
寝かし付け方法を変えて、手を握ってトントンすると泣き止み、授乳回数が減りました。この方法を続けると夜中の授乳回数が減る可能性がありますか?
寝かし付けについてです。
今までは朝昼夕寝、就寝全部授乳で寝落ちがほとんどでした。
夜中も泣いたらすぐ授乳してという感じでした。普段はアパート暮らしなので近所迷惑になる(特に夜中)と思いあまり泣かせないようにしてました。
今実家に帰省してて周りの目も気にしなくていいのでお昼寝を授乳で寝落ちしないようにし、抱っこもしないで寝かし付けてみました。最初はギャン泣きでしたが、2日もすると手を握ってトントンで寝るようになりました。
お昼寝がうまくいったので夜中起きたときもすぐ授乳じゃなくて手を握ってトントンしてたら、泣いてたけど10分くらいで眠りにつきました。起きたらすぐ授乳してたので夜中3、4回の授乳が2回に減りました。
これを続けてたら夜起きなくなりますか??
- S.A(妊娠23週目, 4歳8ヶ月)
コメント

メメ
入眠方法と、夜間の起きる回数は別だと思います😃
ただ授乳と入眠は分けてあげることによって、授乳で寝落ちしてその状況と違うことに気付いて泣く、と言うことは減るのでそれで起きることは無くなるかもしれないです。
ただ、空腹や喉の渇き、日中の刺激や歯ぐずりなどまだ他にもこれから夜間に起きる理由はあるので夜に起きないとは一概に言えないです。
S.A
朝まで寝てくれとは言わないので夜間起きる回数が減ったらなと思いました!
まだまだ起きることはあると思うので頑張ります!!