![あおりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家を購入して1年目とかぶったので医療費も申請しにいきました!なーんにもわかりません😂って言ったら明細みながら税務署の方が計算してくださいました😂(笑)書類も税務署にあるので明細書を持って行ったほうが早いですよ!
![ママリ🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐥
私の経験ですが、
交通費の領収書はありますか?なければメモに詳しく書いてそのメモと病院の領収書を持って市役所に行きました❗️そこで係の人に横に着いてもらってパソコンに色々打ち込んで書類提出して終わりでした❗️私の市は小さいので市役所で済みましたが、首都圏だと税務署とかになるかもです❗️市役所に電話で聞いて見て下さい😄
![.。❁*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.。❁*
e-Taxでされますか?それとも書類で申告しますか?
大雑把にいうと、
•領収書の金額、交通費(自家用車のガソリン代、タクシー代は原則NG。陣痛など緊急時のタクシーはOK)、補填された金額(おりた医療保険など)を国税庁のHPからダウンロードした「医療費控除の明細書」にまとめる。
•確定申告書をつくる(自宅でやるか税務署か)
•提出する(e-Taxか郵送か税務署か)
の3ステップです📝
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
医療費の明細書に載ってない領収書の合計をしておいてください。
交通費も合計しておいてください。
メモしといて
税務署に予約の電話をしましょう。
旦那さんの方で申告しますよね?
源泉徴収票とマイナンバーがわかるものと
口座がわかるもの
認印
明細書と領収書とメモも忘れずに
そのまま持っていって下さい
全部教えてくれますよ。
コメント