
小学校に上がる息子がいて、働き方に悩んでいます。時短で働くと家庭に余裕が持てず、仕事を辞めると家計に影響が。習い事をたくさんさせたいけど、お金や時間のバランスが難しいです。
今度小学校に上がる息子がいます。
今後の働き方を悩みます。みなさんも入学で悩んだりしませんでしたか?
夫は公務員なので昇給もあるし、夫の収入だけでもそれなりにやっていけます。ですが自分のお金で後ろめたさなく無駄遣いをしたいし、貯金にももっと余裕を持ちたいので時短で働いています。
が、共働きだとバタバタで宿題をしっかりみてあげられない、習い事も時間帯によっては無理、仕事終わってすぐに習い事に行かせて、帰ってきてご飯作って宿題みて…などこちらも疲労が溜まりキャパオーバーになりそうです。
かと言って仕事を辞めると、時間には余裕が持てて宿題をしっかり見てあげられるし習い事も好きなものを好きなだけやらせてあげられる。が、世帯年収は減るのに習い事が増える分支出が増える。
お金は増えるけどあまり習い事をさせられない
お金は減るけど習い事をたくさんやらせてあげられる
どちらがいいのか、モヤッとしてしまいます。
気持ちのわかる方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

R
分かります分かります!!
私は自分の心に余裕が持てる方を選択しました。
長女が小学校へあがるのですが、
今の通ってる保育園からは友達ゼロの小学校なのもあり、また人見知り場所見知りがある彼女。
なので様子見も兼ねて、今はフルで働いてますがお昼過ぎまでの勤務に代えてもらいます😊
習い事も下の子達にもさせてあげたいから上の子のを増やすことはできないけど、その分家でゆっくり宿題につきあってあげて、習い事を増やせない分 ドリルとかしてあげたいなって思ってます。
学童にも今は通わせない予定なので、とりあえず1年生の間は短い勤務で全体に様子見ていこうと思っています😊

キウイ
我が家は子供にお金と仕事のことを説明しました。
学童行かずに済む時間に仕事を終わらせると、お給料が減ること。
そうなると家族で使えるお金が減るので、現在の習い事4つやってるものを2つに減らして欲しいこと。
どっちがいいか聞いたら、学童行って自分で宿題やるって言われました。
そう言われたので、とりあえず覚悟決めてフルタイム頑張ります。
でも、やっぱり寂しいって言われたら時短勤務するなり、フレックス勤務するなり考えようと思います。
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムで4つもやってるんですね!習い事は土日に4つですか?
- 2月7日
-
キウイ
1.通信教育のスマイルゼミ。
2.平日の保育園預かり時間中の課外教室のECC
小学生になったら、学童から小学校最寄りのECCに直接通わせます。
3.土曜日スイミング
4.土曜日体操
親が付き添ってるのは2つだけなので、フルタイムでも何とかなります。- 2月7日
はじめてのママリ🔰
お昼過ぎまでにできるなんていいですね!正社員ですか?
私も、10時〜14時くらいが理想です!できたら週4😅
今は9時15時半で、職場も近いので定時帰りなら15時40分には家に着くんですが、子供が帰ってくる時間には微妙に間に合わず、また習い事も大抵16時からや16時半からで私が疲れ果ててしまいそうです😭
余裕が持てないとこちらもイライラしてしまうし、子供にキツく言ってしまったりして自己嫌悪になります💦私の場合は勤務時間をこれ以上減らせませんし、かと言って10年勤めた会社を辞める勇気もなかなか😫
フルで働かれてて尊敬しかないです!
R
去年からパートで8:30~17時までの勤務で復帰しています😊
その前は正規でしたが、育休明けからパートです。
4月からは8時半13時ですかね!
習い事も送迎が必要な間はなかなかハードですよね😅
私も新卒からずっとお世話になってる職場なので 次新しいところ…ってなるとなかなか気がすすまないと思います💦
はじめてのママリ🔰
パートなんですね!パートになるとボーナスがガクッと減りません?私がワガママなんですが、同じような仕事をしてるのにボーナスが激減かと思うとパートもなんだかなぁって思ってしまいます😭
でも13時までは素敵ですね!それなら数時間余裕が持てますもんね☺️羨ましいです!
R
それは思いました!
減るなぁ……って😅
でも、子どもの行事とか体調不良とかで できるだけ気兼ねなく休めたり早退できる立場でいたかったので、パートにしました😊
子ども達がある程度大きくなってからまた正規にもどれたらなーとか思いますが、体力勝負の仕事なので…無理かもしれません😂