
離乳食がワンパターンです😭もぐもぐ期の初めごろです。最近は鳥ひき肉、…
離乳食がワンパターンです😭
もぐもぐ期の初めごろです。
最近は鳥ひき肉、牛乳、ツナ、鮭、ヨーグルトなどをはじめました。
最近は使うが、だいたい食材決まってきて、
3つに分類して
炭水化物(おかゆ、うどん、そうめん、パン)
野菜ミネラル(にんじん、ほうれん草、大根、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、さつまいも、かぼちゃ、コーン)
タンパク質(白身魚、しらす、豆腐、鮭、えだまめ、ツナ)
週末にスーパーで買った野菜などを、フリージングしておいて、
直前にレンチンです。
上に書いた食材ばかりです。おかゆに混ぜるか、出汁いれたり、あんかけみたいにするパターンです。
野菜もっと増やした方がいいでしょうか?
モロヘイヤとかオクラとかインゲンとかきゅうりとか…
色々食べさせた方がいいのでしょうか?
果物は自分がアレルギーあって、(バナナ、キウイ、スイカやメロンなど)あんまり食べないのもあった、りんごともものベビーフードしかあげてません…
みなさん、どうやって献立を組み立ててますか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はるはる
うちは1歳から保育園入れるつもりだったので、とにかく食べれる種類を増やしていきました🤔
早いうちにいろいれ食べれるようになったり、アレルギーを把握したかったのもあり、目に付いた野菜や魚、果物を月齢に照らし合わせて、手当たり次第与えてました😋

みかん
野菜はアレルギー少ないというし買えるものはどんどん試してます👍
うちもその頃は小分けに冷凍ストックしておいて、組み合わせて味付けしてました!
今は調理済みのおかず(肉じゃがやシチューなど)と小分けの食材と両方にしです☺️
-
はじめてのママリ
いいですね!
野菜は確かにどんどんあげてもいいですね☺️
はやく、大人と一緒の食べられるといいですー- 2月5日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
うちも、保育園入れるので、
食べられるどうかわかってるといいですよね😭
アレルギーチェックもできますし!