
産後の実母の手伝いについて相談です。コロナ禍で実母が来ることに不安がありますが、産後のサポートや上の子の世話で必要だと思っています。他県から手伝いを受けた経験や意見を聞きたいです。
産後の実母の手伝いについて相談です<(..)>
現在、私が東北、実家が中部地方に住んでいます。
3月出産予定の妊婦です。
産後、実母に2週間程度お手伝いに来てもらう予定でした。先日、夫と実母の手伝いについて再度話した所、やはりコロナ禍という事もあり来て欲しくないというような事を言われてしまいました。
コロナ禍という事もあり理解はできるのですが、
実母とはもう3年近く会ってなく(前回の帰省もコロナで中止しました。)次、お腹の子にあえる機会がいつになるかも分からない事、出産後上の子の卒園式入学式の時期なのでその間の子守りや私の産後の精神面などで実母にいて欲しいと私は思ってしまいます。
実母がいる市、私共がいる市ともにコロナ感染者はあまり居ない市で田舎です。そこから車で住居まできてもらう予定です。やはりコロナ禍ですし、手伝いは諦めた方がいいでしょうか…
長く拙い文になってしまいましたが、
今のコロナ禍で他県からお手伝いに来て貰った方、
または手伝いを断念された方、
色々な人の意見などをお聞きしたいです。
よろしくお願いします<(..)><(..)>
- りりい。(4歳1ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自費になりますがPCR検査をしてから来るか、近くのホテルで少し隔離してから来てもらうとかしたらどうでしょう?
3年もあってないとなると寂しいですよね。
上の子とも触れ合いさせてあげたいと思っちゃいます。
りりい。
返信遅くなりすみません。
ありがとうございます!
PCR検査!!田舎なもので、すっぽり頭から抜けていました!PCR検査検討してみます!それなら夫も納得してくれるかもしれません( ;o; )
そうなんです上の子達にも実母に会わせたくて…おばあちゃん??となるほど会ってないので…( ;o; )
ありがとうございました!!
はじめてのママリ🔰
上手くいくといいですね☺️