ですかね😭やる気ない時点で無理かなー、、
ひとつお聞きしたいのですが、一年生だとどこらへんまでできた方が理想ですか?前転だけで十分とか、逆上がりできた方がいいとか縄跳びは前だけでいいとか…学童で勤めてた時夏休みに必死に練習してた子がいたので🥲
逆上がりできる子、急に増えますよね?もうびっくり!
私もぜひ幼稚園でやって欲しいと思うのですが自由遊びが多い幼稚園で、娘は自由となると友達と砂場以外で遊ぶことをしないので…やるきっかけなくて🥲- 2月7日
-
めいめい
逆上がりも縄跳びもなんでもできるに越したことはありませんが、、💦でもなんでもできちゃう子って、いわゆるエリートですよね!運動は何やらせてもうまい的な😎
学校によると思いますが、うちの平均だと、、鉄棒は前回り、縄跳びは前跳びができておけば、基礎は大丈夫なのかなと。あとは授業や休み時間で磨けば、上達すると思います😊
ちなみに、逆上がりできる子は、去年持ったクラスでは30人中6人くらいだったと思います!縄跳びなんて、後ろ跳びできたらすごい!って感じです😂
幼稚園の特色によっても運動能力わかれますよね😭なんでも体が身軽なうちに身に付けさせておくのが理想だとは思います😭😭幼稚園に縄跳びブーム、鉄棒ブーム、やってきてほしいですね😭😭- 2月7日
-
まるりん
そうですよねー、、私も旦那も自分で言うのもあれですが、運動神経が良くて苦労したことがないので自分の子がまさかこんなにできないとは…と困惑しています😂逆に頭は残念なのですがね笑。
それが近所の幼稚園が、お勉強も運動も力を入れてる園で、小学校が一緒になるので恐怖です💦うちは少し離れた伸び伸び園にしたので、、。
とりあえず逆上がりなんて高望みはせず、せめて前周りと、縄跳びの前跳びを目標に年長の間になんとかします‼︎ありがとうございます🥲✨- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前の投稿に質問失礼致します💦
もうすぐ5歳の年中の息子がおります。
縄跳び、折紙がとても苦手です。
鉄棒は脚抜き回り、豚の丸焼きくらいができ、補助輪なしの自転車は未経験です。
手先、身体の上手な動かし方が分かってないのか、苦手なようです。
その後、お子様の様子はいかがですか?幼稚園時代に、何か取り組んだりしたんでしょうか?
まるりん
自分で言うのもあれですが、夫婦ともに運動神経が良い方なので、最低限はほっといてもできるかななんて思っていたのですが、全くでした…(ノ_・、)
たまたま周りができてしまっていただけですかね。できない子が1人もいなくて(。´Д⊂)
ひらがな、最近まで興味なかったけど、興味持ったら覚えるのも早かったです、、運動系も嫌になってしまうのも辛いので、もう少し様子見ようかな。自分からやりたいと思ってくれるまで…
ありがとうございます。