
コメント

陽
うちは息子が5ヶ月の時に引っ越しました!
引っ越す時、赤ちゃんは3ヶ月頃ですかね😊?
まだねんね期だし、なんなら首座ってたらおんぶできそうなので、むしろ良さそうな時期だと思います✨

はじめてのママリ🔰
出産の1ヶ月後に引っ越しをしました😊生まれて2週間後に引っ越しの見積もりを取りました。下の子は寝ている時間が多かったので大変ではなかったですが、上の子は2歳半位で動き回るので荷造りが大変でしたが引っ越し当日は保育園に行っていたので何とかなりました。
-
mochi
コメントありがとうございます🙇♀️
産後1ヶ月でお引越しだったんですね!確かに寝ている時間が多いとそれはそれで助かりますね🤭
ご妊娠中の打ち合わせなどは大丈夫でしたか?- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫でした🙆♀️ただ上の子が1ヶ月早く生まれたので、下の子も何となく早く生まれそうだなと思っていたら1ヶ月早く生まれました。なので事前に引っ越しの日を決めておかなかったので、生まれてから体調をみながら引っ越しの支度がゆっくりできたので良かったです。
- 2月5日
-
mochi
お返事遅くなりすみません🙇♀️
なるほど、引越しの日を決めておかないという手もあるのですね✨
私もなんとか打ち合わせは無事に終えれるように祈りたいです😂- 2月7日

ペッパー
第一子のときだったので状況がいろいろと違いますが、予定日の3日までにマイホームに引っ越しました!が何とかなりました😊
-
mochi
コメントありがとうございます🙇♀️
予定日の3日前に引越しですか!👏
妊娠中、工事中の現場とか見に行かれましたか?見に行きたいんですが体調とか新生児いたらすぐ動けないしなーとかいろいろ心配で😢- 2月7日

たーん
産後1ヶ月半で引っ越しましたが何とかなりましたよ😊
出産前にもう新居に引っ越すまで使わないものは段ボールに詰めて詰めて詰めて!季節外の服も詰めて…
できることをコツコツ事前にしておきました🙋♀️

ママリ
同じような感じですー!契約前に妊娠発覚して、5月出産、7月引っ越し予定です✋ようやく悪阻と間取りの設計が同時に終わりました😅
引っ越しは全然大丈夫だと思います!はるさんは悪阻とか軽い方ですかー?
悪阻中の設計が一番辛かったです😅

退会ユーザー
妊娠発覚してからマイホーム契約、現在着工中です!
地鎮祭はやりましたが、まもなく出産なので、上棟式は辞退しました💦
5月末引き渡しなので、生後3ヶ月程で引っ越し予定です!
まだ歩き回らないだろうし、なんとかなるかなと思っています🤣

ママリ
産後2ヶ月で引っ越しました✋
独身の時にも3回くらい引越し経験ありますが私的には1番大変でした😣
引越しの荷詰めでホコリたつので赤ちゃんの居場所であるベビーベッドに寝かせてましたが最後の最後にベビーベッドを片付けるのでとにかくベビーベッドが邪魔、でも先に片付けたら赤ちゃんの居場所ない!そしていざベビーベッド片付ける時にスペースせま!ベビーベッド解体しにくい!
あと、抱っこならいい子なのにおろすと数分も持たずに泣くので、泣いて抱っこしてたら全然荷詰め進まないし、荷詰めで色んなもの触ってたので毎回手を洗って赤ちゃんところに行って抱っこして落ち着いたらベッドにおいて荷詰め再開して…ってやってましたがこの手洗いが何回もなので地味にめんどくさい😅授乳も合間でしてましたが、自分の服が埃っぽい気がして、そんな服で赤ちゃんに授乳するのも不快感で着替えてたら更に時間が…💦ってかんじで荷詰めにめちゃめちゃ時間かかりました😥
旦那に荷詰めしてもらっても旦那だと引越し後にすぐ使うのかの判断もできないし、私が引越し後荷解きするのでそもそもどこにしまったのか(特にキッチン用品)私が把握してないと意味ないし…で私も荷詰めしないといけなくて身体的には大丈夫でしたが荷詰めの日々はストレスでした😂

Fy
産後退院してすぐ引っ越しました😅
私は戦力外で実家の近くへの引っ越しだったのでお留守番してましたw
もともとの引き渡しから少しズレて
ちょうど予定日と引渡し日がかぶってしまったんですがまぁ何とかなりました❣
mochi
コメントありがとうございます🙇♀️
確かにねんね期だと逆にわちゃわちゃしてなくて楽かもしれないですね🤭✨
陽さんは、ご妊娠中の打ち合わせや上棟式?などは大丈夫でしたか?👀💦