
コメント

うい🔰
私は、ある程度の生活防衛資金が貯まるまでは入っていましたが、今は解約しました!
保険より、貯蓄等のほうが
自由度が高く良いと感じてます😊

ベビたん🐥
入ってないです🙋🏼♀️
私も使うか分からない保険かけるより貯金していく考えです!
-
R♡mama
コメントありがとうございます😊
貯金していくという考えの方がいてやはり悪くないよなと思えました😊- 2月7日

優龍
少数派ですが
私は子どもの保険は入らない派です。
実際、小中学生の子供たちが今まで大きな怪我も病気も入院もしたことないので
中3まで医療費無料の地域ですし、
必要なかったです。
今のところ。
その代わり月3000円ずつ
医療費用に貯めています。
手を付けてないので貯まる一方です。
そのまま使わなかったら
車校代にでもします。
多分、こういう人は
少ないですよね。
-
優龍
月1000円を
10年かけたら
120000円
18年かけたら
180000円
ケガや入院したら元が取れるという発想より
何も無ければドブに捨てるという方が
近いです。
元々タダなのに
保障は要らないです- 2月7日
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
例えまで載せて下さり助かります!!
子供の保険に入らない派は少数なのですね😮
何もなければ損と思うともったいないとやはり思いますよね。- 2月7日

豹柄
子供の医療助成については自治体にもよると思うのですが、うちの地域では中学卒業するまで通院、入院や手術は自己負担0、または歳によって500円までなので入ってません。入院については個室じゃなくても食事やオムツ代は自己負担になりますが、せいぜいそのくらいです。
助成が終わる時に入ればいいなと思ってます。学校にいけば学校でもスポーツ振興入るので…。
今まで骨折や川崎病で入院、その他で入院とありましたが、保険に入ってなくて困ったことはありません。
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
自己負担0円の時期がある地域羨ましいです!!うちの地域も入院、通院ともに500円なので助かってはいますが。
入院ひねも食事代、オムツ代くらいならば自己負担で大丈夫そうです。
私も助成が終わる頃また加入したらいいかなと考えていました。
貴重なご意見ありがとうございます😊- 2月7日

白桃
うちは県民共済入ってます!
私は小さい頃病気して、普通の医療保険に入れなくなってしまったので💧
そういうことを考えると安いのでも入ってた方が安心ですよ✨
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
県民共済に入り直そうか自分で貯めていこうか考えでもいました🤔
医療保険に入れなくなることもあるのですね💦
貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。- 2月7日

もも
私は入ってません。この前4歳で初めて、怪我通院をしてるのですが、保険に電話した?と聞かれ、入ってないと言うと、あー入ってたらよかったのに。と言われ、疑問に思ってました。😅
4歳まで怪我で通院したことないんだから全然元取れないし😂と思ってます。
保健で元取ると言う考えがおかしいですが、、💦
こればっかりは、わかりませんね…
でも小学生になりスポーツとかし始めたら入ると思います☺️
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
保険に入っていて何かあったら入っていてよかったと思うかもしれませんが損したなーと思うのも嫌で‥💦
子供に何もないことがいちばんいいのですが難しい選択だなと思っています🤔
貴重なご意見ありがとうございました。- 2月7日

cinnamon
共済に加入してます。
現在5歳で月々1600円くらいだったかな?
少し保証内容変えて保険料上げました。
以前は月1000円?だったんですが、うちは加入しててよかった…と思いました💦
去年息子が軽い肺炎と気管支炎で2回入院したんですが、1回目は相部屋で入院費が5日でトータル確か28000円ほど、2回目は相部屋が疲れることに気が付きお金も降りると分かっていたので個室2日で20000円ほど掛かりましたが、全て戻ってきました。
今は怪我などの保証を手厚くしてます。備えあれば憂いなしをまともに食らった感じです😅
勿論その分を貯金に回すという手もアリだと思いますが、私みたいにやり繰り下手には無くてはならないものですねw
地域の医療保証内容を確認されて必要か不必要かをジャッジされれば良いと思います(^^)
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
貴重なご意見ありがとうございます🙂
実際に保険を使うことになったときには入っていてよかったとなりそうですね🙂
地域の医療保証内容をもう1度確認してみたいと思います!- 2月7日

ママリ
上の子だけ入ってます。
手術する機会があったんで、保険使いました。
入院にお金は一切かからなかったのですが、保険が降りたので、プラスになって良かったなぁと思いましたが、もうなさそうなので解約しても良いかなぁと考え中です🤔
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
上の子だけうちも1回使いましたがそれから4年‥使ってないし体調を崩すこともなくなってきたため解約しようかなと正に思いはじめました🤔
貴重なご意見ありがとうございました。- 2月7日

a-mam
子供はコープ共済入ってます☺️月1000円でケガ通院でも出ます!うちは長男が骨折で通院、気管支炎、肺炎、盲腸で3度入院してるので入ってて何かと助かりました🎶
医療費は無理とは言え、完全付き添いで入院費以外にも自分の食事やらWi-Fiやらなんやらで意外にお金かかったので🤣
考え方は人それぞれですよね☺️
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
コープ共済手頃なので入り直そうか検討しています🤔
骨折、気管支炎、肺炎、盲腸と大変でしたね💦
こうなった場合は入っていてよかったとなりそうですね!- 2月7日

ママリ
上の子が1ヶ月1000円の県民共済で下の子が同額のコープ共済に入っています😅それと2人とも学資に特約で医療もあります☺️
上の子が入院したことがあって川崎病でもう治ったんですが何歳か忘れたけどだいぶ大きくなるまで新しい医療保険入れないみたいです😅
医療保険使わない人もたくさんいるのでもう親の考え次第かと思いますが入院した時まとまったお金入るので医療費かからないけどちょっと嬉しかったです😂
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
川崎病にかかるとだいぶ大きくなるまで保険に入れないことは知りませんでした!!
何かあったときにまとまったお金が入ることは助かるだろうなとは思います。
貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。- 2月7日

退会ユーザー
終身に2人とも入れています!
勿体ないとよく言われますが心配性なのでもしもの事を考えて入っていますね💦
2人とも月々3000円くらいです!
別で学資保険も入っています💦
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
2人とも月々3000円ほど払っているだなんてすごいです!!それに学資まで😮- 2月7日

退会ユーザー
ネオファースト生命の月1800円医療保険を掛けてます!
理由は皆さんも仰られてるように
①病気になるとその後、保険に加入出来なくなることがある。
②子供の医療費は中学生まで掛からないですが、子供が病気=親も休まないといけないので、自分が病気になるより費用掛かると思ってる。
③若いうちに最低限の保険に入っておけば保険料が安く持てる。
④若い(幼少期)の頃の方が入院しやすい。
⑤損得感情よりも年2万円ほどでお守りを買う感覚。
⑥(あくまで個人的に)病気って本当に!良いことないし辛い!けど保険金で「救われる」気分になることがある。
うちはそれなりに貯金ありますが、最低限の保険は掛けときたい派です☺️
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
医療保険はお守りのようなものですよね。
最低限の保険があると安心だと思い1人目は入りましたが高いなと思い悩み始めました🤔
もう少し考えなければと思います🤔
貴重なご意見ありがとうございました。- 2月7日

さくら
私は娘が成人や社会人になった時の事を考えて医療保険に加入しました。
新生児から加入して、月1800円で大人と同じ条件のものに加入し、75歳までこの保険料です。
私が30歳前で加入した時は、同じ条件で月5000円超えた金額でした。
社会人になったら自分で払ってもらい、その時代に合った保険をプラスで加入してもらえば…と考えてます。
積み立てなので、娘が75歳までに保険を使わななければ160万くらい返ってきます。
医療費が安い間は、保険を使う事はないと思います。
ママリで保険料が高くて生活が…という方も多々いらっしゃるので、私が親としてしてあげられる事の一つだと考えてます。
-
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
私も保険に加入する年齢が早いほど安いと聞き1人目は加入しましたがなんだか高いなと思ったことと掛け捨てなのがもったいないなと思いました🤔
積み立てならば良いのになと思いはじめました🤔
保険のせいで生活が苦しいということはないのですが削れるところは削りたいなと思っているのでもう少し悩みそうです🤔
でも医療費が安いうちは保険はなくていいかなと思い医療保険を今よりも安くするかその分貯めようという思いには傾いています🤔- 2月7日

ANRI
我が家も入っていません。通院・入院200円/日なので、上の子が先天的なものの手術で9日入院したときも医療費は子供の食事も含まれて1800円でした。付きっきりなので親の食費がかかりましたが…😅
我が家は子供の保険かけるよりも月々貯めておいたほうがいいかなと思っています💡
-
R♡mama
コメントありがとうございました🙂
通院、入院200円の地域もあること初めて知りました!安いですね!
私も保険が掛け捨てならばその分貯めたいと思い始めたのでご意見参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました🙂- 2月7日
R♡mama
コメントありがとうございます🙂
実際に解約して貯蓄にしたという意見強みになりました🙂