![むむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんの寝返りについて相談です。寝返りの練習は必要?寝返り防止ベルトを使うべき?抱っこ紐での対応方法について不安があります。
寝返りについてです。もうすぐ3ヶ月で、ほぼ首も座ってきました。
4ヶ月から寝返りと聞いたのですが、練習しなくても勝手に寝返りできるようになりますか?
うちの子は抱っこマンで、手足を動かしてあげたり、メリーでも、おもちゃでも10数分で泣き始めてしまいます。
以前私の不注意によりベッドから転落したことがあり、その恐怖から壁際に詰めていつも寝ています。
いつも抱っこで寝る時も身動き取れないくらい端に寄っていたら、寝返りもできないと思うんです…??
寝返りし始めたら窒息等の危険も怖いので、寝返り防止ベルトも買うつもりです。
この場合だと、10数分寝返りの練習をして、泣いたら抱っこ、また練習をして、のようにすればいいのでしょうか?
今まではほぼ抱っこでも問題ないと言われていたので、静かだし抱っこ紐つけながら常に一緒に行動し、家事等をしていました。
でもこれから首も座って動く時期になったら、抱っこ紐に入れっぱなしは流石にダメですよね?
置いたら泣いてしまうし、どうすればいいのでしょう(ノ_<)
- むむ(4歳3ヶ月)
![い。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
い。
娘の場合は私がびびってしまってうつ伏せ練習させるのもハラハラしちゃって実母がいる時にしかうつ伏せ練習もしていなく自ら寝返りしようとする素振りも2回しかみたことなかったんですが友達の子どもが寝返りしてるのを見て次の日に急にできるようになりました😂4ヶ月半くらいでした!
多分寝返りはそのうちやると思うので一生懸命練習!練習!はしなくていいと思います🤭
娘の場合ですが夜中うつ伏せで寝たりゴロゴロ動くようになったのは8ヶ月くらいからでした!
娘は昼寝の時だけ1人では寝れず抱っこでも寝れず抱っこ紐に入れないと寝れなかったので日中抱っこ紐の割合は高かったです😂でもちょっと周りがわかるようになってくると置いてもおもちゃで遊んでくれると思います!娘も寝返り前あたりまでそばにいないと泣いてましたが急に世界が広がったかのように遊びはじめてました🌸(笑)
![ふーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーママ
寝返りしたの5ヶ月ごろです😊✨
特に練習はしていなくて、ベッドで一緒に寝ていたら突然回る素振りを見せたので回れるスペースを確保して見守りました🎶
15分くらい泣いたりしながら格闘し成功しましたよ^ ^
時間が取れる時に抱っこしないで一緒に遊んだりすればいいと思います🎶
コメント