

h1r065
給与は手渡しでも毎月の給与明細、年末年始あたりに源泉徴収票もらえないですか?
それもらえたら自分で申告って形でかなと。
それこそ
2箇所働いている方とかは自身でするかと。

ママリ
とりあえず給与明細ももらえると思いますから1年間保管しておきましょう。
年末近く(12月とか)になると源泉徴収票っていう収入の総額を書いた紙がもらえますから、そしたら確定申告してください!

ユウ
自分で申告だと給与じゃなく報酬扱いかもしれませんね🧐
明細は必ず残しておき、来年の今頃確定申告が始まるのでそこで申告です。
雑所得でいい気もしますが、今わかっている情報だけだと絶対この項目とは言い切れないです💦
もし白色申告になる場合は帳簿が必要(提出は不要ですが長期保管が必要です)なので、職場に雑所得でいいのか聞いておくといいかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
何だと、雑所得になるのですか??- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
続けてすみません、職種はコールセンターです。まだ働いてないのでわかりませんが、毎月の明細残しておくだけでいいんですかね??
- 2月6日
-
ユウ
事業じゃないもの、ですかね🧐
自営業やフリーランスなど、経費等の処理を必要とする場合事業所得で収支内訳書が必要になります。収入増えると青にしたりしますね。
多分経費とかも出なさそうですし、明細もらって総額を年収として記載することになるかと😊
源泉徴収されている場合も、報酬だと1割の可能性がありますが、確定申告によって適正な額に変わります。
よくある源泉徴収票は、給与所得者しかもらえません。自分で申告するように言われているということは、おそらく源泉徴収票はないものと思われます😊- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は雑所得にならないということですかね??
源泉徴収票はなかったら、毎月の明細を持ってどこに確定申告しに行くのでしょう😂
子供を保育園に預けたく、働いている証明がしたくて…- 2月6日
-
ユウ
逆に雑所得でいい気がします💦フリーランスでもないですし、経費がないので所得が高くなります💦
確定申告は自分でやるんですよ😊わからない場合は税務署等で相談会場がありますが、昨年今年とコロナの影響で予約制になっています。
保育園の証明なら、会社に頼んだ方がよくないですか?自営の場合は地域によって開業届や確定申告のコピーが必要だったり、そもそもフルタイムでも点数低くて不利な地域があります😅
状況を聞いている限り、会社の証明でいけそうな気がしますが💦- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
雑所得でいいかは、会社に聞けばいいんですかね??
保育園のことは会社の証明でいけるとは思います💦- 2月7日
-
ユウ
会社か、同じように申告している先輩が確実かと思います😊
- 2月7日
コメント