
幼稚園のバス停選びで悩んでいます。学区内のバス停か、近くの薬局やスーパーがあるバス停か。どちらを選ぶべきか迷っています。
幼稚園のバス停迷ってます😭
①家から1キロ
通う予定の小学校学区内にあります
②家から800メートル
行き帰りに薬局やスーパーあり
②に惹かれていますが、
小学校同じ子と仲良くなるチャンスがあるのは学区内のバス停なのかな?と夫に言われて悩んでいます💦
(そもそも幼稚園が遠いので同じ小学校の子がいるかは全くわからないし可能性も低いのですが💦)
皆さんならどうしますか?
どちらも徒歩で行き、道の通いやすさは同じです!
- ママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ひなの
どちらもめっちゃ遠いですね😨
私なら2にします!小学校にはいって友達いなくてもすぐ出来ますよ!

ははぐま
家の前には来ないのですね😓
私なら②にします。
帰りに買い物などできそうなので😃
-
ママリ
コメントありがとうございます!
マンモス園なので家の前には誰も来てないらしいです😭
買い物便利ですよね!- 2月5日

ようママ
少しでも近い②にします。
買い物したりできそうですね。
家の前まできてくれないのですね😣
うちもマンモス園ですが、家の前まできてくれてます🚌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
羨ましいです😭😭
バス希望の方の希望を全員聞いてたらバス何台あっても足りないので😭と言ってました😂
買い物できるのは便利ですよね!- 2月5日

みい
どちらも遠いので、少しでも近い②にします💦
うちもマンモス園ですが、家の前まで来てくれますし、バス利用者に合わせて毎年ルート、時間、乗降場所は変わります🙂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
新設してくれたバス停が②なのですが遠いですよね😭
皆さん家まで来てくれるみたいで羨ましいです😭
②は公園なのですが、公園寄るー!とか、ママさん同士場所的に話しやすいとかもあってサッと帰りづらいのかな?とも思って悩んでます😭- 2月5日
-
みい
バスが大小6台でそれぞれ2回転で12ルートあるので、自由がききます🍀
公園ならそのパターンありそうですね😅
ですが、皆さんまとめての乗降場所ならどこのバス停でも他の子と遊びたい、お母さん達のおしゃべりは少なからずあるのではないでしょうか😖- 2月5日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
すごいですね😭👏🏻
①は既設のバス停なので何回か見かけたのですが場所が場所だからサラーっと解散してる感じがして🥺
悩みます😭- 2月5日

ひーこ1011
近さ、便利さから行けば②ですが、②は、ママ達との付き合いや公園寄ることを覚悟した方が良いです。
うちの園は目の前が公園です。
毎日帰りに寄りたがります😑
昨日も雪降ってるのに友達に守られていつまでも残ろうとして大変でした。みんな車だけど徒歩だから濡れる前に帰りたいのに💦
息子と2人で置いて帰るフリしたら慌てて追いかけてきましたが…毎日なのでしんどいです😓
200メートルならばそこまで大差ないので①でも良い気もします。
産後、下の子連れてお迎えがあるから少しでも距離短くしたい!とかならば②にします。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなりますよね、、、
①は既設のバス停で、チラッと様子を見たことがあるのですが皆さんサラーっと解散してる感じで。もちろんその時々色々あるとは思いますが、、、
②は新設なので全く様子がわからないし娘も遊びたがるタイプだし😭
下の子生まれるので尚更サッと帰りたい気持ちもあります💦
悩みます😭😭- 2月5日
ママリ
コメントありがとうございます!
近いバス停できました!と新設してくれたのが②なのですが遠いですよね😂
ひなの
全然近くないですね🤣
うちもマンモスですが家の前ですよ😂😂
でもたくさん乗る子いるかもなので友達は出来やすいかもですね👏👏
ママリ
えー羨ましいです😭
家の前までってことは、ちょこちょこバスが停まるんですか?うちはバス1台につき最高バス停5つまでらしいです😅
そうですね、それだけが希望です😂
ひなの
大型バス4台とバン1台が1便目ルート2便ルートと回ってくれるので
ほんとちょこちょこ停まってくれてますよ😂
次のバス停100m先とかよくあります!
でも慣れたらきっと大丈夫ですよ⭐️
ママリ
すごい!親切な幼稚園ですね😭!
今ふと思ったのですが②のバス停公園なんです。バス降車後、お友達と遊ぶー!って毎日なったりママ同士話し込んじゃって帰りづらいってなったら、、、なんて思いましたが考えすぎですかね😂?
ひなの
うちのバス停ではありますね…(笑)🤣🤣
ママリ
あるのですね、、、たまになら大丈夫ですが頻繁はめんどくさいと思っちゃう派なので新たな悩みが、、、😂