 
      
      1歳8ヶ月ごろから続いていた横目や流し目が最近再発して不安。走りながら頭を振る行動も見られ、発達障害や自閉症を心配している。医師や相談機関ではあまり深く相談できず、疲れている。
1歳8ヶ月くらいからよくやっていた
横目、流し目。
だいぶ減ってきて安心していたのに…
最近またやりだした…⤵
ここ何日かは頭を振りながら走る。
言葉もまだ少ないし…不安ばかり。
横目のことをお医者さんや発達相談で相談しても好きなんだろうねーって終わり…。
一日中してるとかじゃないでしょ?と。
ホントにそうなのかなぁ。
発達障害とか自閉症ばかりを疑う自分にも疲れた…
- きなこ(7歳)
コメント
 
            えり
男の子は割と違う角度からものを見るの好きですよね🙄
電車とかで遊ぶとき寝そべって真横から見てみたり😅
なんでも調べると自閉症と出てくるので疲れますよね🥲
 
            はじめてのママリ🔰
息子はいま3歳ですが、それくらいの時は、流し目も横目やってました💦
今は完全にやらなくなりました✨
診断は受けてないですが、それらが心配で、療育に通い始め、言葉も2歳半くらいでやっとで出ました。
他には、頭を強く叩いたり、壁に頭を強く打ち付けるなどの自害?もありましたが、無くなりました✨
お住いの市や区は、診断が無くても療育に通えるような仕組みですか?
お子さんは意思の疎通は出来てますか?✨
なおさんが療育などに通わせたい、お子さんに少しでも影響があるといいなとお考えなら保健師さんに相談してみるのもいいとおもいます。
- 
                                    きなこ 息子さんもやってたんですね(◍•ᴗ•◍) 
 あの目が異様で気になりますよね💦
 うちはそれ以外は言葉が単語がいくつかしか言えてないことと、新しい靴や衣替えを少し嫌がることです。
 新しい靴も衣替えや新しい服も、何日かですぐ慣れるんですけどね💦
 意思の疎通は取れていると思います…。
 息子さんはご相談のときなにか言われましたか?- 2月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 腰が座ったころからずーっと横目、流し目やってましたよー💦
 明らかに、他の子はやってないから気になりますよね💦やらないでよーって思っちゃいます。
 
 あとは同じ場所をくるくるまわるのもずっとありました。
 3歳ギリギリになってやっと赤ちゃんのような喃語が出なくなりました💦
 
 なおさんの息子さんと同じで、小さいころから靴をサイズアップする度に嫌がって、履かない、歩かない、癇癪を起こしたので、かなり困っていたのですが、発語と共に、説得するとだんだん受け入れられるようになってきましたよ!
 
 他には母子分離が出来ないこと、偏食、こだわりが強い、感覚過敏気味なところもあります。
 うちは粘土やスライムなども触れませんが、砂はだんだん克服してきました✨💦ごはんの手づかみもできません。。
 
 市の検診でそれらを相談しても、保健師さんからは度々、まぁ問題なさそうだね、意思の疎通もだいたいとれてるし、物の理解もだいたい出来てるから、言葉が遅いだけでしょうね、ゆっくりさんだね、と言われていました。
 
 でも私的には子供の発達が他の子と比べて遅いと思っていましたし、出来ないことも多いし、自害や、息子の行動にずっと違和感があったので、
 別日に保健師さんとの個別相談を予約しました。
 子供の発達で気になることをすべて書きだした紙を見せて、入園までに療育に通わせたいんです!!とお願いして、やっと療育に通わせてもらえるようになりました💦
 
 療育いって、良い方向に変わりましたよ✨子供との相性が良い療育を見つけられるとだいぶちがいます。
 息子の特性を理解して、頑張って伸ばしてくれる先生がいるところを選んでください😊
 
 いまだに、こだわりが強いですし、苦手意識があるし、周りと比べて出来ないことが多いですが、、💦
 以前よりはまだマシになってきました。
 
 保育園か幼稚園の入園は来年度からですか?
 
 かなり長くなってごめんなさい💦- 2月5日
 
- 
                                    きなこ すごく丁寧にありがとうございます。 
 うちと同じですね💦
 私も療育は必要ないと思うと1歳10ヶ月ころに言われました。
 サイズアップのたびにとゆうのは、何日かしたら履いてくれてましたか??
 手づかみ食べは出来ますが、粘土はどうだろう…。
 嫌がりそうです💦
 帽子とかも被るの嫌がります⤵
 偏食とかこだわりもそんなにはないけど、感覚過敏はありそうだなぁーと思ってます…。
 はじめてのママリさんは、
 保健師さんからはなんと言われてますか?
 療育は勧められたわけではないとゆうことですか?
 
 ごめんなさい、たくさん質問して💦- 2月5日
 
- 
                                    きなこ あと、幼稚園からにしようと思ってるので… 
 来年?再来年?です💦- 2月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わたしが個別相談を予約しなかったら療育に通う運びにはならなかったと思います、 
 実際、保健師さんからは検診のたびに、発達が他の子よりゆっくりなだけですから、様子見で行きましょう!と言われてましたが、(療育の話もありませんでした)このまま何もしないまま入園するのは嫌だ!とおもってなんとかお願いしました😂
 
 うちも帽子もかぶってくれませんでしたよ💦同じですね😰ニット帽なんてもってのほかでした💦
 言葉が伝わるようになってからは、なんとかおだてたり、褒めちぎったり、気分をのせられるように私やパパの声掛けを頑張って、なんとか靴も帽子も克服してくれました💦
 新しい靴を履いてもらえるまで、2ヶ月以上はかかりましたね😱それ以上かかった靴もありました。ムチムチにきつくなった靴を履いてて、足さん狭いよーって痛い痛いって言ってるから、大きい靴履こう、とか私が手に履いてハイハイ歩きしてみたり、、笑
 とにかく息子の気分がアガるように声掛けしました笑
 
 いまだにお着替えは嫌がるのですが、これはイヤイヤ期だとおもうので、成長と共に大丈夫になるかなとおもいます✨
 
 頭を打ち付けるとかの行為が、自害って言葉は間違いでした💦すみません💦
 
 幼稚園来年ですかね✨それまでに息子さんもだいぶ変わると思います。なおさん以外に息子さんと遊んでくれる大人はいますか?✨- 2月5日
 
- 
                                    きなこ そうなんですね…。 
 うちは靴とかも2日くらいで諦めてくれるんですけどね…。
 何日かでも疲れますよね。
 
 頭を打ち付けたりはないのですが、怒るとわざとすこーーしだけコツンとぶつけて、
 痛いと訴えてきます笑
 
 横目やら色々あっても、そんなに重要視されないとゆうことなんですね💦- 2月5日
 
- 
                                    きなこ また途中まででした💦 
 おばあちゃんたちと触れ合う機会が多いです(◍•ᴗ•◍)
 同い年くらいの子とはなかなか触れ合う機会がなく、苦手です💦- 2月5日
 
 
            3人ママ
コメントすいませんその後どうなったか教えていただきたいです。
うちの息子も同じような感じで……
- 
                                    きなこ コメントありがとうございます。 
 今でもたまにやります💦
 うちの子の場合、ブームがたまに来てやるようです…。- 3月11日
 
- 
                                    3人ママ ものをまえからうしろにかおのよこでうごかしてやったりはしませんか? 
 言葉の方はどうですか?- 3月11日
 
- 
                                    きなこ 物をそうゆう風に動かすことはありませんね💦 
 でも電車やミニカーが走っているのを自分の顔を近づけて見てることはあるかな??💦
 とにかく流し目横目でしたね…- 3月12日
 
- 
                                    3人ママ そーゆー動くもの近くで見ますよね🥲 - 3月12日
 
 
            きなこ
言葉はまだ単語が何個か…くらいです。
それもこちらが、パンは?とか言ってから、「たん!(パン)」と答える感じです。
あとは、あれ!とか、うん!とかあっち!とかって伝えてきます。
 
            3人ママ
うちも絵本とか呼んだりするけどまだまだ赤ちゃん言葉だしあの異様な目つき見るとイライラしてしまってどーしてやるの?って思って持います。ちゅういはしてますか?
- 
                                    きなこ 赤ちゃん言葉でも喋れてるなら羨ましいですー💦 
 そうなんですよね、異様ですよね。
 注意とゆうか、やっぱりイライラして、やめてよ!ってたまに言ってしまいます…- 3月12日
 
- 
                                    3人ママ その後どうですか? - 3月15日
 
- 
                                    きなこ 何も変わりはありません💦 - 3月15日
 
 
   
  
きなこ
そうなんですかね??
ほんと何を調べても自閉症とかにつながるので気が滅入ってしまいます…。