※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あつかちゅ
ココロ・悩み

ママ友との会話で自分の話をしてしまう悩み。解決策を探しています。

幼稚園で会えば世間話程度をするママ友に自分の話をしてしまいます😵

会話下手で話を聞き出すのも苦手、できるなら避けたい、でも仲良くなりたい。考えて話すと会話も続かないし何より人にあわせていると疲れます。自分らしくありたいと考えないで話すと、毎回ではありませんが仕事をしていた時の話だったり、家のことだったり、、、無意識にポロッと自分の話をしてしまいます。😵家に帰って、すごく反省します。

ネットなどでママ友トラブル、ママ友問題を検索して余計気にしすぎてしまいます。何か解決策はありませんか😂

コメント

チム

私は自分の話されると嬉しいですよ😃
できるなら避けたい、でも仲良くなりたい。って凄くわかります😅
近寄りたいけど近づきすぎると引かれるかもしれないし、発言によってはどう思うかわからないから言葉も選ぼうとして疲れるし💦って感じです😅

  • あつかちゅ

    あつかちゅ

    コメントありがとうございますm(_ _)m同じように思っている方がいてほっとしました。微妙な距離感だけに相手の顔色伺いすぎてしまいます😱

    • 2月4日
ママリ

私も最初は、天気の話から始まり、流れで自分の話から、相手の方のことも聞いてみたりしてます🤣💡
ただ、未だに、ママ友の定義が分かってなくて…今のところ心かけているのは、嘘話と年齢、出産や妊娠、金銭面などのナイーブな話は、絶対にしないですかね😅
その感覚のズレで、傷つけたりしても嫌なので。
後は、気軽に話してます!💡
ただ、やっぱり、自分では、分からないうちに、気にしながらの会話になっているからか、帰宅したら疲れてます🤣

  • あつかちゅ

    あつかちゅ

    コメントありがとうございます。m(_ _)mそうですよね、、、相手の家庭を探るようなことはしたくないです😱私もあまり言いたくない、、、😵子供がよければ、ぼっちでもいいんですが、そうはいかなそう😂避けてとおれず。もっと軽い気持ちで接してみます。

    • 2月4日