※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂のやり方や着替え順について教えてください。

生後1ヶ月の子のお風呂を一人でやる時、皆さんどんなふうにやっていますか?
自分が洗っている時、子供はどこで待たせていますか?
また、お風呂から出て着替える際、自分が先に着替えてから子供を着替えさせる感じで良いのでしょうか??

コメント

しろくま

生後1ヶ月のときは、赤ちゃんは昼間ベビーバスで沐浴して、自分は旦那が帰ってきた夜に入ってました☺️

ちゅんちゅん

脱衣所にバウンサー持ってきてそこで待ってもらって、まず自分をササッと洗って、そこから赤ちゃん脱がせて洗って湯船に一緒に浸かってます!
あがったら自分は軽く頭ふいて体はバスローブで、赤ちゃん先にふいて保湿と着替えさせてから自分のことやってます👍

はじめてのママリ🔰

オムツだけの状態でバウンサーかなんかにバスタオルでくるんで脱衣所で待たせておきます。その間に一人で洗い、髪にタオル巻き子供迎え行き子供洗って一緒に少し湯船に浸かってました!
一緒にあがって子供はバスタオルで包んで自分の体をさっと拭き子供にオムツだけつけたら先に自分が着替えて子供の着替えって感じです😊
軽くドライヤーで子供を乾かしたりもしてました😂
5〜6ヶ月くらいまではこのやり方でその後は最初から一緒に入ったりしてました!
子供洗い終わった後倒れないよう足で支えたりしながら自分を洗ってました😂この頃が一番大変でした😂

すー

一緒に入らず9ヶ月頃まで湯船代わりにベビーバス使ってました。今は浴槽のお湯を浅く張って入れてます。

🐶

旦那の仕事が激務で子供が1ヶ月半くらいまでは私が1人で入れてました!🧸
北海道なのでお風呂場が寒くお湯張ってもすぐ冷めるので湯船に浸かるのは週末のみ。それ以外はベビーバスにお湯貯めて子供だけ浸からせてます!



もう1ヶ月経ってるなら
オムツだけ履かせてタオルで巻いた状態でお風呂場の外にベビーバスごと置く。
ドアを開けながら話しかけつつ自分の事をやる。(髪洗うなど)
赤ちゃんのオムツ外して抱き抱えながらバスタオルを脱衣所に広げておく。
赤ちゃん洗う
ベビーバスにお湯貯めて浸からせる。

うちの子は手離しても溺れる事なくじーっとお風呂に浸かれてたので
その間に私はガウン着て髪にタオル巻いて準備!

👶を上がらせて真っ先にべびちゃんの保湿などする感じでした!🧸