![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![トマトゼリー🐱&🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマトゼリー🐱&🐭
産後うつになりました。
3年たった今でも精神科通ってますが、ここ1年ちょっとは漢方だけで過ごせてます。
今は、副作用気にするより、お薬に頼って生活ができるようになるのが大事ですよ☺️
私は転勤族で転勤のたびにまた一から生活立て直さなきゃで、なかなか時間がかかってますが、なんとかやっていけてます。
何とかなるもんなので、ご自身の身体を大切にされて下さいね😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後鬱なりました。
産後すぐなって2~3ヶ月でマシになりました。
でも2歳半頃再発してしまい、今また通院中ですがだいぶ落ち着いてます✨
副作用怖いですが、合わなければ先生が薬変えてくれたりするんでとりあえずしっかり飲んでみた方がいいと思います❗
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
2-3ヶ月のあとはお薬のまずでいけましたか?
2人目ほしかったのにと落胆してます😭
まずは飲んでみて副作用ないかしっかり見極めようと思います!- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
薬無しでいけました!
ちょうど私も転勤で環境変わったり孤独だったりで再発しました😔
二人目はまだゆっくり考えても大丈夫じゃないですか?
薬が効いて早めに薬無しで大丈夫になれば妊活出来ますし✨- 2月6日
![うーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーちゃんママ
こんばんは。以前もコメントさせていただいた者です。😌
抗うつ薬と抗不安薬と、不眠もあるため睡眠薬も飲んでいます。
薬を飲み始めてもうすぐ2ヶ月ですが、飲み始めて1ヶ月ちょっと経ったくらいからだんだんと気持ち的にも楽になり、最近は夫と一緒にテレビを見て楽しんだり、娘の0歳のアルバムを作り始めたりと少し気力が出てきました。
睡眠も、薬で安定して眠れるようになってきています。
まだ完全に前の自分に戻ったとは言えませんが、結構いいかなー?って感じです。
1月になってから初めて子供と支援センターに行き、週に1回くらいですが時間のある時に気分転換に遊びに行けるようにもなりました。
あと、ママの素というサプリも飲んでいます。飲んで1ヶ月ですがもしかしたらサプリの効果もあるのかもしれません。
抗うつ薬と抗不安薬の副作用は、今のところありません。
睡眠薬の副作用は、悪夢を見たりはありましたが最近はなくなってきました。
いずれ薬を減薬する時に、離脱症状が出たりとか依存性が怖いですが、今は薬を続けて安定して元気でいられることの方が大事かなと思っています😌
私は睡眠薬がないと今は眠れないので、薬無しで眠れるようになるのか、それがとても不安です😥
お薬合っていると良いですね。
2人目を考えていて焦ってしまう気持ちもあるかと思いますが、少しずつ良くなっていくと思うので焦らず一緒に頑張りましょう😊🌈
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
やはりじわじわ効いてくるものなんですね!
副作用なのか少し胃がムカムカします🥺
気力わいてきて良かったです!
私も支援センターに先日から行き始めたので息抜きできる場所ができました😭
そのせいか通院までの間に気持ちは少し楽になったんですが、前の自分とはほど遠いのでお薬に頼ろうと思います😢!- 2月7日
-
うーちゃんママ
初めて薬を飲んだ日は、薬が効くかなーと逆に心配になってドキドキしまってダメでした💦
最初は抗うつ薬が1錠だったのですが、眠れたり眠れなかったりしたので途中から2錠にしてもらいました。
それからもなんだかんだ不安な日がありつつ最近ようやく落ち着いてきたなーって感じです😌
息抜きって大事ですよね。
外に出るのもいいですが、子供と夫で散歩にでも行って、1人で休ませてくれないかなーとか思います💦この前公園に行ったら、パパと子供だけで来ている人が多くて羨ましかったです(笑)
一日中言葉の通じない子供と一緒にいると疲れちゃいますよね😅
やっと一日が終わった・・・、また一日が始まる・・・って感じで生きるのと子供のお世話をするのに精一杯です😥
家事なんて全然できてません💦
ご飯は夫に作ってもらってます😢
関係ない話ですみません、離乳食の進み具合ってどんな感じですか?沢山食べてくれますか?
うちは進みが遅く、量もあまり食べられません😥2回あげれたり1回だったりしてます💦
ママリさんは眠れていますか?
眠れなくなるともっと辛いので、休める時に休んで寝てくださいね!😌- 2月7日
-
はじめてのママリ
私も昨日はじめて飲むとき飲んで大丈夫かとっても不安になりました😢
幸い気持ち悪くはなりましたがそこまでひどい副作用はでなかったので続けていこうと思います😭
夫に先週1日子供を連れて出掛けてもらったときに本当の意味で息抜きできた気がしてもっと早く頼めば良かったと思いました😢
ほんと、言葉が通じない子供と一緒にいるのがこんなに大変だとは思いませんでした😭
睡眠はできているので、気持ちの面、お薬で良くなって早く元通りの生活したいです😢
離乳食ですが、うちの息子は食欲旺盛の方でまわりよりも食べてる方です。
3回食で1食あたり240g食べます😅
プラスおやつです。
あくまでいまの段階でです!
従姉妹の娘ちゃんが全く離乳食を受け付けなかったみたいですが、1歳になっていきなり白米あげてみたら食べたと言っていました😊
今その子は6歳ですがすっごく元気だし、ご飯も良く食べます😊
発達面も心配なく、幼稚園受験して小学校もエスカレーターで行くようです😳
発達面は完全余談ですが、私も新米ママなので偉そうに言えませんがこのような極端なパターンもあるのでご参考程度に!- 2月7日
-
うーちゃんママ
すごく辛かった時は、生きてるのが辛いと夫に言って泣いたり、このまま消えてしまいたいなとか、どうやったらいなくなれるんだろうと考えていました😥
今は消えたいと思わなくなりました😌
他の方へのコメントで見させていただいたんですが、私もずいぶん前からきっと産後うつだったんじゃないかと思います💦
去年の7月くらいから育児の悩みで毎日泣いていて、生きるのが辛いと思ってた時期がありました。その時は悩みがあって辛いだけだから、悩みがなくなれば辛くないはず、産後うつじゃないと勝手に思ってしまっていました。その頃から病院に行ってみたりサプリを飲んでみたりしていたらこんなことにはならなかったのかなと・・・💦
でも後悔しても仕方ないので、絶対治る、いつかあの時は大変だったねって笑える日が来ると信じてます🥺
ママリで悩みを質問したり、同じ悩みの方の投稿を見て勇気づけられたり、自分がアドバイスする側になれたり、ママリにもずいぶん助けられてます😌
私が子供を連れてでかけることはあっても、子供が家にいない状態で私1人だったことがないです😢
夫は優しくて協力的で何でも話せる人ではありますが、やっぱり根本的な辛さは理解してくれてないなと思います💦
今日も『昨日、子供の服見たいって言ってたし1人で買い物してきたら?息抜きしなきゃ!最近元気でしょ?』って言われました。
でかける気分じゃなかったのででかけませんでしたが😅
1人ででかけることだけが息抜きじゃないんですよね〜💦
夫が去年の4月からずっと在宅勤務で家にいるので、スーパーに行く時に子供を見ててもらえたり助かってはいるんですが、だらだらしてないでちゃんと家のことしなきゃ、仕事頑張ってくれてるんだから娘のことは私がやらなきゃって思ってしまうこともあって、余計に休めず鬱っぽくなってしまったのかもしれません💦
離乳食、沢山食べてくれるんですね〜✨良いですね😊
確かに、全く食べずに急に完了食食べたって子の話聞いたことあります!
うちの子はまだお座りもできないし食にも興味がないみたいなので、ゆっくりやっていこうと思います😅
自分の話ばかりしてしまいすみません🙇♀️
絶対治ります!大丈夫です!辛い時は辛い気持ちたくさん吐き出してくださいね。そして穏やかな気持ちで過ごせますように😌🙏❤️- 2月7日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
二人目ほしかったのにどうしようと不安もあり、自分の身体も怖いし先が見えない状態でした😭
私も転勤族で友人家族とは離れた場所にいます😢
不安定になりますよね😭
薬とうまく付き合っていきたいです😭
トマトゼリー🐱&🐭
私も、2人目欲しかったですが、自分の精神状態以外にも色々あり、諦めるしかないなぁと思ってます。
体調の良さそうな時に、近くの支援センターとかで他のママさんや支援センターの職員の方と話をするだけでも、意外と元気もらえるので、一人で抱え込まずに吐き出してみてくださいね✨