
コメント

はるのゆり
南側の建物1メートルほどです。
実家が南側5メートルほど離れて建物が建っていて南に大きな窓を付けていますが夏場暑すぎて嫌だったのとシェードやすだれしなくちゃで外観がやはり変わってしまうのが嫌だったので、特にこれと言って南の日当たりにこだわりませんでした😊

ANRI
東道路で南側(同じ高さ)、西側(我が家より+1m)で南側は全て駐車場にしたので隣と6mくらい離れています💡(玄関は道路から見えないよう南西側)
我が家のほうが南の家より土地が東側に飛び出しているので、朝~15時くらいまで冬でも東側のリビングに日が入り、それ以降は土地が高くなってる南東の家の影になるため西日などは全て遮ってくれます🏠
更地のときから建つ家や日の入り方なども予想して建築家さんが間取り作ってくれました😃ただリビングのはきだし窓はそこから出入りできず道路からも見えるので、天井寄りの高さのある窓にして外から中が見えないようにすればよかったです💦
-
ANRI
鉄骨階段と同じ分だけ吹き抜けなので大きさは三畳です💡高窓は吹き抜けの東(横160×縦100)と南(100×100)におおきな窓があります。この東の大きな窓は玄関ホールから見上げると空だけが綺麗に見えて好きです♥️
- 2月7日

はじめてのママリ🔰
約4m離れていると思います。
冬場はやはり夏に比べると日の当たる時間は短いですね。それでもだいたい10時前〜15時くらいまでは日が入ります⭐️
ただ、お隣さんは総2階ではなくて一部1階しかないので、その部分から我が家のリビングダイニングにしっかり日差しが入るようになっています☺️
-
はじめてのママリ🔰
入りますよ☺️
全く入らないということはないです💡でも日差しの入る時間はもっと短くなると思いますね🤔- 2月6日

はじめてのママリ🔰
5.5メートルとりました。南の家は境界から50センチ取ってると思うので6メートルは空いてるのかな?と思います^_^
吹抜けを付けたのでこの時期16時ごろまでは日当たりいいですが、1階の掃き出し窓は15時には日が入ってきません!
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦引っ越したばかりでわからないのですが、日当たりくんっていう無料ソフトでシュミレーションしたら吹抜けからは日が入るようでした!1階の掃き出し窓はギリ入るって旦那は言ってました笑- 2月6日
はるのゆり
そうですね😅
実家が少し特殊なのもありますが、実家が3階建てで、隣の土地も同じように3階建てなのですが、実家と隣の建物の間に1階建ての建物があります。
実家2階のバルコニーが隣の1階の屋根部分になるのもあるからか、熱の反射が凄く、掃き出し窓がリビングにありますが開けてたら熱風が入ってきます😅
他の部屋は掃き出し窓ではないですが、やはり暑いですね💦
トリプルサッシとかなら少しマシなのかも知れませんが…
東側の建物は少し離れていて、西も建物がなく日差しを遮るものがないので余計に建物自体が暑くなるのかもですが💦西側の窓は1つだけなんですけどね!
東側が遮ってくれてるので、朝はわりと涼しいです😊
暑いのでバルコニーの屋根の所にもよしずつけてますし、他の窓にもすだれしてますね💦
5メートルあける部分が天然芝なら少し暑さはマシかもですが、コンクリートとか人口芝だったらちょっと熱をもつので少し暑いかもです💦
はるのゆり
そうですね💦
あと1つ忘れてたんですが、やはり日光があたるところは床もいたみやすいです😣💦
家具なんかも日焼けしちゃいますね😣
私なら南に大きな吹き抜けつけるなら、建てる時点で一応電動のロールカーテンは検討しておきます💦
光の入り方だけでいえば、北向きの窓のほうが、季節問わず一定の光は入ってくるのですがね😊
もしウッドデッキなんかも考えられていたら、夏場かなり暑くなるのでお気をつけ下さい😣
はるのゆり
グッドアンサーありがとうございます✨
家を建てるときって憧れたくさんありますし、入れたいですよね✨
採光だけでなくデメリット考えずに取り入れたら住んでみたら思ってたのと違って…って後悔ポイントになりかねないのかなとは思います😊
そのデメリットも許されるものを採用されたら後悔はしないかも!?(笑)
もしウッドデッキつくるなら私なら軒を大きめにしてもらうかも!?です😊
素敵なお家になりますように✨